広報まつさか 令和6年8月号

発行号の内容
-
子育て
夏休みに文化施設へ行こう!松阪キッズスタンプラリー
松阪市公式のスマートフォン向けアプリ「松阪ナビ」を使って、小学生以下のお子さんを対象にスタンプラリーを実施します。 アプリ内でスタンプを2つ集めたら、ちゃちゃもシールなどの参加賞をプレゼント! さらにスペシャルな景品も当たるチャンス。 詳細は「ワクワク松阪松阪キッズスタンプラリー」で検索! 8月1日(木)→31日(土) [小学生以下対象] 対象施設: ・文化財センターはにわ館(外五曲町) ・歴史民…
-
くらし
生活支援!松阪みんなの商品券好評販売中!
日曜販売窓口:8月4日(日)、9月1日(日)、10月6日(日)市役所1階にて午前10時~午後3時 販売期限:10月31日(木)午後3時まで 使用期限:11月30日(土)まで 販売場所:三十三銀行(松阪本店営業部及び市内各支店) ※使用可能店舗には、参加店舗証が貼ってあります。 ※使用可能店舗一覧は、ホームページや商品券購入場所にてご確認ください。 ※商品券の購入には引換券が必要です。(6月下旬に市…
-
くらし
[特集]くらしを、もっと便利に!DX《DIGITAL TRANSFORMATION》(1)
■なぜDXを進めるのか 少子高齢化が進み、労働人口の減少や社会保障負担の増加、地域コミュニティの弱体化など、さまざまな問題が全国的に深刻化してきています。松阪市も例外ではなく、限られた予算や職員数の中で、多様化する地域課題や住民ニーズに対応していく必要があります。 このような中で、政府はデジタル社会の早期実現を目指し、令和2年に「自治体DX推進計画」を策定しました。これは、自治体が重点的に取り組む…
-
くらし
[特集]くらしを、もっと便利に!DX《DIGITAL TRANSFORMATION》(2)
■松阪市の取り組み~やさしいDX~ ◆(1)ちゃちゃっと手続き 松阪市オンライン申請総合窓口 24時間365日待ち時間ゼロで、いつでもどこからでも各種申請や届出などの行政手続きができます。 マイナンバーカードと電子署名アプリを利用することで、厳格な本人確認が必要な行政手続きもオンラインで完結。クレジット決済やPayPay決済での支払いにも対応しています。 1.フォームを選択。 ↓ 2.必要事項を入…
-
子育て
仕事や家事で忙しく、ゆっくり広報を読む時間がない子育て世代のみなさんへ
子育て世代の方もこれだけは要チェック!という記事をまとめました。 ■パパが笑顔に!ママも笑顔に!「まつさかスマイルパパ講座」を開催します! 市内在住でこれから父親になる方、父親としてもっと子育てを楽しみたい方、父親同士のつながりをつくりたい方を対象に、家事や育児の知識の取得やパパ友づくりを行っていただく「まつさかスマイルパパ講座」を開催します。また、同時にママのリフレッシュを目的とした講座を開催し…
-
くらし
まつさか情報広場
◆人口と世帯数(令和6年6月1日現在) ※( )内は前月比 人口:156,692人(-68人) 世帯数:74,796世帯(+20世帯) 男:75,416人(-32人) 女:81,276人(-36人) 各種問い合わせ、申し込みは、業務時間内【平日の午前8時半~午後5時15分(平日の休館日が設けられている施設については休館日以外の日)】にお願いします。
-
くらし
まつさか情報広場 ―お知らせ―(1)
■「広報まつさか」へのご意見をお聞かせください!広報紙アンケート 市民の皆さんへ、より読みやすく、親しみの持てる広報紙をお届けするため、「広報まつさか」のアンケート調査を行います。 日頃、広報紙を読む中で気付いたことや改善してほしいことなど皆さんのご意見を、ぜひ、お聞かせください!いただいたご意見などは今後の広報紙制作の参考とさせていただきます。 回答方法:回答フォーム(オンラインのみ) アンケー…
-
くらし
まつさか情報広場 ―お知らせ―(2)
■家庭でできる省エネ行動(ゼロカーボンアクション) 家庭のCO2排出量を見てみると、多くを占めるのは照明や家電製品によるものです。ライフスタイルを少し見直し、省エネを実践することでCO2排出量を抑えることができます。熱中症の対策を取りながら、一人ひとりができる省エネを心がけましょう。 《行動例》 ・消灯時間を1日1時間削減 →年間のCO2削減量18kg/部屋 ・冷房使用を1日1時間削減 →年間のC…
-
くらし
まつさか情報広場 ―お知らせ―(3)
■狭あい道路の後退用地の寄附に対する補助 狭い道路を幅4メートルに広げるために後退した用地を寄附していただく場合、補助金を交付します。また、後退用地は寄附の翌年度に市が舗装等の拡幅整備を行います。 対象の道路:建築基準法第42条2項道路のうち市が管理するもの、もしくは市が必要と認めた道路。 ※狭いからといってすべての道路が対象ではありません。まずは担当課へご確認ください。 補助対象・金額:以下(1…
-
くらし
まつさか情報広場 ―お知らせ―(4)
■空き家の管理は所有者・管理者の責務です!空き家の管理をお願いします。 空き家を放置すると、不動産価値が下がるだけでなく、防災面、防犯面、衛生面の問題が発生します。その責任は所有者・管理者が負うことになります。これからの季節は台風などの強風により、周辺への危険性が高まるため、適切な管理・対策をお願いします。 ≪対策例≫ ・瓦や外壁など、飛ばされそうなものは取り除くか、ネットなどで対策する。 ・テレ…
-
くらし
災害にそなえる
■家庭での備蓄について 能登半島地震においても、支援物資が届けられる数日の間、各家庭の備蓄品を持ち寄って、炊き出し等、地域で助け合っていました。普段からちょっと多めに食材を買い置きしておき、発災時(特に停電時)には、基本的に冷蔵、冷凍、常温の順で食べていってください。各家庭において、家族構成等もまちまちです。それぞれのご家庭にあった備蓄品について、この機会にお話ししてみてください。 また、食料等の…
-
くらし
ミニ手話コーナー
手話の理解と普及を図るため、皆さんに日常生活で使える手話を紹介します。 ◆今月のテーマ 【心配】 両手の指を軽く曲げ、上下に構え胸に当てる。 『手話動画』で検索 本紙P14のQRコードからYouTubeでもご覧になれます 問合せ:障がい福祉課 【電話】53-4059 【FAX】26-9113
-
講座
まつさか情報広場 ―教育・講座―(1)
■はにわ館夏季企画展「深掘り!宝塚1号墳の埴輪」はにわ館ワークショップ 夏休みはにわ祭り とき:8月24日(土)午前10時~午後3時(受付は午後2時まで) ところ:文化財センター(外五曲町) 参加費:500円 内容:次の4つの制作体験が全て出来ます。 (1)はにわストラップ (2)キーホルダー (3)缶バッジ (4)勾玉 ※予約不要、当日参加できます。 問合せ:文化財センター 【電話】26-733…
-
講座
まつさか情報広場 ―教育・講座―(2)
■さびないカラダづくり講座 元気なカラダを保つために、プロスポーツ選手のトレーナーが高齢者向けの運動を指導します。 ※2回シリーズ 講師:百濟(ひゃくさい)はつえさん(みどりクリニック) 問合せ・申込先:高齢者支援課 【電話】53-4099 【FAX】26-4035 ■普通救命講習会~あなたにできる応急手当の講習会を開催~ とき:8月24日(土)午前9時~正午 ところ:天白公民館(曽原町) 内容:…
-
くらし
まつさか情報広場 ―募集―(1)
■松阪市新総合計画のキャッチフレーズ募集 募集内容:松阪市新総合計画のキャッチフレーズ(サブタイトル) 応募資格:市内に在住、在勤または通学している方 応募方法:市ホームページ申込フォームでの応募のほか、応募用紙に記入の上、郵送、持参、FAXまたはメールで8月30日(金)(必着)までに経営企画課へ。 ※応募用紙は市役所(経営企画課(4階))、各振興局地域振興課に取りに来ていただくか、市ホームページ…
-
くらし
まつさか情報広場 ―募集―(2)
■第3回まつさかボッチャ大会「市長杯」の参加チーム募集 とき:9月21日(土)午前10時~午後1時半予定(受付:午前9時半~) ところ:ハートフルみくもスポーツ文化センター(曽原町) 対象:松阪地域(松阪・多気・大台)に住む方 定員:16チーム(3名以上6名まで登録可能/チーム) 参加費:無料 申込締切:8月19日(月) ※先着順となります 申込方法:申込フォーム、またはFAX(詳細はチラシへ) …
-
イベント
まつさか情報広場 ―催し・イベント―
■ワンコインコンサートin松阪vol.28 クラシックギター山下愛陽 とき:9月27日(金)開場:午前10時45分、開演:午前11時半 ところ:農業屋コミュニティ文化センター(川井町) 入場料:500円(チケットレス) ※前売券はありませんので、当日入場の際にお支払いください。 ※入場の対象は小学生以上です。 当日配布のプログラムを持参すると、周辺店舗にてちょっと嬉しいサービスあり!コンサート後に…
-
くらし
松阪市ブランド大使をご紹介します
松阪市では平成23年度から、本市に関わりがあり、さまざまな分野で活躍されている方に“松阪市ブランド大使”を委嘱し、本市の魅力を広く全国に発信していただいています。 昨年度も新たに3名の方に委嘱を行い、現在、総勢で19組の大使が市主催のイベント等への参加や地域の活性化、市のPRに貢献いただいています。また、庁舎1階保険年金課前に大使紹介コーナーを新設しました。お越しの際はぜひお立ち寄りください。 ◆…
-
健康
松阪市 健康マイレージ
■ポイントをためてお得な健康応援カードと交換! 松阪市健康マイレージとは、市民の皆さんの健康づくりを応援する取り組みです。 健康づくりに取り組み、申請すると抽選で松阪市特産品(5,000円相当 5名様、3,000円相当 10名様)に当たります。ぜひ、ご参加ください! 実施期間:令和6年9月1日(日)→→→令和7年2月28日(金) 対象:市内在住の20歳以上の方 申請方法:申請用紙、市ホームページ、…
-
くらし
令和5年度 情報公開・個人情報保護制度実施状況
情報公開・個人情報保護制度が広く利用され、市政の情報を市民の皆さんと共有することにより、公正で開かれた市政を目指しています。令和5年度における実施状況を次のとおりお知らせします。 ◆公文書公開請求の状況 情報公開制度は、「知りたい情報」、「必要とする情報」があるときに、市が持っている公文書を見たり、その写しを求めたりすることができる制度です。決定が部分公開または非公開などの場合、その決定に不服があ…
- 1/2
- 1
- 2