広報おわせ 令和6年7月号

発行号の内容
-
健康
がん検診(集団検診車)日程表
(※1) ・★印の日程は骨密度測定(個別相談)を実施します。 ・7月5日(金)福祉保健センターの胃がん検診は、定員に達しました。 ※1…健康づくり検診(39歳以下)、国民健康保険の特定健診、後期高齢者健診も同時に実施します。 自己負担金:※生活保護世帯は無料 ・胃がん検診 1,000円 ・肺がん検診 500円 ・大腸がん検診 300円 ・乳がん検診 1,000円 ・子宮頸部がん検診 1,000円 …
-
くらし
国民年金保険料には免除制度があります
保険料を未納のまま放置すると、将来の老齢基礎年金を受給できない場合や、いざというときの障害基礎年金・遺族年金を受給できない場合があります。保険料を納めることが経済的に困難な場合には、免除申請ができますので相談してください。 ■免除(全額免除・一部免除)申請 本人、世帯主、配偶者の前年所得が一定額以下の場合に、申請手続きを行うことで保険料の納付が全額免除または一部免除となります。なお、一部免除(一部…
-
しごと
〔農地の売買・貸借を応援します〕尾鷲市農地バンク
尾鷲市農地バンクとは、耕作や管理ができなくなった農地について、売買や貸借を希望する所有者などが市に登録し、市ホームぺージや窓口で公開することで、就農希望者や経営を拡大したい農業者など農業を営む目的の人に紹介する制度です。 耕作や管理ができなくなり、耕作してくれる人に農地を貸したい(売りたい)人は、気軽に連絡してください。 ■尾鷲市農地バンクの手続きの流れ 1 農地情報の登録 農地の貸付または譲渡を…
-
くらし
出納取扱金融機関が変わりました
■7月1日(月)から、市の指定金融機関と水道事業・病院事業会計の出納取扱金融機関が変わりました 市の指定金融機関と水道事業の出納取扱金融機関は「百五銀行」に、病院事業の出納取扱金融機関は「三十三銀行」にそれぞれ変更となりました。 市役所内の市金庫窓口業務は、午前9時から午後4時までです。(それ以外の時間帯は、担当課または会計課での取り扱いとなります。)取扱内容は、市税・手数料など市へ納入するものに…
-
くらし
7月は社会を明るくする運動強調月間
~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ ■“社会を明るくする運動”とは? 犯罪や非行の防止と、犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。 ■地域のチカラが犯罪や非行を防ぐ 情報通信技術の進歩などにより、私たちの暮らしは急速に変化し便利になりました。その一方で、人と人とのつな…
-
その他
今月のちぃともやもやジェンダー川柳
男女共同参画をもっと身近に感じてもらうため、昨年に広島で開催された「ちぃともやもやジェンダー川柳コンテスト」の受賞作品を、毎月一句ずつ紹介しています。 審査員賞:詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 作者のコメント:進路を決める時に、周囲に言われてもやっとしました。誰もが暮らしやすい社会になることを願い、私も身近なジェンダーの問題に気づき、考えていきたいと思います。(40代、女性) 審…
-
イベント
ジャズフェスティバル
日時:7月18日(木) ・開場…午後6時 ・開演…午後6時30分 会場:市民文化会館大ホール チケット料金:1,000円(全席指定) 発売場所:市民文化会館、中央公民館、小椋商会、賀田コミュニティーセンター、三木里コミュニティーセンター、熊野市民会館 お問い合わせ:市民文化会館 【電話】23-3000
-
しごと
東紀州産業活性化事業推進協議会 会員募集
当協議会では、東紀州の産品を活用した商品の開発やブラッシュアップ、販路開拓ならびに観光産業におけるサービスに高付加価値化や開発支援を希望する事業者の皆さんを募集しています。 会費は無料です。入会を希望する人は連絡してください。 事業内容:ブランディング支援、販路開拓に向けた伴走型支援、バイヤーとのビジネスマッチング、都市圏でのテストマーケティング、商談会や物産展等への出店支援等 対象:東紀州地域の…
-
イベント
熊野古道センターの催し
■夏の思い出づくり体験教室 夏休みの想い出にものづくりをしてみませんか。 ◇ひのきの木琴づくり体験 日時:8月10日(土)(1)午前10時~正午、(2)午後2時~4時 場所:体験学習室 参加料:1,000円 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員:各回10人(※要申込・応募多数の場合抽選) 講師:熊野古道センター職員 受付:6月27日(木)~7月27日(土)午後5時 ◇万華鏡づくり体験 日時…
-
健康
みんなで健康づくり
■第3次尾鷲市健康増進計画(令和6~10年度)における取り組み ~がん対策について~ 《目指す姿》 がん検診の受診率が向上し、がんの早期発見・早期治療につながり、死亡率が減少する。 市では、7月に「がん検診を受診しましょう!」をテーマに、がん検診の受診を呼びかけています。 がんは日本人の死因の第1位であり、死亡数は年々増えていますが、診断と治療の進歩によって早期発見・早期治療で治せるがんも増えてき…
-
くらし
防災ひとくちメモ
■土のうは無料で利用できます! 7月になると、集中豪雨や台風などの水害が発生しやすい時期となります。 水害に備えるための土のうは、防災センターおよび各地区に分散配備しています。 (具体的な場所は、防災センター職員や各地区の消防団員にお問い合わせください。) 利用を希望する人は、いつでも防災センター職員や消防団員、地区役員に一声かけて持って行ってください。 土のうの備えを含め、日頃から「自分や家庭で…
-
その他
海軍熊野灘部隊 戦没者慰霊祭
尾鷲にも「戦争」がありました。 今一度「平和」について考えてみませんか。 日時:7月28日(日)午前10時~(受付午前9時~) 場所:尾鷲神社境内 ■海軍熊野灘部隊について 熊野灘部隊は、終戦直前の昭和20年7月28日に連合国軍艦載機(かんさいき)の空襲により、対空激戦死闘の末甚大な被害を蒙(こうむ)り、指揮艦「駒橋(こまはし)」を含む主要艦艇が着底し、この戦闘で即死戦死者74人、最終的には147…
-
健康
てくてくウォーク
■60万歩の旅で健康ウォーキング ウォーキングをより楽しみながら続けられる「てくてくウォーク60万歩の旅」マップを、福祉保健センター2階、各コミュニティーセンターにて無料で配布しています! ※完歩達成者については、本紙またはPDF版を参照してください。 お問い合わせ:福祉保健課 【電話】23-3871
-
くらし
ごみ減量へ、はじめの一歩
■今一度、3Rの実践をお願いします ◇Reduce(リデュース)~ごみになるものを減らす~ ・必要なもの、消費できる量だけ購入する。 ・詰め替え可能な商品は、積極的に詰め替え用を購入する ・電動生ごみ処理機・生ごみ処理容器を利用し堆肥にする。(※補助金制度があります) ・生ごみは水分を絞って軽くする(※生ごみの約80%は水分) ・食品ロスを減らすよう工夫して調理する ◇Reuse(リユース)~繰り…
-
その他
#travelowaseスナップ
こちらのコーナーでは、尾鷲市SNSキャンペーン「#travelowase」から気になる1枚を紹介しています! ※写真は本紙またはPDF版に掲載されています。 撮影者のコメント:「この写真は、釣り人を迎えに来た渡船の操縦テクニックが素晴らしくて、思わず撮影した1枚です。梶賀の磯で撮影しました。」 尾鷲の海の魅力が表現された1枚です。 今後も気になる写真を紹介していきますので、インスタグラムで「#tr…
-
くらし
みんなのゼロカーボンシティ尾鷲
■水がつなぐ尾鷲の森・海・里 市では、水産農林課を中心にゼロカーボンシティの実現に向けた取り組みを推進しています。今回は、尾鷲の自然の特徴や産業の課題、今後の展望についてお伝えします。 ◇尾鷲の自然の特徴は… 急峻な山々が海に迫り、わずかな平地に集落が密集しています。尾鷲湾から高峰山(たかみねさん)までは直線距離でわずか7kmしかありません。 また、尾鷲は日本一の降水量を誇る雨のまちです。豊富な雨…
-
子育て
きょういくあれこれ
■ALTのキャサリン先生とジョンソン先生が7月で退任します ◇キャサリン先生から皆さんへメッセージ 私は5年間、ALTとして子どもたちが楽しく英語を学べるように、教材を作成し、授業を行いました。 教材を考えるのは大変でしたが、子どもたちが、笑顔で一生懸命に取り組んでいる様子を見て嬉しくなりました。 尾鷲の子どもたちや地域の人々には、私を温かく迎えていただき、心から感謝しています。これまで尾鷲で皆さ…
-
その他
海中さんぽ
■キビナゴ キビナゴはニシン目ニシン科に属するイワシの仲間で、熱帯海域を中心に西部太平洋から西武インド洋の温帯まで広く分布しています。日本では、太平洋側の房総半島以南、日本海側の山陰以西に分布します。 分布の中心である熱帯海域では、周年産卵し、メスの成熟体長が約4cm、最大体長は6~7cm、寿命は数カ月~半年であるのに対し、日本沿岸では春から秋にかけて産卵し、メスの成熟体長が約6cm、最大体長は1…
-
くらし
お知らせ(1)
■相談 ◇無料法律相談(要予約) 24日(水)午後1時30分~午後6時 対象:財産、契約問題、借地、借家、離婚、金銭貸借契約、債務問題、相続など ◇司法書士相談(要予約) 16日(火)午前10時~正午 対象:相続・売買などの不動産登記、遺言、商業登記など ◇行政相談(要予約) 16日(火)午後1時30分~3時30分 対象:行政などへの困りごとや意見、要望など ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照し…
-
その他
お知らせ(2)
■就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験 対象:病気などのやむを得ない理由により、義務教育諸学校への就学を猶予または免除された人等 試験日:10月17日(木)午前10時~午後3時40分 試験会場:三重県合同ビルG101会議室(津市栄町1丁目891) 試験科目:国語・社会・数学・理科・英語 受付期間:7月1日(月)~8月30日(金)消印有効 お問い合わせ:三重県教育委員会事務局 高校教育課キャ…