広報すずか 2024年7月5日号(No.1655)

発行号の内容
-
くらし
7月の納税・納付
■固定資産税・都市計画税…2期 ■国民健康保険料…1期 [納期限は7月31日(水)]
-
くらし
ひろげよう人権尊重の輪
■核兵器と戦争のない世界を目指して 本市は、昭和60年に「非核平和都市宣言」を行い、宣言の趣旨に基づいて、核兵器も戦争もない平和な世界を実現するため、「平和への祈り展」を毎年開催しています。展示される原爆に関するパネル、戦時中の写真や資料からは、原爆の悲惨さや平和の尊さが伝わってきます。 今年は、これらの展示に加え、絵本作家の葉祥明(ようしょうめい)さんの複製原画の展示を行います。白いうさぎのサニ…
-
くらし
ステキな景色をパシャリ #自分だけの1コマ
市内で見かけるさまざまな景色。一人一人、お気に入りの景観があるはず。鈴鹿市景観計画の改定にあたり募集した「自分だけの1コマ」写真の中から、写真展(3月初旬)に使用した市内の景観写真を紹介します。 ※現在は募集していません。※写真は本紙に掲載しております。ご参照下さい。
-
くらし
ひと・まち・モータースポーツ
■鈴鹿8耐~45回目の夏~ 1978年に第1回大会が開催された「鈴鹿8時間耐久ロードレース(鈴鹿8耐)」。コロナ禍による2度の中止を挟み、今年が45回目の節目となり、7月19日(金)から21日(日)まで開催されます。 今では世界耐久選手権の1戦として国内外に知られている鈴鹿8耐は、“鈴鹿オリジナル”のレースです。オイルショックでレース界が低迷していた70年代後半に「鈴鹿で久々の2輪国際大会を」とい…
-
その他
広報すずか2024年7月5日号 キーボード
4月に広報グループに異動し、初めて特集制作を担当しました。「市民参加」がテーマです。 市民参加という言葉には、自ら一歩踏み出して参加する能動的なイメージが強いかもしれませんが、きっかけはさまざま。取材した方の中にも、「声を掛けられて参加した」、「学校で興味を持って申し込んだ」など、それぞれの理由がありました。 今回の取材で印象に残ったのは、子ども食堂の準備で親子以上に年齢の離れた二人が肩を並べて、…
-
その他
その他のお知らせ(広報すずか 2024年7月5日号(No.1655))
■特集 市民参加でつくる #最高に住みやすいまち鈴鹿 ■表紙写真 6月8日、鼓ヶ浦海岸で清掃活動が行われ、鼓ヶ浦中学校の生徒会や地域住民の皆さん、三重ホンダヒートの選手ほか、多くの方が参加しました。 市民参加で大きな力が生まれ、住みよいまちの実現につながります。 ■「広報すずか」の発行経費の一部に充てるため、有料広告を掲載しています。内容に関する責任は広告主に帰属します。 ※有料広告掲載に関するお…
- 2/2
- 1
- 2