広報よっかいち 3月上旬号NO.1640

発行号の内容
-
くらし
春の引っ越しシーズン手続きをもっと便利に!(1)
3月から4月は引っ越しに伴う手続きなどで、市民課の窓口が大変混み合います。期日や時間に余裕をもってお越しください。マイナンバーカードを使ったオンライン手続きや、スマートフォンでの窓口の混雑状況の確認などもできるので、活用してみませんか。 ■引っ越し手続きはお早めに! 「就職が決まって4月からは市外で新生活!引っ越し先も決まったし、あとは荷造りがんばるぞ。」 「就職おめでとうございます!市外へお引っ…
-
くらし
春の引っ越しシーズン手続きをもっと便利に!(2)
■市民課での受け付けまでの流れ(例) (1)市役所1階市民課の記載台で必要な書類を記入(どの書類か分からない、記入方法を聞きたいという場合は記載案内所へ) (2)「番号札受付」で番号札を受け取ります (3)ご自身の番号がモニターに映し出されたら窓口へ (4)職員からの案内に従ってお手続きください ▽お出かけ前に 窓口の混雑状況をスマホでチェック! スマートフォンなどから下記の二次元コードを読み取る…
-
くらし
春の引っ越しシーズン手続きをもっと便利に!(3)
■引っ越しワンストップサービス 「忙しくて市役所に手続きに行く時間がない!どうしよう…」 「お引っ越し先が国内の場合、転出届はマイナポータルで手続きすれば、市役所に行かずに済みますよ。」 「スマートフォンやパソコンとマイナンバーカードがあれば、マイナポータルから手続き完了!待ち時間もないし便利!!」 転入届の手続きは、新住所地の市区町村役場の窓口に出向く必要があります 電子証明書が有効なマイナンバ…
-
文化
市指定有形文化財 旧四郷村役場 リニューアルオープン
Renewal Open 本市の近代産業発祥の地「四郷」のシンボル的建造物であり、貴重な文化財である「旧四郷村役場」。 新しく生まれ変わった当館をご紹介します。 令和6年3/23 10:30~公開(建物・展示) ■旧四郷村役場って? A.四日市の産業発展の歴史を象徴する建物 旧四郷村出身の実業家10世伊藤伝七は、渋沢栄一の支援を受けながら紡績の事業を拡大し、四日市の近代産業を発展させました。成功し…
-
子育て
きらり四日市人 Vol.132
■ハーモニ会 六代結愛(ろくだいゆあ)さん ハーモニカ愛好会「ハーモニ会」で活動する山手中学校2年生の六代結愛さんは、昨年11月に開かれた「第13回複音ハーモニカコンクール」ジュニアの部で第1位に輝きました。演奏する楽しさや奥深い音色など、ハーモニカの魅力についてお聞きしました。 ▽祖父に誘われて始めたハーモニカ 複音ハーモニカは、わずかに調律をずらした上下二層の吹き口を同時に吹いて音を出すのが特…
-
くらし
投稿ひろば Vol.36
※投稿作品は、本紙またはPDF版11ページをご覧ください。 市民の皆さんと作るコーナーです。お薦め情報やこにゅうどうくんのイラスト、写真(テーマは自由)をお寄せください。 応募方法: (1)名前(ペンネーム可) (2)連絡先 (3)お薦め情報(200字程度)または作品へのコメント(50字以内) (4)写真・画像データ(2MBまで)を、Eメールで、投稿ひろば専用アドレス(【メール】hiroba@ci…
-
くらし
市長コラム Vol.35
■災害は突然起こります! 令和6年1月1日に発生した能登半島地震により、お亡くなりになられた方に対し、心よりお悔やみを申し上げますとともに、被災された多くの皆さまおよび関係者の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 本市では、三重県や関係機関と調整して、市職員を被災地へ順次派遣しています。また、被災された皆さまを対象に支援制度を設けているほか、本市に避難された方や被災された方のご家族に対して、本市の…
-
くらし
そらんぽへ行こう Vol.89
■本を通して公害や環境について学ぼう 「四日市公害と環境未来館」は今年3月21日、開館から9周年を迎えます。当館には公害や環境について(1)知る(2)学ぶ(3)活動するという三つの機能があります。これまでに約40万人が来館し、展示や講座を通じて公害・環境について知り、学んでいます。 そのうち公害や環境への「学び」をさらに深める場として、1階に図書コーナーを設けており、公害や環境に関する図書を貸し出…
-
文化
文化財さんぽ Vol.24
■楠地区唯一の城跡「楠城跡(くすじょうあと)」 楠城跡は、鈴鹿川とその派川(はせん)の分岐から少し東の大字本郷にあります。 楠城は、14世紀半ばの南北朝時代に築城された楠(くすのき)氏の居城といわれ、天正12(1584)年の「小牧・長久手の戦い」で城主が戦死するまでの約200年間存続しました。 城といっても、城主の屋敷を土塁や堀で囲った簡単な構造だったと考えられており、現地には城の存在を示すものは…
-
くらし
市の情報発信 3月
■テレビ ●CTY(地デジ12ch) ▽「ケーブルNEWS」内 市政コーナー 日時:第1・3(金)18:00 ●三重テレビ(地デジ7ch) ▽「Mieライブ」内 旬感☆Mieコーナー 日時:3月25日(月)18:00ごろ ■ラジオ ●CTY-FM(FM76.8MHz) ▽マンスリーよっかいち 日時:第1・3・5(日)8:54/14:54 ▽よっかいち わいわい人探訪! 日時:第2・4(日)8:54…
-
くらし
人口・火災件数・交通事故件数
人口:307,494人[1月末日現在(前年比-1,763)] 火災件数:4件[1月分(前年比-2)] 交通事故件数:860件(1月分)
-
くらし
能登半島地震支援活動報告
本市では、1月初めから職員を継続的に被災地へ派遣しています。私は、1月下旬に5日間、石川県輪島市の黒島公民館避難所で支援活動を行いました。避難者の皆さんは協力して避難所を運営されており、苦難の中でも前向きな皆さんに、私自身が元気づけられる思いでした。 (広報マーケティング課・江尻) ・物資の搬入作業 ・給水タンクの補充
-
その他
編集後記
■特集のこぼれ話 進学や就職、転勤で転居となると、新生活への期待や楽しみは大きいものの、その準備にはかなりの気力と労力が必要です。さまざまな手続きをしなければならない中で、マイナンバーカードを活用して少しでも負担を軽減してみてはいかがでしょうか。就職の際には住民票の提出を求められることが多いので、コンビニエンスストアのマルチコピー機を使った証明書の発行はとても便利です。近所のコンビニでできる発行手…
-
その他
その他のお知らせ(広報よっかいち 3月上旬号NO.1640)
■有料広告 ※広告の内容に関する一切の責任は広告主に帰属します ■広報よっかいち 3月上旬号 No.1640(令和6年3月5日発行) 編集・発行:四日市市広報マーケティング課 〒510-8601 四日市市諏訪町1番5号 【電話】059-354-8104(総合案内) 印刷:水九印刷株式会社