広報たけとよ 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
4月1日より業務開始 半田消防署武豊支署
◆新たな場所から地域の安全・安心を守る 令和4年度から建設事業を進めていた、「半田消防署武豊支署新庁舎」が完成し、令和6年4月1日(月)から業務を開始しました。 武豊町役場北東の旧庁舎は、50年近く使用され、老朽化が進んでいたことから、新庁舎を建設するにあたり、武豊中央公園の南に隣接する場所へ移転することとなりました。 ◇新庁舎の特徴 新庁舎は、約4,000平方メートルの敷地に、鉄筋コンクリート造…
-
くらし
みんなの憩いの場and防災機能を備えた公園
◆消防支署のお向かい 武豊中央公園全面オープンしました 駐車場も増えました! 令和元年から計画的に整備を進めてきた、武豊中央公園が令和6年4月1日に全面オープンしました。芝生広場、テント広場、幼児広場、子供健康広場、多目的広場など、子供からお年寄りまで利用したくなるような公園になっています。ぜひマナーを守ってご利用ください。 ※新エリアの芝生部分(全犬種用ドッグランを含む)は、生育中のため、夏頃ま…
-
くらし
武豊町制70周年記念事業 一覧
10月5日に迎える町制70周年を記念し、令和6年度の1年間を通じて様々な記念事業を開催します。みなさんのご参加・ご応募お待ちしております! *武豊町と冨貴村が合併した昭和29年10月5日を、現在の武豊町が誕生した日と位置づけ、平成21年から「町制」の表記を使用しています ◆メイン事業 ◆アイデア提案事業 ◆町主催および共催事業 ※上記、事業名は全て冠を除いて記載しています ◆武豊町制70周年記念事…
-
くらし
令和6年度 当初予算(1)
5年10月3日に示された予算編成方針に基づき、令和6年度予算が成立しました。一般会計の予算総額は183億5,600万円で、前年度と比較すると5.0%の増(+8億6,700万円)となりました。 ※1 地方公共団体の収支不足を補うために国から交付されるお金 《ことばの意味》 ○一般会計 一般的な行政運営に必要なお金を扱う財布 ○自主財源 町税や施設の使用料、住民票の発行手数料等、町が自主的に収入するこ…
-
くらし
令和6年度 当初予算(2)
◆令和6年度の主な事業 第6次武豊町総合計画の目標ごとに紹介します (1)定住先として選択されるまち ・公共交流拠点検討調査業務委託料 2,594万9千円 ・無電柱化推進事業 1億274万4千円 ・基幹配水管布設工事 8,624万円 ・ストックマネジメント計画策定業務委託 6,010万円 ・バスロケーションシステムおよび交通系ICカード対応車載器導入事業 619万円 (2)安心して子どもを産み育て…
-
くらし
助成・補助金特集(1)
町で受けられる助成や補助金等をご紹介します。各制度についての申請方法等、詳しくは町ホームページまたは問合せ先までお尋ねください。 ■4月1日から始まる新制度 ◆帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチン任意接種助成 帯状疱疹の重症化予防のため、予防接種費用の一部を助成します。 対象:接種日時点で50歳以上の町内在住者 助成額: ・生ワクチン…3,000円/回 ・不活化ワクチン…10,000円/回 いず…
-
くらし
助成・補助金特集(2)
■今年度も引き続き受付 ◆結婚新生活支援 新婚世帯向けに結婚に伴う新生活に係る費用(新居の購入、家賃、引越し費用等)を支援します。 対象: ・夫婦ともに39歳以下(入籍日時点) ・令和6年1月1日~令和7年3月31日に入籍 ・申請時点で夫婦とも武豊町に住民票があり、継続して住み続ける意思がある ほか ※その他の所得要件等、詳しくは町ホームページへ 助成額:最大60万円(条件により異なる) 問合せ:…
-
しごと
助成・補助金特集(3)
■新制度(事業者向け) ◆町内で創業にチャレンジしたい人へ 創業支援補助金 令和6年度から武豊町内に事業所等を開設するために必要な初期投資に対して補助金を交付します。 対象事業: ・個人事業者として町内に主たる事業所等を令和9年3月31日までに開設しようとする事業 または ・町内に本店を置く会社を令和9年3月31日までに設立することを予定している事業 補助対象の経費:計画承認書の交付から6か月以内…
-
くらし
たけとよ協働パートナーシップ事業
■令和6年度 提案型協働事業 採択団体が決定しました 2月9日(金)地域交流センターにて、令和6年度提案型協働事業のプレゼンテーションが行われ、申請団体が事業の目的や内容について発表しました。 採択結果は以下のとおりです。採択された提案事業は、これから協働担当部署と協働しながら事業を実施していきます。 ・三井家住宅(旧庄屋)を護る会 ・特定非営利活動法人 SmileyDream ・TAKETOYO…
-
子育て
地域×学校で子どもの未来を応援!コミュニティ・スクールをスタート
令和6年度から衣浦小学校でコミュニティ・スクールをスタートします 町では令和6年度から、「地域とともにある学校づくり」と「学校を核とした地域づくり」を進めるため、モデル校として衣浦小学校でコミュニティ・スクールを始めます。他の小中学校も順次導入をしていく予定です。 ■コミュニティ・スクールとは 学校に学校運営協議会と地域学校協働本部を設置します。学校運営協議会では、地域でどのように子どもたちの成長…
-
くらし
まちのトピックス Pick Up News(1)
■令和7年度採用 行政職・保育職 武豊町職員採用説明会 ▽申込み 締切 4/26(金) 日時: ・5/12(日) 対面(定員:各回行政職20人、保育職10人) (1)10:00~11:30(行政職・保育職) (2)13:30~15:00(行政職・保育職) ・5/16(木) オンライン(定員なし) (3)15:00~16:00(行政職) (4)16:30~17:30(保育職) 場所: (1)(2) …
-
くらし
まちのトピックス Pick Up News(2)
■たけとよマップ Taketoyo Town Map 公開しています! 地図を利用して、武豊町の行政情報や地域情報をわかりやすく公開・提供するサイトです ◇例えばこんなときに! ・災害時に備えて、ハザードマップが見たい ・ごみ集積所はどこ? ・バスのルートを確認したい 地図上で町のさまざまな情報を見ることができます! ※詳細は本紙P.19をご覧ください。 お手持ちのパソコンやスマートフォン等から、…
-
くらし
情報ステーション ‐News and Information‐(1)
暮らしに役立つ情報をお届け 武豊町役場 【電話(代表)】72-1111 【FAX】72-1115 ■募集 ◆武豊町地域未来塾事業 ~ゆめたろう塾生徒募集~ 日時:4月~令和7年3月の土曜日で月2回 9:30~11:30(4/13・27、5/11・25ほか全24回) 場所:中央公民館 対象:町内在住の中学生 内容:自習を基本とし、学習支援員がわからない問題を一緒に考える等、勉強をサポートします。 料…
-
くらし
知多武豊駅東 にぎわい広場(仮称) 暫定利用者募集
将来的な土地の活用方法を検討することを目的に、引き続き暫定利用者を募集します。 募集内容:キッチンカーの出店やイベント等の開催 募集および利用期間:令和7年3月17日(月)まで 場所:知多武豊駅東土地区画整理事業区域内の町有地(約390平方メートル) 利用料金:無料 申込み:申請書と添付書類を役場都市計画課へ提出(メール・FAX可) ※申請書は役場都市計画課で配付もしくは町ホームページからダウンロ…
-
くらし
情報ステーション ‐News and Information‐(2)
■講習・教室 ◆定期救命講習 心肺蘇生法やAEDの取扱い方法等応急手当を学ぶ講習会です。 (1)普通救命講習I 内容:成人に対する心肺蘇生法、AED取扱い、止血法 日時:4/20(土)9:00~12:00 場所:半田消防署武豊支署 (2)上級救命講習 内容:成人および小児に対する心肺蘇生法、AED取扱い、止血法 日時:5/3(祝)9:00~18:00 場所:半田消防署3階講堂(半田市東洋町一丁目6…
-
講座
救命講習オンライン予約がスタート!
知多中部広域事務組合消防本部では、4月から公募による救命講習の予約をオンライン化します。お手持ちのスマートフォンやパソコンから簡単にお申込みができます。 また、予約後に講習の時間や場所、受講に係る必要事項についてもリマインドメッセージにてお知らせすることができます。ぜひご利用ください! 問合せ:知多中部広域事務組合消防本部半田消防署 救急課 【電話】21-1492 【メール】kyukyu@chit…
-
くらし
国民年金保険料の学生納付特例
保険料の納付が難しい学生の納付が猶予され、万一の事故等により障がいを負ったときの障害基礎年金の受給資格を確保することができます。 対象:大学(大学院)、短大、高等学校、高等専門学校、専修学校、各種学校に在学する人で所得が基準以下 持ち物: ・学生証(または在学証明書) ・基礎年金番号が分かるもの ・本人確認書類(マイナンバーカード等) 申込み:令和6年度の申請は、4/1(月)から役場保険医療課へ …
-
イベント
武豊町文化協会 春季囲碁大会
日時:4月28日(日)9:50開始(受付9:00~) 場所:中央公民館2階第3・4会議室 料金:1,500円(昼食代含む) 申込み:当日会場にて受付 主催・問合せ:武豊囲碁(たけとよいご)クラブ 木下(きのした) 【電話】080-5295-6889
-
健康
令和6年度 国民健康保険特定健康診査 後期高齢者医療健康診査のお知らせ
令和6年度の健診は、次のとおり実施する予定です。 ▽健康診査実施期間 6月~9月 ▽受診券送付時期 5月下旬頃 ※今年度は個別医療機関に加え、保健センターでも3日間実施します 詳しくは受診券と同封の案内をご覧ください (保健センターの健診では胸部レントゲン検査・大腸がん検査キットの購入も同時に実施できます) がん検診は、保健センターで別日程で実施予定です。 詳しくは広報たけとよ3月号またはホームペ…
-
くらし
有害鳥獣駆除を実施します
農産物等に被害をあたえる有害鳥獣の内、カラス・カワラバト等鳥類の駆除を実施します。早朝から、猟銃を使用して駆除を行うため、一部区域のみなさんには発砲音等によりご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。 日時:4/7、5/5、6/2、7/7、9/1、10/6、10/27の各日曜日 6:00~11:00(予定) ※雨天の場合は翌週に延期 駆除区域:武豊北部農地開発付近、冨貴字カル田付近 実施団体:…