広報まつさか 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
CIRコラム
◆クリスマスのホワイト・エレファント 皆さん、こんにちは!国際交流員アレックスです。今回はクリスマスでよく開催される「ホワイト・エレファント」というイベントを紹介したいと思います。アメリカではお正月だけでなく、クリスマスも家族と一緒に過ごす行事であり、宗教にかかわらずクリスマスに親戚と集まってギフト交換するのが普通です。ホワイト・エレファントは特別なルールがあるギフト交換パーティーであり、実用的で…
-
くらし
高齢者の暮らしを考える 第112回
■安心のまちづくりのために 皆さん、普段の食事ではバランスよく栄養を摂れていますか? 人間は一生のうちに約9万回、食事をすると言われていて、私たちの健康を大きく左右する重要な鍵となります。 今回は地域の介護予防の講座などでフレイル予防の重要性を伝えている阪本管理栄養士にお話を伺いました。 ◆《インタビュー》地域で介護予防を広げる管理栄養士 〇フレイル予防のための食事について教えてください フレイル…
-
文化
図書館
■松阪図書館 【電話】21-3190 【FAX】21-6529 休館日:12月2日(月) ・13日(金)~15日(日) ※松阪マラソンに伴う休館 ・28日(土)~令和7年1月4日(土) ※年末年始の休館 ★土曜お話キャラバン とき:12月7日・21日(土)午後3時~3時半 ★乳幼児向けお話キャラバン とき:12月25日(水)午前11時~11時半 ★スタッフのおはなし会「おはなしのとおりみち」 とき…
-
イベント
天文教室
■12月の天文教室星空に親しもう![参加無料] とき:毎週土曜日午後7時~9時 ところ:中部台公園内天文台(立野町) ※土曜日が5週ある月の第一土曜日は望遠鏡調整日で閉館です。 ※雨天・曇天中止(こどもクラブは雨天決行) ※こどもクラブは、必ず保護者同伴で参加してください。(入会申し込みは天文台へ) 問合せ: ・天文教室開催中は天文台 【電話】26-2132 ・開催の有無は三十三銀行アリーナ 【電…
-
イベント
松阪競輪場 発売日程
◆本場 開催日/開催名 ・1/8(水)~1/10(金)/松阪FIIモーニング野田工業杯 ・1/23(木)~1/26(日)/松阪競輪開設74周年記念「蒲生氏郷杯王座競輪」 ◆場外 開催日/開催名 ・1/1(水)~1/3(金)/前橋FI ・1/3(金)~1/5(日)/高知FI ・1/4(土)~1/7(火)/立川記念 ・1/7(火)~1/9(木)/高松FI ・1/8(水)~1/10(金)/静岡FI ・1…
-
イベント
松阪農業公園ベルファーム便り
■体験講座カレンダー(要予約) ※電話予約後、参加申込書の提出が必要となります。5日前よりキャンセル料が発生します。 ※最少催行人員に満たない場合は開催中止となります。 ※フラワーアレンジメントは容器代が別途かかります。★受講料の詳細については問い合わせてください。 ■ベルファーム味噌作り教室申込受付中! 電話にて予約の上、10日以内に料金を添えて申込書を提出してください。(振込希望の方は、お申し…
-
文化
文化財センター催し物案内
■ギャラリー ※ご注意ください ※令和7年1月4日(土)に予定していました令和8年1月の「ギャラリーの申し込み抽選会」は、ギャラリー工事のため中止にします。 ▽第11回嬉野フォトクラブ写真展 とき:12月5日(木)~12月8日(日)午前10時~午後4時 ※初日は午後1時から最終日は午後3時まで ▽三重県立松阪工業高等学校繊維デザイン科第31回卒業制作展 とき:12月5日(木)~12月12日(木)午…
-
くらし
2024年度 人権図画ポスター入選作品決定!
市内の小学生・中学生が応募した366作品の中から、入選作品10点を決定しました。 入選作品は、啓発物品や啓発チラシなど、さまざまな方法で活用します。 ・小学生の部 ・中学生の部 ※詳しくは広報紙P28をご覧ください。 ◎12月4日水~10日火は「人権週間」この人権週間をきっかけに人権について考えてみませんか。 問合せ:人権・多様性社会課 【電話】53-4017 【FAX】26-4035
-
くらし
松阪市公式!スマートフォン向けアプリ 松阪ナビをマスターしよう《防災行政無線編》
■防災行政無線が活字で読める!松阪ナビ 熱中症アラート、危険情報、災害情報などの防災情報は、防災行政無線を通して皆さんにお伝えしています。 防災行政無線の情報は聞き取れないと不安な気持ちになりますよね。そんな不安を松阪ナビが解決! ◆防災行政無線が聞き取れなくて不安 [家の中で作業中][仕事などで外出中] 大切な情報だったのでは? ↓ ◆松阪ナビで解決! アプリを無料でダウンロード! ↓ ◆防災行…
-
くらし
2024年度 手話普及啓発ポスター入選作品決定!
松阪市では、平成26年4月1日から「松阪市手と手でハートをつなぐ手話条例」を施行しています。手話についての理解と認識を更に深めるため、市内に在住または在学している小学4~6年生の皆さんを対象に“手話普及啓発ポスター”を募集し、入選作品を決定しました。(順不同)この入選作品は、今後の手話普及のために活用していきます。 ※詳しくは広報紙P29をご覧ください。 ◎12月3日(火)~9日(月)は「障害者週…
-
くらし
災害にそなえる
■洪水時の避難の目安 近くの河川で「氾濫警戒情報」が発表されたら、避難準備をしましょう。 氾濫が発生した場合に人的被害が懸念される大・中河川ではこのような河川の水位情報が発表されます。危険な状況の中、河川を見に行くことを避け、これらの水位情報を取るようにして ■土砂災害からの避難 土砂災害警戒情報が発表されたら、特にどこで危険度が高いのかを知ることができます。 ◆大雨警報(土砂災害)の危険度分布 …
-
くらし
まちのできごと
◆[10.13]第8回松阪しょんがいまつり〔*〕 松阪しょんがい音頭と踊りは、400年の歴史があるとも言われ平成15年に松阪市の無形民俗文化財に指定されている民族芸能です。 10月13日第8回松阪しょんがいまつりが鈴の森公園で開催され約4,000人が訪れました。 殿町中学校ブラスバンド部の演奏でまつりは開演し、太鼓と音頭師の節回しで、松阪しょんがい音頭の踊りがはじまりました。会場内には、屋台やゲー…
-
くらし
MA・TSU・SA・KAコミュニティ(掲示板)(1)
■国道42号を安全・安心に走行するために、早めの冬用タイヤ・チェーンの装備を! 大雪時には、国道42号を通行止めにする場合があります。大雪予想時は不要不急の外出をお控えください。積雪・路面凍結・スタック注意箇所などの詳細については、QRコードを読み取っていただき、案内チラシをご確認ください。 問合せ:国土交通省紀勢国道事務所管理第一課 【電話】52-5366 ■NPOの基礎ミニ講座(相談会)~少人…
-
くらし
MA・TSU・SA・KAコミュニティ(掲示板)(2)
■子ども将棋教室募集[無料] 将棋を通して、マナー、礼儀を身につけ棋力と学力の向上が計れます。 とき:毎月第1・第3土曜日午後1時~3時 ところ:松阪公民館(船江町) 対象:年長・小学生 参加費:無料(教材代100円) 問合せ・申込先:松阪子ども将棋サークル 代表 山本昌美 【電話】26-1914 ■行政書士による市民無料相談会[無料][予約優先] とき:令和7年1月9日(木)午後1時半~4時 と…
-
健康
健康講座・健康相談
■親子向けの健康講座・相談 ★申し込みは随時、WEB(QRコードまたはこども家庭センターのHPから)か電話で会場へ。 ■成人向けの健康講座、健康相談、献血 《お問合せ・予約窓口》 ※三雲管内での事業のお問合せは、嬉野保健センター(【電話】48-3812)までお願いします。
-
くらし
1月の各種市民相談
-
くらし
ミニ手話コーナー
手話の理解と普及を図るため、皆さんに日常生活で使える手話を紹介します。 ◆今月のテーマ 【避難所】 両手こぶしを立てて、胸の前から斜め後方へ同時に素早く上げたあと、利き手の5指を下に折り曲げ軽く下ろす。 『手話動画』で検索 本紙P35のQRコードからYouTubeでもご覧になれます 問合せ:障がい福祉課 【電話】53-4059 【FAX】26-9113
-
その他
その他のお知らせ(広報まつさか 令和6年12月号)
■お知らせ 掲載内容は、予告なく変更になる場合があります。また、イベントなどでは、『新しい生活様式』を取り入れた感染防止対策をお願いします。 ※本紙の掲載内容は令和6年11月15日時点のものです。 ■2月で1歳になるお子さんの写真を募集しています! 《応募要項》 1月1日(水・祝)までに、応募フォーム(右記QRコード)から応募ください。 ※QRコードは広報紙裏表紙をご覧ください。 ・写真・画像につ…
- 2/2
- 1
- 2