広報いせ 令和6年4月15日号

発行号の内容
-
その他
〔情報コーナー〕お知らせ(1)
■中小企業退職金共済制度奨励補助金 市では、従業員の福祉の増進と雇用の安定を図るため、退職金共済制度に新規に加入させた従業員の共済掛金の一部を助成しています。令和5年度新規加入者分の補助申請は令和7年3月31日(月)までです。 対象:中小企業退職金共済制度または特定退職金共済制度に加入した、次の要件を全て満たす事業者 ・市内に事業所を有する ・市税を滞納していない ・令和5年4月~令和6年3月に従…
-
その他
〔情報コーナー〕お知らせ(2)
■潮干狩りの禁止 伊勢市の沿岸および各河川の河口には、漁業法により、伊勢湾漁業協同組合に共同漁業権が免許されています。 近年のアサリやハマグリなどの減少に伴い、共同漁業権が設定されている区域内では、稚貝の放流などを行い、漁獲量の回復に努めています。 このため、同組合では、伊勢市沿岸および各河川の河口でアサリやハマグリなどを採ることを禁止しています。ご理解・ご協力をお願いします。 ※共同漁業権の及ぶ…
-
くらし
副市長が決まりました
伊勢市副市長に福井敏人(としひと)さんが、4月2日付けで就任しました。 福井副市長は、昭和57 年に三重県庁職員となり、県土整備部企画総務担当副部長、防災対策部長、医療保健部長を務め、令和2年4月2日から副市長を務めてきました。 問合せ:職員課 【電話】21-5505【FAX】21-5522
-
くらし
手話を覚えてみよう! 86
■卒業 親指を人さし指にのせた両手拳を頭を下げながらそろえて上げます。卒業証書を受け取る様子をイメージしています。 ※諸説あります。 ※手話表現の一例を紹介しています。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 市のホームページで手話動画を見ることができます。 「みんなで手話 伊勢市」で検索 問合せ:高齢・障がい福祉課 【電話】21-5558【FAX】20-8555
-
イベント
高校生いせミライプロジェクト メンバーを募集!
この地域でやりたいこと、自分たちでやってみませんか? 伊勢市を深掘りして、自分たちで考え、課題解決や魅力向上に取り組む。「自分たちの手でやったんだ」と思える。そんな体験をしませんか? ■令和5年度メンバーの感想 ・お店の人、イベントに来てくれた地域の人、いろんな人とつながることができた! ・他校の子と交流できた! ■令和5年度メンバーの活動を紹介します! メンバー15人が、活動テーマに分かれて取り…
-
健康
伊勢市健康医療ダイヤル24
心や体の健康などについて、医師・看護師・保健師などが年中無休・24時間体制で電話相談に応じています。 フリーダイヤル【電話】0120-220-417 通話料無料 Web(ウェブ)でも相談できます。方法など詳しくは、市のホームページを確認してください。 ※本サービスは、民間業者に委託をして運営しています。 問合せ:健康課 【電話】27-2435
-
その他
その他のお知らせ(広報いせ 令和6年4月15日号)
■市の木:オヤネザクラ ■伊勢市の市外局番は「0596」です。 ■本紙以外からも伊勢市の情報を配信中!登録はコチラから! Facebook X(旧Twitter) LINE YouTube ■一部ページがないなどの落丁があった場合、広報広聴課へご連絡ください。 ■植物油インキで印刷しています。 ■この広報紙は、再生紙を使用しています。 ■この広報紙を廃棄する際は、雑誌・雑がみ類として分別してくださ…
- 2/2
- 1
- 2