県政だより みえ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
[注目情報]実現しよう!花とみどりの三重づくり
優しさあふれる健やかなふるさと三重をめざして 県では、令和5年4月に、花とみどりの活用を通じて、優しさあふれる健やかなふるさと三重をめざす「花とみどりの三重づくり条例」を施行しました。めざす姿の実現に向け、「花とみどりの三重づくり基本計画」を策定し、さまざまな取り組みを進めています。 ◆花とみどりを知る 情報発信やイベントを通して、「知る」機会を作ります。 ・条例の周知に向けた普及・啓発 ・花とみ…
-
くらし
キーワードを探して県産品を当てよう!
○○○○に当てはまるキーワードを本紙から探してお答えください。 体験・アクティビティ「みえの○○○○旅」 正解者の中から抽選で8人に熊野産みかんゼリーをプレゼント! 当選発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。個人情報は賞品の発送および読者層の調査に関する目的以外には使用いたしません。 応募方法:「ハガキ」「メール」「応募フォーム(本紙二次元コード)」からご応募ください。 ※ご応募は1人1…
-
くらし
[特集]三重ならではの体験を満喫しよう!「みえのイマココ旅」
最近の観光のトレンドである体験型コンテンツを多数ご用意しました。 「みえのイマココ旅」を満喫いただき、SNSなどでも紹介してください。 三重県知事 一見 勝之 ■観光振興による地域活性化に取り組んでいます! 県では、三重を訪れる旅行者に、「三重ならでは」の体験を楽しみながら県内各地を周遊し、長期滞在していただけるよう、令和4年度から5年度にかけて、新しい体験型コンテンツ「みえのイマココ旅」に取り組…
-
文化
斎宮歴史博物館 夏季企画展 斎王の食事
〜平安時代の人々は何を食べていたのか〜 斎宮歴史博物館では、平安時代の人々の食事や調理方法、味付け、デザートなどについて、記録や絵画資料から紹介する夏季限定の企画展「常設展示室III」を開催します。 平安時代の物語には、具体的な食事の場面があまり書かれていません。それは一体なぜなのか。今から千年以上前の人々はどんな気持ちで何を食べていたのか。また、伊勢湾に近く、食に恵まれていた斎王はグルメだったの…
-
くらし
7月・8月は三重県「愛の血液助け合い運動」月間です
踏み出す一歩 今日の私が 誰かの未来 夏季は、長期休暇などにより学校や企業、団体からの協力が得にくくなるなど、献血者が減少する傾向にあります。 かけがえのない命を守るため、継続的な献血にご協力ください! ■献血にご協力ください! 血液は人工的にはつくれず、長期間保存ができません。また、一人あたりの献血の回数・量には制限があるため、より多くの方に献血のご協力をお願いしています。 ▽若い世代の皆さんへ…
-
くらし
こんなにあるんだ!三重の鉄道 連載第1回(全9回)
■県内の鉄道事業者は全部で8つ ・三岐鉄道 ・四日市あすなろう鉄道 ・伊勢鉄道 ・養老鉄道 ・近畿日本鉄道 ・JR東海(JR東海協力) ・JR西日本(JR西日本協力) ・伊賀鉄道 それぞれの鉄道の概要や魅力を、次号から紹介していきます。お楽しみに!(次号…伊勢鉄道) ■鉄道利用には、いいことがたくさん! 鉄道は、通勤・通学・通院・買い物や、車を利用しない高齢者・若者などの日常生活を支える大事な移動…
-
くらし
次代を担う三重人(みえびと)たち
三重の未来を切り拓(ひら)く人の挑戦を紹介します! 自分たちがかがやけば、地域もかがやく次代を担う三重人(みえびと)たち ■空き家を使って地域活性!にぎわいとつながりをつくりたい うみべのいえプロジェクト/南伊勢町 プロジェクトリーダー西岡 奈保子(にしおか なほこ)さん 私は名古屋出身で、大学卒業後は、オフィス用品の商社でオフィスデザイナーとして勤務し、その後保育園運営会社で営業や運営管理をしな…
-
くらし
お知らせ
■三重県職員等採用候補者B・C試験 申込期間:7月19日(金)~8月26日(月) 受験案内配布:7月19日(金)~ 第1次試験実施日:9月29日(日) 令和7年4月採用予定の三重県職員、市町立小中学校職員の採用試験を実施します。詳細は受験案内をご確認ください。 問合せ:人事委員会事務局 職員課 【電話】059-224-2932【FAX】059-226-7545 「三重県職員採用」で検索 ■三重県職…
-
イベント
イベント
■ひきこもり家族教室 開催場所・日: (1)四日市庁舎(第1回)8月1日(木)(第2回)9月26日(木) (2)津庁舎(第1回)7月11日(木)(第2回)9月2日(月) (3)尾鷲庁舎(第1回)8月19日(月)(第2回)10月3日(木) 時間:すべて13時30分~15時 受付:要事前申込 県内のひきこもり当事者のご家族を対象に、家族教室を開催します。お住まいの地域以外でもご参加いただけます。 問合…
-
くらし
相談窓口
■三重県不妊専門相談センター 【電話】059-211-0041 受付時間:第1土曜10時~16時、火曜(第1火曜を除く)10時~20時 ※祝日・年末年始を除く 不妊・不育症に関する悩みや不安を、助産師・看護師・不妊カウンセラーなどの有資格相談員に相談できます。 「三重県不妊専門相談センター」で検索 県の最新イベント情報などは「三重県 お知らせ イベント 相談窓口」で検索 イベントなどは急きょ中止や…
-
文化
兎(うさ)の助(すけ)が紹介! みえのいいとこ!
■明和町 いつきのみや歴史体験館 斎宮が最も栄えた平安時代の歴史や文化、技術などが体験できる施設です。館内では、無料の常設展示のほか、季節に合わせた体験講座・イベントなどが随時開催されています。古代に流行した盤双六(ばんすごろく)や貝覆(かいおお)いなどの遊びのほか、十二単(じゅうにひとえ)など本格的な平安装束の試着など、ここでしかできない体験がいっぱいです。ぜひ訪れてみてください。 動画も見てね…
-
その他
その他のお知らせ(県政だより みえ 令和6年7月号)
◆県のテレビ・ラジオ番組 ▽[三重テレビ]県政だより みえ 第3日曜 18時45分~ 再放送: (1)翌火曜 10時15分~ (2)翌月曜~金曜 8時~、16時45分~(第2チャンネル) ※祝日を除く ▽[CBCテレビ]よしお兄さんの“みえ”推し!(報道情報ワイド番組「チャント!」内) 水曜 16時40分ごろ~ ▽[FM三重] ・三重県からのお知らせ 月曜~金曜 7時43分~ ・聴いとこ!知っとこ…