広報すずか 2025年1月5日号(No.1667)

発行号の内容
-
くらし
あなたもわたしもみんな鈴鹿市民~多文化共生社会の実現に向けて~(1)
外国人市民10,268人 国籍数62カ国 (R6.11.30時点) 約20人に1人が外国人市民 多文化共生とは、国籍や文化の異なる人々が、お互いの文化などの違いを認め合い、協力しながら一緒に暮らしていこうという考えです。本市には60カ国を超える多くの外国人市民が暮らしています。今回の特集では、「誰もがいきいきと暮らせる多文化共生のまち」を実現するために、本市で活躍しているさまざまな人に話を聞きまし…
-
くらし
あなたもわたしもみんな鈴鹿市民~多文化共生社会の実現に向けて~(2)
■外国人支援の大きな拠点~地域の日本語教室~ ◇日本語教室とは、どんな場所? 外国人に日本語で日本語を教える場所です。教室では、さまざまなテキストを使い、楽しく日本語を学べるように支援しています。 ◇日本語ボランティアとはどんな存在? 教室に来る外国人は、「近くの日本人ともっと話がしたい」、「日本語を覚えて、職場で活躍したい」など、いろいろな思いを持っています。ボランティアは、そんな頑張る外国人に…
-
イベント
情報館(1)モータースポーツ関連イベント
世界に誇る「SUZUKA」を体験しよう! 「F1」や「8耐」など国際的なレースが開催される鈴鹿市。モータースポーツへの憧れは、人々や企業を鈴鹿へと向かわせ、「鈴鹿=モータースポーツ」というイメージを形作ってきました。リアルなレーシングシミュレーター体験や交通安全につながるサーキット走行など、「モータースポーツのまち」ならではの貴重な体験機会を通して、鈴鹿市民であることへの誇りをもちましょう。 ■S…
-
くらし
情報館(2)冬の国道1号通行止め
大雪が予想されるときは外出をお控えください 冬季は三重県北中部でも降雪や気温低下により路面が凍結します。大雪が予想されるときは、大規模な車両滞留を未然に防ぐため、三重河川国道事務所ウェブサイト、Xなどで最新の道路規制情報や気象情報を確認し、外出を控えてください。 ■通行止めのときは迂回を これから降雪の時季を迎えます。三重河川国道事務所が管理する国道1号鈴鹿峠の亀山市関町沓掛から甲賀市土山町山中ま…
-
くらし
情報館(3)確定申告
確定申告についてお知らせします 間もなく令和6年分の確定申告が始まります。申告書は自身で作成し、国税電子申告・納税システム(e-Tax)または郵送などで提出してください。 ■申告と納税の期限 所得税及び復興特別所得税・贈与税:3月17日(月) 消費税及び地方消費税:3月31日(月) ※所得税・消費税及び地方消費税の納税は、便利な口座振替をご利用ください。 ■確定申告会場 日時:2月12日(水)~3…
-
くらし
こちら鈴鹿情報局(1)
■LINEで初・中級英会話を楽しむ会 内容:ますます重要になる国際語「英語」を話す機会が急増しています。外国人も加わってLINEで英語のおしゃべりを楽しむ会です。 参加料:無料 定員:2人程度 問い合わせ:重田(しげた) 【電話】372-1951 ■囲碁サークル メンバー募集 内容:仲間を増やし、認知症予防に囲碁で楽しい時間を過ごしましょう。市内で近場の囲碁サークルを紹介します。 ※男女問わず歓迎…
-
くらし
こちら鈴鹿情報局(2)
■鈴鹿不登校を考える親の会 日時:1月14日(火)19時~21時 場所:白子公民館 内容:不登校のお子さんをお持ちの親を中心とした集まりです。心配なことや気になることを一緒にお話ししましょう。 参加料:100円 問い合わせ:「つぅの会」不登校・ひきこもり親の会 橋本(はしもと) 【電話】080-1987-4008 ■発達が気になる子を支援する会「みりみり」会員募集中 日時:1月22日(水)10時か…
-
くらし
こちら鈴鹿情報局(3)
■桜の森カフェ 対象:どなたでも 日時:1月19日(日)13時~15時 場所:桜の森白子ホーム(南玉垣町7300-2) 内容:座ってできるヨガで筋力の強化やリラックス、ストレス発散 参加料:200円 ※お菓子・飲み物付きです。 問い合わせ:桜の森白子ホーム 【電話】373-4650 ■プロギング参加者募集 日時:1月18日(土)8時~9時30分(雨天中止) 集合:石垣池公園 内容:仲間と一緒に、ジ…
-
くらし
お知らせ(1)
■県営住宅入居者1月定期募集 場所:北勢ブロック…桑名市、川越町、四日市市、鈴鹿市、亀山市 申込み・問合せ:1月7日(火)から31日(金)まで(当日消印有効)に、申込用紙に必要事項を記入の上、郵送で鈴鹿亀山不動産事業協同組合(〒510-0253寺家町1085-1【電話】373-6802)へ ※申込用紙は、三重県各建設事務所または鈴鹿亀山不動産事業協同組合で入手できます。 ※単身世帯でも入居できます…
-
くらし
お知らせ(2)
■市フルタイム会計年度任用職員募集(令和7年4月1日採用) ◇事務1、事務2、事務3、用務員、通訳(ポルトガル語)、業務員 申込み:1月6日(月)から14日(火)まで(必着)に、「フルタイム会計年度任用職員採用試験申込書」を直接または郵送で人事課(〒513-8701住所不要土・日曜日、祝日を除く8時30分~17時15分)へ ▽第一次試験 日時:1月25日(土)9時から 場所:市役所本館12階会議室…
-
くらし
お知らせ(3)
■国民健康保険医療費通知の発送 1月下旬に国民健康保険の医療費通知(国民健康保険医療費のお知らせ)を世帯主の方宛てに発送します。税申告で医療費控除の添付書類として利用する際は、次の内容に注意してください。 ・件数が多い場合は、複数枚に分けて発送します。枚数は、表面の右下に「何枚目/総数」と数字の記載があります。 ・再発行できませんので、大切に保管してください。 ※申告には原本の添付が必要です。 ・…
-
イベント
催し物(1)
■中條(ちゅうじょう)ていさん講演会第2弾「物語が生まれるプロセス」 本市在住の作家中條ていさんに、作家になったきっかけや各作品執筆時のエピソード、作品のつくり方などのお話を伺います。 日時:2月16日(日)13時30分~15時(開場13時から) 場所:文化会館さつきプラザ 定員:200人(先着順) 参加料:無料 申込み:1月12日(日)9時から26日(日)17時までに申込みフォームまたは直接図書…
-
イベント
催し物(2)
■スポーツの杜鈴鹿『短期教室』 申込み:1月6日(月)(先着順)から、直接水泳場窓口または短期教室申込みフォームで 問合せ:SSGスポーツクラブ(【電話】392-7071土・日曜日、祝日除く9時~20時) 問い合わせ:三重交通Gスポーツの杜鈴鹿 【電話】372-2250【FAX】372-2260 ■上級救命講習受講者募集 対象:市内在住・在勤の中学生以上の方 日時:2月16日(日)9時~18時 ※…
-
イベント
催し物(3)
■美シリ(知り)メイク講座~更年期を上手に乗り越えるために~ 女性ホルモンの分泌が急速に減少する更年期は、心身の不調が生じやすい時期です。女性特有の病気とその予防方法を学びましょう。 対象:市内在住の30歳から59歳までの女性 日時・内容:全2回 ・講義編2月6日(木)13時30分~15時…助産師による更年期や女性の健康についての講話、簡易骨密度測定、骨折危険度チェック ・運動編3月3日(月)13…
-
くらし
1 月の納税・納付
■市民税・県民税…4期 ■国民健康保険料…7期 納期限:1月31日(金)
-
くらし
ひろげよう人権尊重の輪
■外国人学校への支援 市内における外国人の人口は、令和5年12月末現在で9,784人(5,002世帯)に上り、総人口に占める割合は約5%となっています。県内では、四日市市、津市に続いて3番目に多く、全国的にみても本市は外国人が多い町です。 日本における外国人の子どもたちについては、国際人権規約などの規定を踏まえ、希望する場合は日本人の子どもたちと同様に公立の小・中学校へ無償で受け入れるなどの措置が…
-
くらし
ステキな景色をパシャリ #自分だけの1コマ
市内で見かけるさまざまな景色。一人一人、お気に入りの景観があるはず。鈴鹿市景観計画の改定にあたり募集した「自分だけの1コマ」写真の中から、魅力あふれる市内の景観写真を紹介しています。 ※写真は本紙に掲載しております。ご参照下さい。
-
くらし
ひと・まち・モータースポーツ
■鈴鹿サーキットモトクロスコース かつて鈴鹿サーキットには、現在の「ファミリーキャンプ」エリア付近に、全長約1.4kmのモトクロスコースがありました。そこは世界選手権や全日本選手権の舞台となり、トップライダーたちが数々の激闘を展開。毎年1月3日には、強豪が出場する特別イベント「新春鈴鹿オールスターモトクロス」が行われるなど、年間を通じてモトクロスの魅力が発信されていました。 コースは遊園地やホテル…
-
その他
広報すずか2025年1月5日号 キーボード 編集後記
新年明けましておめでとうございます。本年も広報すずかをよろしくお願いいたします。 新春号の表紙写真について打ち合わせを進める中、正月といえば餅つきでしょう、とアイデアが出て、餅つきのイベントを探し、地域の皆さんに協力をいただき、無事撮影できました。 最近は電動餅つきを使うことも多く、杵と臼を使うことが少なくなりました。せっかくなので餅つきをさせてもらおうかと思いましたが、以前、杵でもち米をつぶす作…
-
その他
その他のお知らせ(広報すずか 2025年1月5日号(No.1667))
■特集 あなたもわたしもみんな鈴鹿市民 ~多文化共生社会の実現に向けて~ ■表紙写真 国府地区まちづくりフェスティバルで日本の文化に触れる家族。国籍や文化が違うたくさんの人たちが鈴鹿のまちで暮らしています。 ■「広報すずか」の発行経費の一部に充てるため、有料広告を掲載しています。内容に関する責任は広告主に帰属します。 ※有料広告掲載に関するお問い合わせは、情報政策課(【電話】382-9036)へ …