広報いせ 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
健康
お答えします! 健康に関する素朴な疑問 健康なんでも相談室
市民の皆さんの健康などに関する素朴な質問に対し、谷崎医師が「総合診療科」の観点から、分かりやすくお答えします。ぜひ、皆さんの生活にお役立てください。 伊勢総合病院 内科・総合診療科副部長 谷崎 隆太郎 医師 質問:帯状疱疹(たいじょうほうしん)ってどんな病気ですか? 回答:一言で言うと、痛くて嫌な病気です。でも、予防のためのワクチンがあります。 ■帯状疱疹とは? 帯状疱疹とは、急に体の皮膚が痛くな…
-
イベント
イベント掲示板
このコーナーは、国・県・市または教育委員会が共催・後援などをするイベント情報を案内するコーナーです。参加費などの記載のないものは無料です。 ■第62回南勢地区母親大会 日時:5月19日(日)、13:00~16:00 場所:シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢・4階 内容:記念講演「次の戦争を起こさせないために-子どもたちの未来を切り拓く-」(講師…平井美津子さん〔歴史教育者〕) 定員:100人(当…
-
その他
みんなの広場
このコーナーは、市民団体などの皆さんが、イベント案内や会員募集などに利用できるコーナーです。参加費などの記載のないものは無料です。 ■第5回 四人展 日時:5月8日(水)~29日(水)、10:00~16:00 場所:伊勢シティホテル・2階アートサロン(吹上1丁目11-31) 内容:人生一楽をモットーに書道・篆刻(てんこく)に日々精進している75歳以上が手掛けた作品展です 問合せ:竹屋さん 【電話】…
-
講座
トピアだより
利用者数:約11万人(令和5年度) バス「いせトピア」 ■6・7月開講分 受講生募集 生涯学習のきっかけづくりとして、23・24ページのとおり、講座を行います。 対象:市内在住または通勤・通学している15歳以上の人(中学生を除く) ※子ども向け講座の対象は、小中学生です。また、親子講座は、子ども1人に対し保護者1人が付いてください。 申し込み:5月7日(火)(当日消印有効)までにいせトピアのホーム…
-
講座
令和6年度第1回いせトピア公開講座 いつまでもいきいき元気に!健康寿命を延ばす簡単筋トレ法
バス「いせトピア」 手話通訳あり(予定) 入場無料 日時:5月25日(土)14:00~15:30(予定)〔開場は13:30〕 場所:いせトピア・多目的ホール 定員:300人(申し込み多数の場合は抽選) 主催:伊勢市生涯学習センター指定管理者 特定非営利活動法人 まなびの広場 後援:伊勢市・伊勢市教育委員会 講師:谷本 道哉(たにもと みちや)さん(順天堂大学教授) ・プロフィル 順天堂大学教授 日…
-
その他
「伊勢市ホームページ」・「広報いせ」に広告を掲載しませんか?
自治体広報ならではのメリット ・地域密着型の情報発信 ・地域での知名度向上 ・自治体発信の高い信頼度 興味のある方はお気軽に伊勢市役所広報広聴課【電話】0596-21-5515までご相談ください! ※政治活動または宗教活動に係るものと認められるもの、公序良俗に反するものなど、掲載をお断りする内容のものもございます。詳しくは右の二次元コードから広告募集要項をご確認ください。 ※二次元コードは本紙また…
-
くらし
社協はげんきなこころ応援します げんここ地域福祉通信Vol.62
地域福祉情報をお伝えするコーナーです 【HP】https://ise-shakyo.jp 「伊勢社協」で検索 ■やってみよう!自分に「できること」でボランティア 活躍中のボランティアさんを紹介します ◆個人ボランティア 教育支援ボランティア(書道)飯田 祥光(いいだ しょうこう)さん ◇ボランティアを始めたきっかけ 小学2年生のとき幼稚園児童に書を教える機会があり、「ありがとう」の言葉がうれしかっ…
-
くらし
「第3次伊勢志摩定住自立圏共生ビジョン」を策定しました
伊勢市と近隣市町は、地域全体で必要な生活機能などを確保し、人口定住を促進するため、「伊勢志摩定住自立圏」を形成しています。 この度、圏域における具体的な取り組みを定める「第3次伊勢志摩定住自立圏共生ビジョン」(計画期間:令和6年度~10年度)を策定しました。圏域住民の皆さんが安心して暮らし続けられるように、ビジョンに掲げる34の取り組みを進めていきます。 ※近隣市町…鳥羽市、志摩市、玉城町、度会町…
-
くらし
令和6年度に行う下水道工事
市では、生活雑排水の処理を進めるために下水道事業を行っています。今年度の下水道工事の予定箇所は、次のとおりです。 ※工事を予定している箇所や時期は変更することがあります。 ※工事を行う沿線の皆さんには、工事開始前に回覧文書などによりお知らせします。 ※工事中は、通行止め・振動・騒音などでご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。 ■令和6年度工事予定箇所 ・朝熊町 ・岩渕3丁目 ・宇治…
-
くらし
支えあう 住みよい社会 地域から 5月12日は「民生委員・児童委員の日」
民生委員・児童委員は、市民の皆さんの身近な相談相手です。また、行政や社会福祉協議会、その他の関係機関へのつなぎ役として、「支え合い・助け合い」によるまちづくりを目指し、さまざまな活動を通して地域の安心を支えています。 市内には、12の地区民生委員児童委員協議会があり、277人(令和6年3月1日現在)の民生委員・児童委員、主任児童委員がそれぞれの地域で活動しています。ご近所で困っている人がいたら、地…
-
くらし
伊勢警察署だより
■自転車の安全利用について 自転車の運転についても、交通違反として対処します。交通ルールを守ることが事故のリスクを減少させます。交通ルールを守り、自転車事故を防ぎましょう。 ◇自転車安全利用五則 ・車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先 ・交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 ・夜間はライトを点灯 ・飲酒運転は禁止 ・ヘルメットを着用 ※令和5年4月1日から、全ての自転車利用者に対…
-
くらし
ケーブルテレビ番組案内
■伊勢市行政チャンネル(123ch) ◇特集番組 市の重要課題や市政などに関する情報を、お伝えします。 5/1~31:岡っ引き やすが啓発「身のまわりのうまい話にご用心!」ノ巻(令和6年3月特集再放送・文字解説付き) 放送時間:6時・8時・11時・13時・16時・18時・21時・23時~ ◇お知らせ番組 各課からのお知らせや市民活動団体・ボランティア団体の情報などをお伝えします。〔月2回(1日・1…
-
その他
〔情報コーナー〕募集
参加費などの記載のないものは無料 ■市職員を募集 募集職種・採用予定人数: 事務職、保育士などを募集します。募集職種や採用予定人数、受験資格など詳しくは、5月上旬公表予定の募集要項で確認してください。 申込期間:5月20日(月)~6月5日(水) ※原則、インターネットによる電子申請となります。 試験日: ・第1次試験(筆記試験)…6月16日(日) ・第2次試験(口述試験)…6月29日(土)・30日…
-
イベント
〔情報コーナー〕催し物(1)
参加費などの記載のないものは無料 ■第2回市民ふれあいスポカルウォーク 「スポカルウォーク」とは、スポーツと文化(カルチャー)を合わせたウォーキングです。心地良い汗をかきながら、地域に残る歴史・文化施設などを巡ります。 日時:6月2日(日)、9時30分~(受け付けは9時~) 集合場所:宮川堤公園(度会橋下) 内容:「参宮街道を歩く(宮川・浦口コース)」約6kmのウォーキング 持ち物:飲み物・タオル…
-
スポーツ
〔情報コーナー〕催し物(2)
参加費などの記載のないものは無料 ■ノルディックスローウォーキングin大仏山公園スポーツセンター 日時:5月24日(金)、10時~12時ごろ(受け付けは9時30分~) 場所:大仏山公園スポーツセンター(小俣町新村605) 料金:1500円(ポールレンタル費・保険代を含む) ※専用ポールを持参する場合は1000円です。申し込みの際に申し出てください。 定員:25人(先着順) 申し込み:事前に電話で同…
-
その他
〔情報コーナー〕お知らせ(1)
参加費などの記載のないものは無料 ■1000冊が読み放題!伊勢市電子図書館 令和5年5月1日に開始したスマートフォンなどで読書ができるサービス、伊勢市電子図書館のコンテンツを大きく充実させました。いつでもどこでも1000冊の本を楽しむことができます。 対象:市内在住または通勤・通学している、伊勢市図書館利用カードを持っている人 内容:幼児から中学生程度を対象とする児童書1000冊(絵本や図鑑・新書…
-
その他
〔情報コーナー〕お知らせ(2)
参加費などの記載のないものは無料 ■不正大麻・けし撲滅運動 三重県では、4~6月にかけて「県民参加による不正大麻・けしクリーンアップ運動」として、法律で栽培や所持が禁止されている大麻やけしの除去活動を行っています。そのほとんどが紫色の花を咲かせるアツミゲシで、違法けしと知らずに栽培していたり、種が飛来して自生していたりします。不正けしを見かけた場合は連絡してください。 ◇不正けしの特徴 ・葉の付け…
-
くらし
5月の無料相談
■法律 ※担当弁護士が、既に相手方の相談を受けている場合は、相談を受けることはできません。 日時:毎週月曜日、13:30~15:30 〔6日は振替休日のため、7日(火)に行います〕 場所:広報広聴課【電話】21-5515 対象:市内に住所を有する人 定員:8人(先着順) 申込み:相談日の1週間前の月曜日・8:30以降、広報広聴課へ電話または来所 ※5月7日(火)実施分の申し込みは、4月30日(火)…
-
その他
伊勢うどん フォトコンテスト
テーマ:私が思う素敵な伊勢うどん 伊勢市の食文化の一つである「伊勢うどん」の魅力を皆さんの視点で表現していただき、「伊勢うどん」に対する関心と理解を深めてもらうことを目的に実施しました。応募していただいた皆さんありがとうございました。 紙面で紹介できなかった写真など詳しくは市のホームページでご覧いただけます。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■最優秀賞 撮影者コメント 寒空の下でたくさん…
-
くらし
伊勢市健康医療ダイヤル24
心や体の健康などについて、医師・看護師・保健師などが年中無休・24時間体制で電話相談に応じています。 フリーダイヤル【電話】0120-220-417 通話料無料 Web(ウェブ)でも相談できます。方法など詳しくは、市のホームページを確認してください。 ※本サービスは、民間業者に委託をして運営しています。 問合せ:健康課 【電話】27-2435