広報つ! 令和6年4月16日号

発行号の内容
-
健康
まちの情報ひろば〔健康〕
当事者間のトラブル等について、市は一切関与しません ◆認知症の人と家族の会・津地区いちょうの会 認知症終末期前後の介護者のつどい 家族介護者や専門職らが集まり、重症期以降の介護や看取(みと)りの体験、思いを振り返り交流します。 日時:4月27日(土)13時30分~15時30分 場所:新町会館学習室 対象:認知症終末期前後や重症期入所前後の介護者、看取りや施設入所に備えて情報を入手したい人など 定員…
-
くらし
まちの情報ひろば〔無料相談〕
当事者間のトラブル等について、市は一切関与しません ◆男女共同参画のための法律相談(面談・電話) 日時:5月9日(木)10時~12時、13時~15時 場所:市本庁舎3階相談室 対象:市内に在住の人(新規優先) 定員:抽選8人(1人30分以内) 内容:離婚、親権、妊娠、セクハラや、職場をはじめとするあらゆる場面での性差別に関することなど 申込み:5月1日(水)16時までに電話で男女共同参画室(【電話…
-
くらし
津市(このまち)で輝く Vol.88
《理想の白ネギへ夫婦二人三脚の軌跡》 ◇家族との時間が欲しくて叶えた農家になるという夢 ・働きやすい環境作りのため作業場とトイレを新築 ・座右の銘は“失敗は成功のもと” PROFILE
-
その他
その他のお知らせ(広報つ! 令和6年4月16日号)
■表紙 ■市政へのご意見・ご要望は 地域連携課 〒514-8611(住所不要) 【電話】229-3105 【FAX】229-3366 【Eメール】[email protected] ■悲しい数字 2月分(2024年累計) ・火災件数…14件(24件) うち住宅火災…5件(8件) ・救急出動数…1,383件(3,099件) ・交通事故数…674件(1,385件) 死亡者数…0人(1人) 負傷者数…
-
イベント
(広報津折り込み紙)2024.5月―催し物のご案内
□各ホール・展示施設の催しは、主催者の申請に基づき3月20日現在で作成しているため、既にチケットなどの発売が開始されている場合があります。主催者の都合により、予定が中止・変更となる場合がありますのでご了承ください。チケットの発売日や販売方法、販売状況などの詳細については、各問い合わせ先にお尋ねください。なお、主催者の希望および入場対象者が関係者に限られている催しについては、掲載を省略しています。 …
-
くらし
(広報津折り込み紙)津市防災だより
今年1月1日に能登半島で地震が起こり、多くの被害が発生しました。津市においても、緊急消防援助隊の派遣や応急給水活動、避難所運営活動など、さまざまな支援を実施してきました。そこで今回は、能登半島地震や過去の災害の経験から、家庭や地域で行える防災対策を津市の制度と併せて紹介します。 ■耐震化・家具等転倒防止~地震発生時に命を守る対策です~ 大きな地震災害が発生した場合、家屋の倒壊や家具等の転倒による被…
-
くらし
(広報津折り込み紙)国保だより(1)
国民健康保険(以下「国保」)は、職場の健康保険(全国健康保険協会管掌健康保険や、健康保険組合、共済組合などが行う保険)や後期高齢者医療制度に加入している人、生活保護を受けている人を除いた全ての人が加入するものです。 ■医療機関にかかるとき 医療機関などでマイナ保険証(健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード)を提示してオンライン資格確認を利用するか、国民健康保険被保険者証(以下「保険証」)を提示…
-
くらし
(広報津折り込み紙)国保だより(2)
◆高額療養費 医療費の自己負担額が高額になったときは、自己負担限度額(毎年8月1日診療分から切り替え)を超えた分を支給します。該当する世帯には、診療月の2カ月後以降に申請書を送付します。 ▽自己負担額の計算方法 ・月ごと(1日~末日)に計算 ・差額ベッド代、食事代、保険適用でない医療行為にかかる費用などは対象外 ・2つ以上の医療機関にかかった場合は、別々に計算(同じ医療機関でも医科と歯科は別計算で…
-
健康
(広報津折り込み紙)健康づくりだより(1)
保健センターでは、各年代を通して健康づくりができるように、健康相談や健康教室、電話相談を実施しています。お気軽にご利用ください。 ※香良洲・白山・美杉保健センターは、保健師が不在の時があります。 ◆健康相談、栄養相談 保健センターでは、予約制で健康相談、栄養相談を実施しています。希望する人は最寄りの保健センターへお問い合わせください。 ◆離乳食教室 内容:栄養士が離乳食の作り方の工夫やポイント、と…
-
健康
(広報津折り込み紙)健康づくりだより(2)
■5月12日は「看護の日」、12日~18日は「看護週間」です 老若男女問わず誰もが「看護の心」「ケアの心」「助け合いの心」を育むきっかけとなるよう、近代看護教育の母といわれるフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ、5月12日を「看護の日」と制定しました。 看護職の皆さんは、医療・保健・福祉のさまざまな場面で看護を必要とする人の最も身近な専門職として日々活動し、特に新型コロナウイルス感染症の発…
-
くらし
(広報津折り込み紙)月刊図書館たいむず 2024.5月
◆映画鑑賞会 日時: (1)5月5日 (2)5月26日 いずれも日曜日14時~(13時30分開場) 場所:津図書館2階視聴覚室 内容: (1)アニメ「ふしぎ駄菓子屋銭天堂3 お稲荷せんべい」(90分) (2)邦画「ケアニン こころに咲く花」(100分) 定員:先着各30人(小学生以下は保護者同伴) 問い合わせ:同図書館 【電話】229-3321 ◆初心者歓迎!ストーリーテリング講習会(全3回) 絵…
- 2/2
- 1
- 2