広報たけとよ 2024年4月号

発行号の内容
-
子育て
子育て情報
◆南部子育て支援センター「わくわく」 ◇「言葉の相談室」言語聴覚士への個別相談 日時:5月9日(木)10:00~11:30 〈わくわく〉 対象:乳幼児とその保護者(町内在住) 内容:乳幼児の言葉の発達について言語聴覚士への相談 定員:3組(1組30分程度) 申込み:4月18日(木)から ◇おいしく食べよう「偏食」 日時:5月21日(火)10:30~11:30 〈わくわく〉 対象:未就園児とその保護…
-
健康
元気サポート 体がよろこぶ情報をあなたへ
このコーナーでは、みなさんの健康につながる情報を武豊町の保健師や管理栄養士がお届けします! ■旬を食べよう! 今回は、春の旬の野菜である「たけのこ」について紹介します。 たけのこは漢字で「筍」。「竹(たけかんむり)」に「旬(しゅん)」と書きます。「旬」とは、一か月を3つに分けて「上旬」「中旬」「下旬」の期間となります。たけのこの漢字は、一旬(いちじゅん、10日間)で竹になることに由来すると言われて…
-
くらし
旬の素材をたべよう! おいしいレシピ
【今月のレシピ】 たけのこご飯 春の訪れを感じるたけのこ!シャキシャキの歯ごたえが楽しめます ◆材料(4人分) ・米…2カップ ・たけのこ…100g ・油揚げ…1/2枚 ・鶏肉…100g ・昆布…5cm角2枚 ・青菜…少々 ・(A)薄口しょうゆ…大さじ2 ・(A)酒…大さじ3 ・(A)みりん…小さじ1 ◆作り方 (1)米は炊く30分前に洗ってざるに上げておく。 (2)油揚げに熱湯をかけ、縦半分にき…
-
くらし
わがまちお店めぐり
◆Mardi gras(マルディグラ) ◇厳選されたフルーツで作るサンドイッチと名古屋コーチンの卵を使ったスイーツが自慢 フルーツサンドとたまごサンドを中心に販売するお店。看板メニューのフルーツサンドは、何度でも食べたくなる味を目指し、さっぱりしたマスカルポーネがたっぷり入ったクリームと希少な旬の果物のみを使用。 たまごサンドやプリンをはじめとした卵を使った商品は、すべて名古屋コーチンの卵を使用す…
-
その他
読んで当てよう!!広報クイズ
◆今月のPRESENT Mardi gras オリジナル巾着と500円以内のお好きな商品 引換券 5名様 広報たけとよを読んで答えるクイズに挑戦!抽選で5人にプレゼントします ◇クイズ (1)武豊ふれあい○○まつりの公式グッズを募集 (2)○○疱疹の予防接種費用の一部助成が始まります (3)パートナーシップ・○○○○○シップ宣誓制度が始まります (4)〈アンケート〉今月号でよかったページ等を教えて…
-
その他
表紙のことば
新しくなった武豊消防支署。表紙では見切れていますが、建物の右端にはみ出ている赤い部分のうち、黒い画面が電光掲示板のような役割をしており、平常時は防災に関するスローガン等のお知らせが映し出され、出動時には「出動」と赤い文字(写真)が出ます。近くを通りがかった際はぜひチェックしてみてください。 ※詳細は本紙P.38をご覧ください。
-
くらし
PHOTO(フォト)キャッチ まちのあれこれ
◆2/20(火) コミュニティバス「ゆめころん」70万人達成! 平成22年7月27日から試行運行を始めた武豊町コミュニティバス「ゆめころん」は、令和6年2月5日(月)に乗車70万人を達成しました。 乗車70万人目の高橋節子(たかはしせつこ)さんには、町長から70万人目を記念した乗車認定証、みそたろうグッズ、まちの駅「味の蔵たけとよ」協賛品を贈呈しました。 高橋さんは、買い物や病院に行く時にコミュニ…
-
文化
教えて!学芸員のタナカさん
歴史民俗資料館の学芸員・田中が町にまつわる歴史や文化等を紹介するコーナーです。 ◆煌(きらび)びやかな刺繍の世界 春のお祭り。今年は、ふれあい山車まつりが開催されるということで、山車やお祭りに関することを紹介していきます。 今回は、水引幕に注目してみます。水引幕とは、左右を覆う大幕の上部にある細長い幕のことです。龍・鳳凰といった霊獣をはじめ、おめでたい生き物の図柄が施されています。かじを切った瞬間…
-
子育て
Happy Birthday わが家の天使
◆天使の写真募集中! 6月に誕生日を迎え、1歳から6歳になるお子さん 対象:平成30年~令和5年の6月に生まれたお子さん(町内在住)同じ月の兄弟姉妹も同時に掲載できます! ※写真枠は1人分として扱います 応募方法:お子さんの氏名・ふりがな・年齢(お誕生日が来た時の)・生年月日・性別・住所・電話番号・保護者氏名を明記し、ハガキかメールでお申込みください ※ハガキの場合は、メールアドレスも明記 応募締…
-
その他
その他のお知らせ(広報たけとよ 2024年4月号)
◆新 半田消防署武豊支署 運用開始! ※詳細は本紙表紙をご覧ください。 ◆マイナ保険証の登録はお済みですか? 厚生労働省:マイナンバーカードの健康保険証利用について ※QRコードは本紙P.25をご覧ください。 問合せ:役場保険医療課 ◆広報たけとよへ掲載する広告を募集しています。お問合せは役場企画政策課まで ◆広報たけとよは、スマートフォンアプリ「マチイロ」でも閲覧できます ・iOS版 ・Andr…