広報いせ 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
特集 令和6年度 施政方針と当初予算(1)
■取り組み方針 ◇重点施策 詳しくは3ページへ 1 ご遷宮(せんぐう)に向けたまちづくり 伊勢のまちは、20年に一度のご遷宮を契機に発展してきました。神宮式年遷宮に向け、新たな伊勢のまちづくりを着実に進めてまいります。 2 人口減少・少子化対策 持続可能なまちづくりのため、子育て・教育環境の整備や福祉の充実、産業・経済の活性化などに引き続き取り組みます。 3 スマートシティの推進 産官学民が連携し…
-
くらし
特集 令和6年度 施政方針と当初予算(2)
■政策分野ごとの主な事業 (1) 自治・人権・文化 ◇いせミライプロジェクト 予算額:631千円 次世代のまちづくりへの参加促進を目的として、高校生が自ら企画し、まちづくりを実践する機会を提供します。 ◇アクティブ・アート 予算額:4,622千円 「クリエイターズ・ワーケーション促進事業」に参加したクリエイターや地元で活躍する作家などと連携し、文化芸術行事などを開催します。 (2) 教育 ◇中学校…
-
くらし
特集 令和6年度 施政方針と当初予算(3)
■令和6年度 伊勢市の当初予算 総額1,119億7,643万2千円 令和6年度の当初予算が3月議会定例会で議決されました。その概要を報告します。 ◇市の会計の構成 伊勢市の会計は、「一般会計」「特別会計」「企業会計」で構成されています。 一般会計は、まちづくりや福祉・産業経済・教育など市の全般的な事業を行うための会計です。 特別会計は、保険料など特定の収入で事業を行い、事業の収支を明確にし、一般会…
-
子育て
子育てのひろば
このコーナーでは、主に妊婦の皆さんから就学までの子どもがいる保護者の皆さんを中心に、役に立つ情報をまとめてお知らせします。 ■産後ママの教室 日時:6月3日(月)、10:30~11:30 場所:ママ☆ほっとテラス(健康福祉ステーション・6階) 対象:市内在住の、おおむね1~4カ月児とお母さん 内容:赤ちゃんとのふれあい遊び、外出時のポイント、お母さんのストレッチ 定員:5組程度(先着順) 持ち物:…
-
スポーツ
小学生のみんな集まれ!!ちびっこ超人選手権大会2024
全員に参加賞あり 日時:6月23日(日)9:00~12:00(受け付けは8:00~) 場所:三重交通G(グループ)スポーツの杜(もり)伊勢・陸上競技場 対象:市内在住の小学生、または市内のスポーツクラブに所属している小学生 内容:「走る」「跳ぶ」「投げる」を基本とした3種競技(50m走・走り幅跳び・ジャベリックボール投げ)を行い、合計得点で総合順位を付けます ※ジャベリックボール投げとは、ロケット…
-
子育て
子どもについて気になることがあれば 伊勢市子ども家庭支援ネットワークへ
同ネットワーク(要保護児童対策地域協議会)は、支援を必要とする子どもやその家族を支えるために、各機関が子どもたちの健やかな成長を見守り、連携して支援を行っています。子育てに関する不安や悩みについて、家庭児童相談員や保健師が問題解決に向けたお手伝いをしますので、気軽に相談してください。 ■早期発見・対応にご協力を 虐待の通告(連絡) 早期発見・対応は、子どもだけでなくその家族を救うことにもつながりま…
-
くらし
図書館へ行こう!
入館者数:約33万6千人(令和5年度) ■伊勢図書館 バス「伊勢市立図書館前」 開館時間:9時~19時 休館日:毎週水曜日、第2金曜日 ◇おはなし会 日時:毎週土曜日、14時30分~ 場所:1階・おはなしコーナー 内容:絵本や紙芝居などの読み聞かせ ・1週目…皇學館大学のおにいさん・おねえさんによるおはなし会 ・2~4週目…読み聞かせボランティアおはなしプーさんによるおはなし会 ◇あかちゃんえほん…
-
くらし
伊勢市奨学金制度
■伊勢市奨学金制度 次のとおり、奨学生を募集します。 対象:次の要件を全て満たす人 ・生活保護受給世帯または市民税所得割額非課税世帯である ・保護者が市内に住所を有する ・高等学校・中等教育学校(後期課程)・高等専門学校・大学・専修学校(高等課程・専門課程)に在学している ・学業が優良で、経済的理由により修学が困難である 申し込み:6月3日(月)~28日(金)に、申請書・必要書類・作文を、郵送(〒…
-
くらし
あなただけの「伊勢の水」をつくりませんか?
伊勢を流れる五十鈴川の水をボトリングした「伊勢の水」。 このボトルドウォーターを、好きなデザインのオリジナルラベルにかえて提供します。 記念品やイベントなどに、ぜひ利用してください。 ・背景やデザイン全体をオリジナルにできます。 ・500mlペットボトルで1,200本(50箱)以上から受け付けます。 ・費用の目安は1,200本製造の場合、税込み396,000円、1本当たり330円です。 おおむね縦…
-
くらし
安全・安心で暮らしやすいまちを目指して 防犯灯・防犯カメラに関する補助
対象は自治体 安全で安心なまちづくりのため、自治会が設置する防犯灯および防犯カメラに対し、補助金を交付します。 要件・申請方法など詳しくは同係へ問い合わせてください。 ■防犯灯 ◇伊勢市防犯灯整備事業補助金 補助対象・補助額: ・新規設置工事(既設電柱などにLED照明器具の取り付け)…1灯当たりの補助上限2万円 ・新規設置工事(LED照明器具+小柱の設置)…1灯当たりの補助上限6万円 ◇伊勢市防犯…
-
イベント
消防・防災フェスタ いせ
日時:5月26日(日)、13:00~16:00 ※雨天決行 場所:伊勢市消防本部・防災センター(倉田山公園内) バス「松尾観音」徒歩約5分 内容: ・はしご車搭乗体験(抽選) ・放水体験 ・レスキュー体験 ・災害対応車両展示 など ◇車でお越しの皆さんへ 会場の駐車場には限りがあります。イオン伊勢店から無料シャトルバスを運行(12:30~16:00)します。駐車場はイオン伊勢店・屋上駐車場を利用し…
-
イベント
2024いせ・これ
■~さまざまな舞台芸能に出逢(であ)える~ 第67回伊勢市民芸能祭 出演団体を募集 募集期間:5月10日(金)~6月15日(土)〔当日消印有効〕 ◆事前説明会 初めて出演を希望する団体や、あらためて市民芸能祭を知りたい団体などを対象とした説明会を開催します。 日時:5月14日(火)、19:00~20:00 場所:いせトピア・2階 学習室2 申し込み:5月13日(月)・17:15までに、電話またはフ…
-
くらし
介護保険制度の改正
■令和6年4月からの変更点 1 令和6~8年度の介護保険料が決まりました。 介護保険料は3年ごとに見直され、令和6年度から所得段階がこれまでの13段階から14段階へ変わります。詳しくは、6月中旬に送付する保険料額通知書または、右の二次元コードから市のホームページを確認してください。 65歳以上の介護保険料 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ◇介護保険料の決め方 ・65歳以上の人 市…
-
くらし
伊勢市から情報をお届け!!
広報紙だけじゃない!! ■伊勢市ホームページ 新着情報や緊急情報、暮らしの情報など、さまざまな場面で役立つ情報を掲載しています。 【HP】https://www.city.ise.mie.jp ■広報いせ フェイスブック・エックス 伊勢市役所の公式Facebook・X(旧Twitter)です。市政に関する情報、まちの話題、各種案内を更新しています。 その他、市役所各課が運営しているSNSは市のホー…
-
くらし
5月は消費者月間です! こんなトラブルに気をつけて!
■令和6年度「消費者月間」の統一テーマ ◇デジタル時代に求められる消費者力とは デジタル化やAIなどの技術が急速に進展し、そのスピードはかつてないほど速くなっています。私たちを取り巻く取り引きやサービス・コミュニケーションも急速に変化し、利便性が増す一方でリスクも多様化しています。 デジタルサービスの仕組みやリスクへの理解・さまざまな情報の中から正しいものを見極める力などとともに、「気付く・断る・…
-
くらし
ゼロカーボンシティいせ 脱炭素社会をめざして 省エネ家電でおトクにエコに
家庭にある家電、どれくらい二酸化炭素を出しているか知っていますか。家庭で使う電気のうち、エアコン、冷蔵庫、照明が約4割を占めています。 最近の家電製品は省エネ性能が上がっているので、家電を買い換えることで二酸化炭素の排出を減らし、電気代を抑えることができます。環境にやさしく、家計にもやさしい、省エネを実践しましょう。 ■消費電力の多い家電を知ろう! ■買い換えの目安は“星の数” 家電を買い換えると…
-
くらし
全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験
全国瞬時警報システム(通称「Jアラート」)とは、地震・津波や武力攻撃などが発生した時に、市の防災行政無線などを通じて、国から送られてきた緊急情報を市民の皆さんに伝達するシステムです。 次のとおり、この全国瞬時警報システムの一斉情報伝達試験が行われます。 日時:5月22日(水)、11:00ごろ 内容:国からの試験放送が、市の防災行政無線・防災メール・LINE・防災FAX・ケーブルテレビ行政チャンネル…
-
健康
~みんな笑顔 伊勢の元気人~健康づくり通信 11日は健康の日(1)
参加費などの記載のないものは無料 健康づくり通信内の申し込みは、下記の二次元コードから申し込みができます。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■申し込みは5月1日(水)から ヘルスアドバイザーと健康課の共同企画 ウォーキング大会 ウォーキングは気軽にできる健康法の一つです。市民の皆さんに身近なヘルスアドバイザーと一緒に歩きませんか。 日時:5月17日(金)、13時30分~15時30…
-
健康
熱中症を予防しよう!
「熱中症」は、高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく屋内で何もしていないときでも発症します。体調の変化に注意し熱中症による健康被害を防ぎましょう。 ■熱中症予防のために ◇暑さを避けましょう ・暑いと感じる前に早めに冷房を使用 ・夜間はエアコンのタイマーを少なくとも3時間は使用 ・屋…
-
健康
~みんな笑顔 伊勢の元気人~健康づくり通信 11日は健康の日(2)
参加費などの記載のないものは無料 健康づくり通信内の申し込みは、下記の二次元コードから申し込みができます。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■主な相談など 対象:(1)市内在住の人、(2)(3)県内在住の人 問合せ: (1)健康課【電話】27-2435【FAX】21-0683 (2)伊勢保健所【電話】27-5137【FAX】27-5253 (3)伊勢保健所【電話】27-5148【…