県政だより みえ 令和6年8月号

発行号の内容
-
子育て
「第10回ファザー・オブ・ザ・イヤーinみえ」受賞作品
男性の育児参画に関心をもっていただくことを目的に、男性の育児・家事に関する写真や川柳などを募集・表彰しました。令和6年度は企業版として、9月ごろから職場での育休取得に関するエピソードなどを募集予定です。詳しくは、公式Instagram(@father_in_mie)をご覧ください。 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
イベント
[注目情報]平和への想(おも)いを次の世代へ~平和に関する企画展2024~
入場無料 申込不要 県内の戦後生まれの人の割合は8割を超えています。未来を担う若い世代をはじめとする多くの県民の皆さんに、戦争の悲惨さと平和の尊さを伝え、平和を願い求める想いを一層深めていただく機会とするため、平和に関する企画展を開催します。 ■被爆・戦争関係資料の展示 日時:8月2日(金)~25日(日) ※5日(月)、13日(火)、19日(月)は休館日 場所:県総合博物館(MieMu) 県内の戦…
-
くらし
キーワードを探して県産品を当てよう!
○○○に当てはまるキーワードを本紙から探してお答えください。 「すべての○○○が豊かに育つ三重をめざしています」 正解者の中から抽選で5人に福祉事業所IPPO(イッポ)(鳥羽市)オリジナル商品をプレゼント! 当選発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。個人情報は賞品の発送および読者層の調査に関する目的以外には使用いたしません。 応募方法:「ハガキ」「メール」「応募フォーム(本紙二次元コード…
-
子育て
[特集]三重の未来を担う子どもの育ちを応援!
子どもたちは「三重の宝」です。子どもたちをのびのびと守り育て、子どもたちの輝く「未来」の実現をめざします。 三重県知事 一見 勝之 ■子どもは「三重の宝」、私たちの「未来」そのものです 県では、「三重県子ども条例(平成23年4月施行)」に基づき、子どもの権利が尊重される社会の実現をめざして、子どもが豊かに育つことができる地域社会づくりに取り組んでいます。 ▽三重県子ども条例とは? 子どもの権利条約…
-
子育て
気づいてほしい「ヤングケアラー」のこと
ヤングケアラーとは、家族の介護その他の日常生活の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者とされています。 例えば… 障がいや病気のある家族に代わり、食事の準備や掃除、洗濯といった家事や家族の身の回りの世話などをしている。 家族のケアをすること自体は悪いことではありませんが、子どもの年齢や成長の度合いに見合わない重い責任や負担を負うことで、心身の健康、学習面、社会との関わりに影響を及ぼすことが…
-
くらし
三重県企業庁は、災害に強い水道施設の整備を進めています
■南海トラフ地震に備え、強靱(きょうじん)な水道施設をめざします! 令和6年1月1日に発生した能登半島地震では、飲料水、トイレやお風呂といった生活用水だけでなく、医療機関なども含めて、広い範囲で断水が長期化し、住民の生活に大きな影響を及ぼしました。このため、水道水や水道施設の重要性が再認識されています。三重県企業庁では、南海トラフ地震に備え、強靱な水道施設の整備を進めています。 ▽日常生活に欠かせ…
-
くらし
こんなにあるんだ!三重の鉄道 連載第2回(全9回)
■四日市市「河原田駅」〜津市「津駅」を結ぶ 伊勢鉄道 伊勢鉄道は、四日市市から津市に至る全10駅、全長22.3kmを運行しています。JR東海の快速「みえ」号や特急「南紀」号も走り、名古屋と伊勢志摩、東紀州地域をつないでいます。 高架や盛土区間が多いため、車窓から見晴らしの良い景色が楽しめるのも特徴で、広々とした田園風景や遠くに見える伊勢湾、鈴鹿の山々、四日市コンビナートなど、さまざまな三重の魅力に…
-
くらし
次代を担う三重人(みえびと)たち
三重の未来を切り拓(ひら)く人の挑戦を紹介します! 自分たちがかがやけば、地域もかがやく ■互いに助け合い、誰もが自分らしく生きていける“地域共生社会”をめざして! 株式会社アスリードプラス/鳥羽市 代表取締役 谷水 洋介(たにみず ようすけ)さん 株式会社アスリードプラスは、障がい福祉サービス事業をメインに、余暇支援事業や企画・スポーツ事業に取り組んでいます。私は家族に障がい者がいたことがきっか…
-
しごと
三重がまるみえ
■~LINEによる県内就職情報などの配信を開始しました~ 学生やその保護者、三重県へのU・Iターンに関心がある方などに対して、三重県での就職に関する情報や暮らしの情報などを発信しています。 問合せ:政策企画部 人口減少対策課 【電話】059-224-3415【FAX】059-224-2069
-
くらし
お知らせ
■公立学校の講師などの募集 募集期間:随時 対象:当該校種・教科の教育職員免許状を有する方 公立小中学校、義務教育学校、高等学校、特別支援学校の講師(常勤・非常勤)、養護助教諭などを募集します。 問合せ:教育委員会事務局 教職員課/市町教育支援・人事担当 【電話】059-224-2956/2965【FAX】059-224-3040 「三重県公立学校講師登録」で検索 ■県立みえ四葉ヶ咲(よつばがさき…
-
イベント
イベント
■世界遺産登録20周年記念 「熊野古道伊勢路写真コンテスト」 募集期間:8月13日(火)~9月13日(金) 熊野古道伊勢路の魅力を伝え、世界遺産の価値を再認識するために、写真コンテストを開催します。 問合せ:県立熊野古道センター 【電話】0597-25-2666【FAX】0597-25-2667 「熊野古道センター イベント」で検索 ■三重県防災フェスinイオンモール津南 開催日:8月31日(土)…
-
くらし
相談窓口
■妊娠SOSみえ「妊娠レスキューダイヤル」 【電話】090-1478-2409 受付時間:月曜・水曜15時~18時、土曜9時~12時(祝日・年末年始を除く) 予期しない妊娠について相談できます。一人で悩まずご相談ください。 LINEでも相談できます。 「妊娠SOSみえ」で検索 県の最新イベント情報などは「三重県 お知らせ イベント 相談窓口」で検索 イベントなどは急きょ中止や延期となる場合がありま…
-
くらし
兎(うさ)の助(すけ)が紹介! みえのいいとこ!
■志摩市 国府白浜(こうしらはま) 弓状の海岸線が約3km続く、志摩市で最も長い砂浜です。サーフスポットとして有名で、年間を通じて多くのサーファーが訪れます。今年は、志摩市市制20周年を記念し、パラサーフィン大会の開催が予定されています。近くには志摩パークゴルフ場やサイクリングロードもあり、美しい海を眺めながら思い思いに楽しめる場所です。 住所:志摩市阿児町国府 【電話】0599-44-0005(…
-
その他
その他のお知らせ(県政だより みえ 令和6年8月号)
◆県のテレビ・ラジオ番組 ▽[三重テレビ]県政だより みえ 第3日曜 18時45分~ 再放送: (1)翌火曜 10時15分~ (2)翌月曜~金曜 8時~、16時45分~(第2チャンネル) ※祝日を除く ▽[CBCテレビ]よしお兄さんの“みえ”推し!(報道情報ワイド番組「チャント!」内) 水曜 16時40分ごろ~ ▽[FM三重] ・三重県からのお知らせ 月曜~金曜 7時43分~ ・聴いとこ!知っとこ…