広報まつさか 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
松阪農業公園ベルファーム便り
■体験講座カレンダー(要予約) ※電話予約後、参加申込書の提出が必要となります。5日前よりキャンセル料が発生します。 ※最少催行人員に満たない場合は開催中止となります。 ※フラワーアレンジメントは容器代が別途かかります。★受講料の詳細については問い合わせてください。 ■ベルファーム味噌作り教室今期最終のご案内! 電話にて予約の上、10日以内に料金を添えて申込書を提出してください。(振込希望の方は、…
-
文化
文化財センター催し物案内
■ギャラリー ▼(嬉野文化協会)第7回嬉野芳墨会展 とき:1月28日(火)~2月2日(日)午前9時半~午後4時 ※初日は午後1時から、最終日は午後3時まで ▼嬉野文化協会陶嬉の会 とき:1月29日(水)~2月2日(日)午前9時半~午後4時 ※最終日は午後3時まで ▼松阪美術協会新春展 とき:2月5日(水)~2月11日(火)午前9時~午後5時 ※初日は午後1時から、最終日は午後4時まで ▼令和6年度…
-
くらし
市長コラム
◆大切な命をつなぐ救急体制 命にかかわる急な病気や交通事故などは、いつ、どなたにも起こる可能性があります。 もしもの時はどうするか。119番通報で救急車を呼び、搬送先の病院で治療をしてもらう。そんな状況が思い浮かぶと思います。では、どうでしょう。「119番通報しても救急車が来ない」「早期に治療をしてもらえない」そんなことは想像できるでしょうか。 市内の救急搬送は、松阪市ほか2町を管轄する広域消防組…
-
くらし
CIRコラム
◆バレンタインデーへの抗議:独身意識の日 皆さん、こんにちは!国際交流員アレックスです。今回はアメリカのバレンタインデーともう一つの2月の行事について紹介したいと思います。バレンタインデーの習慣は世間に広まるとともに変わってきましたが、どの国でも恋愛が中心です。アメリカでは、小学校でキャンディーを同級生のみんなで交換しますが、大人にとっては主にカップルの行事であり、花束を贈ったり、ディナーに出かけ…
-
くらし
高齢者の暮らしを考える 第114回
■安心のまちづくりのために 松阪地域(松阪市・明和町・多気町・大台町)では在宅医療や介護に携わる専門職が利用者(患者)情報をスムーズに共有するために情報共有システム(愛称“すずの輪”)を導入しています。“すずの輪”とは、インターネットを活用したクラウド型情報共有システムです。今回は“すずの輪”を管理している在宅医療・介護連携拠点(以下拠点)の横井さんと“すずの輪”を活用している虹が丘訪問看護ステー…
-
くらし
松阪市公式!スマートフォン向けアプリ 松阪ナビをマスターしよう
松阪市民の5人に1人がダウンロードしています!! 松阪ナビアプリダウンロード数:35,157人(2024年12月1日現在) ■そのお悩みぜ~んぶ!松阪ナビで解決できます! 松阪ナビをダウンロードして、暮らしをもぅ~ちょこっと便利にしませんか? まずは無料でダウンロード ◎アプリのダウンロードはこちらから ※QRコードは広報紙P26をご覧ください。 ◆防災行政無線が聞き取れなくて不安 [家の中で作業…
-
くらし
まちのできごと
◆[12.14]第110回善行者表彰式〔*〕 12月14日、長年地域のために活動してきたことを称える善行者表彰式が松阪公民館で開かれました。 善行者表彰式は、親切な行為が、社会慣行となり、明るく住みよい社会を作ることを目的に、松阪市「小さな親切」運動推進本部が行っており、110回目となります。 今回の善行内容と受賞者は、「地域住民の健康、安全な暮らしのために努められている善行部門」で個人5人と2団…
-
くらし
MA・TSU・SA・KAコミュニティ(掲示板)(1)
■がん患者と家族の方のおしゃべりサロンin松阪[無料] ひとりで悩んでいませんか? 同じ病気の人とお話ししたり、悩みを聞いてもらったりしましょう。気軽にご参加ください。 とき:3月21日(金)午後1時半~3時 ところ:松阪庁舎(高町) 対象:がん患者・家族など 申込:電話で前日までに 問合せ・申込先:三重県がん相談支援センター 【電話】059-223-1616 【FAX】059-202-5911 …
-
くらし
MA・TSU・SA・KAコミュニティ(掲示板)(2)
■休日(土曜日)の公証相談~遺言、任意後見契約など気軽にご相談ください~[要予約][無料] とき:2月22日(土)午前9時~午後5時 ところ:松阪公証人合同役場(南町) 申込:電話 ※平日も無料で相談を受けています。 問合せ・申込先:松阪公証人合同役場 【電話】23-7883 ■松尾みんなの食堂開催!! とき:2月22日(土)午前11時~午後1時(毎月第4土曜日同時刻開催) ところ:いおうじ応急ク…
-
健康
健康講座・健康相談
■親子向けの健康講座・相談 ★申し込みは随時、WEB(QRコードまたはこども家庭センターのHPから)か電話で会場へ。 ■成人向けの健康講座、健康相談、献血 《お問合せ・予約窓口》 ※三雲管内での事業のお問合せは、嬉野保健センター(【電話】48-3812)までお願いします。
-
くらし
3月の各種市民相談
-
くらし
ミニ手話コーナー
手話の理解と普及を図るため、皆さんに日常生活で使える手話を紹介します。 ◆今月のテーマ 【晴れ】 両手の手のひらを正面に向けたまま顔の前で交差し、斜め上に弧を描くように左右に開く。 『手話動画』で検索 本紙P31のQRコードからYouTubeでもご覧になれます 問合せ:障がい福祉課 【電話】53-4059 【FAX】26-9113
-
その他
その他のお知らせ(広報まつさか 令和7年2月号)
■「まつさか景観絵画コンクール」入賞作品 ・最優秀賞 ・優秀賞 ・特別賞 ・努力賞 ※詳しくは広報紙P21をご覧ください。 ◎すべての入賞作品は市ホームページで紹介しています 問合せ:都市計画課 【電話】53-4199 【FAX】26-9118 ■4月で1歳になるお子さんの写真を募集しています! 《応募要項》 3月1日(土)までに、応募フォーム(右記QRコード)から応募ください。 ※QRコードは広…
- 2/2
- 1
- 2