広報よっかいち 4月下旬号No.1643

発行号の内容
-
イベント
5月12日は「民生委員・児童委員の日」活動パネル展を開催
本市では613人(定数)の民生委員・児童委員と主任児童委員が活動しています。委員は、見守りや相談支援、関係機関への橋渡しなど、地域福祉の推進のためにさまざまな活動をしています。委員の活動をより多くの人に知っていただくためのパネル展を開催します。当日は、こにゅうどうくんが来場するほか、「缶バッチづくり」「クイズコーナー」など子ども向けのイベントも開催します。 日時:5月12日(日)10:00~17:…
-
講座
介護予防ボランティア ヘルスリーダー養成講座
対象:受講後、ヘルスリーダーとしてボランティア活動ができる人(看護師、理学療法士などの有資格者で現在職務に従事している人は除く) 日時:5月31日~6月28日(毎週金曜日) 全5回 14:00~16:15 場所:勤労者市民・交流センター本館1階 多目的ホール 内容:ストレッチ運動、筋力トレーニング、認知症予防の運動、講義、レクリエーションなど 講師:日本福祉大学社会福祉総合研修センター 荒深裕規(…
-
イベント
シティプロモーション イベントのお知らせ
令和6年度に市内で開催されるシティプロモーションイベントの詳細は、下記のとおりです。開催に伴う会場周辺の交通規制にご協力をお願いします。 ◆第61回大四日市まつり 日時:8月3日(土)・4日(日) 場所:三滝通りなど市内中心部 問合せ:大四日市まつり実行委員会事務局 【電話】357-0381【FAX】355-8311 ◆2024四日市サイクル・スポーツ・フェスティバル 日時:10月27日(日) 場…
-
講座
四日市の第九2024「予備講座」
対象:「四日市の第九」に出演を希望し、ドイツ語の発音や音程の不安なところなど、基礎から学びたい人 日時: ・5月11日(土)18:45~20:45 ・5月26日(日)9:45~11:45 ・6月1日(土)18:45~20:45 ・6月16日(日)9:45~11:45 ・7月6日(土)18:45~20:45 ・7月28日(日)9:45~11:45 ・8月10日(土)18:45~20:45 ・8月25…
-
イベント
【暮らしの情報】イベント・講座 カレンダー(1)
主な施設の問い合わせ先: ・あさけプラザ…〒510-8028 下之宮町296-1【電話】363-0123【FAX】363-0129 月曜日休館(祝日の場合はその翌日)【メール】[email protected] ・勤労者・市民交流センター…〒510-0886 日永東一丁目2-25【電話】347-3000【FAX】345-3286 8:30~20:30 火曜日休館(祝日…
-
イベント
【暮らしの情報】イベント・講座 カレンダー(2)
主な施設の問い合わせ先: ・あさけプラザ…〒510-8028 下之宮町296-1【電話】363-0123【FAX】363-0129 月曜日休館(祝日の場合はその翌日)【メール】[email protected] ・勤労者・市民交流センター…〒510-0886 日永東一丁目2-25【電話】347-3000【FAX】345-3286 8:30~20:30 火曜日休館(祝日…
-
イベント
【暮らしの情報】イベント・講座 カレンダー(3)
主な施設の問い合わせ先: ・あさけプラザ…〒510-8028 下之宮町296-1【電話】363-0123【FAX】363-0129 月曜日休館(祝日の場合はその翌日)【メール】[email protected] ・勤労者・市民交流センター…〒510-0886 日永東一丁目2-25【電話】347-3000【FAX】345-3286 8:30~20:30 火曜日休館(祝日…
-
くらし
【暮らしの情報】図書館だより
問合せ: ・市立図書館…【電話】352-5108【FAX】352-9897 月曜日、第2・4火曜日休館(利用時間…9:30~19:00(土・日、祝日は17:00まで)) ・あさけプラザ図書館…【電話】363-0102【FAX】361-1990 月曜日休館(祝・休日の場合はその翌日)(利用時間…10:00~18:00(土・日、祝・休日は17:00まで)) ・楠交流会館図書室…【電話】397-2277…
-
イベント
【暮らしの情報】そらんぽ通信
■そらんぽ四日市 〒510-0075 安島一丁目3-16 開館時間:9:30〜17:00 休館日:月曜日(祝休日の場合はその翌平日) [2階]四日市公害と環境未来館 [3階]博物館常設展 [5階]プラネタリウム 【HP】https://www.city.yokkaichi.mie.jp/museum/ ※館専用の駐車場はありません。JAパーキングをご利用の人には2時間までの無料駐車券をお渡しします…
-
くらし
ミニ情報(1)
◆みえテクノロジーカフェ「熱って何?熱エネルギーの有効利用を考えよう」親子理科教室 日時:5月5日(祝)10:00〜12:00 場所:MG四日市(諏訪栄町) 料金:500円/組(ドリンク、菓子付) 申込み:名前、電話番号、メールアドレスをEメールで、日本技術士会三重県支部堀(【メール】[email protected])へ ◆第20回パラミタミュージアム子ども写生大会 対象:小学生以…
-
健康
健康づくり教室
場所:ヘルスプラザ 定員:下表参照(応募多数の場合は抽選) 料金:無料 申込み:5月20日(必着)までに、住所、名前(ふりがな)、年齢、電話番号、教室名・コース名(いきいきライフ教室は教室名・コース名・希望日時)、今までにかかった病気および治療中の病気・心臓病・不整脈・運動制限の有無(ある場合は、病名と発症した時期、主治医の許可の有無)、内服薬の有無(ある場合は、何の薬か)、体の関節の痛みの有無(…
-
講座
よっかいち人権大学「あすてっぷ2024」受講生募集
対象:市内に在住、または通勤・通学する人 定員:80人(応募多数の場合は抽選) 料金:無料申込み:5月24日(必着)までに、住所、名前(ふりがな)、電話番号、メールアドレスを、専用フォームかファクス、郵送、または直接、人権センター(総合会館7階)へ その他:手話通訳、要約筆記、託児希望者は、各講座の8日前までに、同センターへ要申し込み。「公開講座」は手話通訳・要約筆記あり。公開講座以外はオンライン…
-
くらし
ミニ情報(2)
◆市民公開体験講座「よく飛ぶ紙飛行機講座」 対象:親子 日時:5月25日(土)10:00~12:00 場所:三浜文化会館多目的ホール 定員:15組(先着順) 料金:100円 申込み:5月18日までに、男の囲炉裏端の会 志田(【電話】346-2903)へ ◆「父・吉村昭の文学を語る」(吉村司) 日時:5月25日(土)14:00~16:00 場所:文化会館第2会議室 料金:1,000円(学生500円)…
-
講座
【暮らしの情報】イベント・講座
■要約筆記者養成講座(手書き・パソコン) 対象:市内に在住または通勤・通学する18歳以上の人で、統一試験合格後、四日市市登録要約筆記者として活動できる人 日時:6月~令和7年1月の毎週木曜日(土曜日開催もあり)。全43回(予定) 場所:総合会館ほか 内容:聴覚に障害のある人に文字で情報を伝える要約筆記者を養成します 定員:各コース10人(応募多数の場合は抽選) 料金:無料(テキスト代は自己負担) …
-
くらし
【暮らしの情報】募集
■第74回四日市市民芸術文化祭行事 四日市アート展2024作品募集 日時:6月7日(金)~9日(日)10:00~17:00(最終日16:30まで) 場所:文化会館第1・3・4展示室 申込み:5月8日(必着)までに、【メール】[email protected]で、または、所定の用紙をファクスか郵送で、〒510-0845 海山道町1丁目1532-1 三浜文化会館内(一社)…
-
くらし
ミニ情報(3)
◆夏休み海外研修交流事業 対象:小学3年〜高校3年生 日時:7月27日(土)〜8月14日(水)7〜17日間 場所:英国、豪州、カナダ、ハワイ、サイパン 料金:31万〜79万円 その他:オンライン説明会あり 問合せ:国際青少年研修協会 【メール】[email protected] ◆和室でほっこり♡初心者向けヨガサークル 対象:心身を整えたい女性 日時:毎週水曜日10:00〜11:00 定員:5人 場所…
-
くらし
商業労政課から各種支援のお知らせ
申込み:所定の申請用紙に必要書類を添えて、郵送で、または直接、〒510-8601 商業労政課(市役所7階)へ その他:申請用紙は同課、市ホームページからも入手可
-
くらし
【暮らしの情報】その他(1)
■4月1日から障害者の法定雇用率が引き上げられました 希望や能力に応じて、誰もが職業を通じた社会参加のできる「共生社会」を実現するため、すべての事業主に、障害者雇用促進法により、法定雇用率以上の割合で障害者を雇用する義務があります。この法定雇用率が令和6年4月1日から引き上げられ、2.5%(民間事業主)となりました。 「従業員規模40人以上」の企業では1人以上の障害者を雇用することが義務づけられて…
-
くらし
【暮らしの情報】その他(2)
■はかりの検査 計量法により、商取引・証明用に使用する「はかり」は2年に1度の検査が義務付けられています。 対象となるはかり: ・商店、露店などの商品売買用 ・病院、薬局などの調剤用 ・病院、学校などの体重測定用 ・農・漁業などの生産者の生産物売買用 ・工場、事業所などの材料購入・製品販売用 ・農協、漁協などの物資集荷・出荷用 ・運送業者などの貨物運賃算出用 その他:構造上、移動できないはかりを使…
-
くらし
【暮らしの情報】その他(3)
■公正証書等による養育費の取り決めを支援します 対象:公正証書などを作成した市内に住所を有するひとり親家庭で、以下の受給要件の全てに該当する人 (1)養育費の支払いに関する強制執行認諾付公正証書、調停調書などの債権名義を有している (2)養育費の取り決めの対象となる児童を現に扶養している (3)養育費の取り決めに係る経費を負担している 対象経費:養育費の取り決めに要する経費のうち、本人が負担した次…
- 1/2
- 1
- 2