広報とば 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
鳥羽市は今年70周年です
鳥羽市は今年、市制が施行されて70年となります。 これまでの鳥羽のあゆみや、今年度実施される記念事業についてお知らせします。 鳥羽市は昭和29年11月1日に市制が施行され、令和6年で市制施行70周年を迎えることになりました。 本市周辺は、ミネラル豊富な伊勢湾の海水と北上する黒潮の潮流とがぶつかり合い、離島を含む入り組んだリアス海岸により、多様な生物が生息するとても豊かな海があります。自然がおりなす…
-
くらし
令和6年度の当初予算をお知らせします
■令和6年度当初予算総額 219億2,471万8千円 一般会計予算では126億円で、前年度に比べ1.1%1億4000万円の増となっています。また、特別会計予算の合計は72億5200万円、企業会計予算の合計は20億7271万8千円で、これらの会計を合わせた令和6年度当初予算総額は219億2471万8千円となります。 ◇当初予算の概要 「誰もがキラめく鳥羽 海の恵みがつなぐ鳥羽」の実現に向け、第6次鳥…
-
くらし
令和6年度に取り組む主な事業を紹介します(1)
※該当する事業費のみを抽出して記載しています。 ■目指す姿 出産・子育てを支え、学びと交流が活発に行われるまち ◇国際交流事業…395万円 鳥羽市国際交流協会へ補助金を交付し、サンタバーバラ市との中学生交流事業を支援します。また、市制70周年記念事業として、サンタバーバラ市の親善使節団を受け入れ、姉妹都市との更なる友好を図ります。 ◇海洋教育推進事業…502万円 海のシリコンバレー構想として、従来…
-
くらし
令和6年度に取り組む主な事業を紹介します(2)
■目指す姿 人と自然が調和した環境にやさしいまち ◇環境保全対策事業…173万円 再生可能エネルギーの利用を促進し、温室効果ガスの排出抑制を図るため、個人向けの太陽光発電設備の補助支援を行います。 ■目指す姿 誰もが生きがいを持ち、安心して暮らせるまち ◇防災資機材等整備事業…551万円 避難所の備蓄品の更新や、簡易トイレなど資機材の整備を行います。 ◇へき地診療所運営事業…4,007万円 離島を…
-
くらし
鳥羽市プレミアム付商品券「やまとたちばな」
食料品価格などの物価高騰により影響を受けている市民のみなさんの生活支援や、エネルギー価格高騰の影響を受けている市内の店舗などへの支援のため、地域の消費喚起を図り、市内経済循環の向上と地域経済の回復を目的とした「鳥羽市プレミアム付商品券」を発行します。 ◇販売価格(額面6,000円)2,000円 ・専用券3,000円分(1,000円券3枚)…鳥羽市に本社所在地がある登録店舗(取扱店)のみで使用できま…
-
くらし
令和6年度 市職員人事異動
4月1日付けで職員の定期人事異動を行い、118人の職員が異動しました。 感染症の感染拡大も落ち着き、新型コロナワクチン接種対策チームを解散するなど組織の一部変更に対応するとともに、市民サービスの低下を招くことのないよう職員配置を行いました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:総務課人事係 【電話】25-1113
-
くらし
新船就航に伴い定期船ダイヤが変わります
新船「はばたき」の就航に伴い、全航路の時刻を見直し、定期船ダイヤを改正します。新たなダイヤについては下記航路別時刻表をご覧ください(今回のダイヤ改正において運賃の改定は行いません。本ダイヤは現在、認可申請の手続き中です)。また、新船の就航時期や新ダイヤの開始時期については、広報とば7月1日号および市ホームページであらためてお知らせします。 なお、今回のダイヤ改正において、定期航路事業の経営改善や施…
-
講座
鳥羽市・フレンテみえ連携講座 令和6年度地域の女性人財育成講座
わたしも地域ももっとよくなる! ~マインドチェンジ!やってみたい、わたしができるコト~ 市では、フレンテみえと連携し、講義、ワーク、ディスカッション、参加者の活躍の場となる“地域”で実際に行われているプロジェクトや意思決定の場の視察や当事者へのインタビューなどを通して、自分に自信をつけながら、話し合いの進め方や意思決定の仕組みなどを学び、課題の解決や夢の実現に向けた具体的で現実的な方法を考え自ら提…
-
しごと
市職員を募集します
令和6年9月採用予定および令和7年4月採用予定の市職員を募集します。 1.受験資格および職種・採用人員 (1)地方公務員法第16条(欠格条項)に該当しないかた。 (2)日本国籍を有しないかた(外国籍のかた)は、永住者または特別永住者の在留資格を有すること。 なお、外国籍のかたは、採用後、公権力の行使または公の意思の形成への参画に携わる職には任用できません。 (3)表の職種ごとに定める受験資格に該当…
-
健康
鳥羽市国民健康保険事業 人間ドック・脳ドック 抽選結果と2次募集のお知らせ
令和6年3月に募集した鳥羽市国民健康保険事業の人間ドック・脳ドックの抽選結果をお知らせします。 今回の募集については、申し込みが定員内であったため、応募者全員が当選となりました。 ■抽選からドック受診まで (1)当選したかたには、受診日が決まり次第お知らせを送付します。直接病院への問い合わせはご遠慮ください。 (2)受診日は抽選結果の順に優先的に決定しますが、病院などとの調整の都合で希望に添えない…
-
くらし
創業支援事業補助金
市の産業の振興および地域活性化を図ることを目的として、事業の開始を支援するため、市内で新たに創業などを行う個人または法人のかたに対し、経費の一部を支援します。 令和6年度創業支援事業補助対象者の選定にあたり、次のとおり申請者を募集します。 ■参加資格(補助対象者) 年度内に事業を開始するものであって、次の(1)~(4)のいずれにも該当する個人または法人 (1)次のいずれかに該当すること ・事業を営…
-
文化
三重県内男女共同参画連携映画祭2024
映画作品を通して性別に関わらず“男女が共に生きるためのヒント”をお届けします。 ■離婚秒読みの金婚熟年夫婦を救ったのは…なんと“お終活”だった?! 「お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方」 2021年/113分/ 監督・脚本:香月秀之 出演:水野勝、剛力彩芽、松下由樹、 西村まさ彦、石橋蓮司、高畑淳子、橋爪功 ほか 日時:6月16日(日) 開場…午後1時 開演…午後1時30分 上映…午後1時50…
-
くらし
鳥羽・海藻文化革命 岩尾博士の海藻博物記 vol.34
~アマモ場の消失について~ 干潟の生態系に重要な役割をはたすアマモは「鳥羽市 海のレッドデータブック2023」に絶滅危惧II類として掲載されている。伊勢湾沿岸ではこの70~80年で90%以上が消失してしまい、松阪市の松名瀬海岸には大群落が残っているが、ほかは鳥羽市に少し残されている程度で、志摩市のリアス海岸にいくつか残っていた群落もほとんど失われてしまった。鳥羽市周辺ではイルカ島西岸砂浜に一年生群…
-
くらし
一人一人が備えてこ!防災力UP!鳥羽 vol.131
■津波が来るとき、大雨のとき、どこに避難するの? ◆指定緊急避難場所 大雨による土砂災害、洪水、浸水などの災害から緊急的に避難するところ ▽避難は「難」を「避ける」ことであり、避難行動にはおもに4つの行動があります。 (1)市の指定緊急避難場所へ行く、立退き避難(避難情報発令に伴い、順次開設します。くわしくは、本紙19ページをご覧ください)。 (2)自宅が安全な場合は、在宅避難 (3)安全な親戚や…
-
子育て
みんなで子育て だっこでほっと Vol.69
大切な命を守ろう 新年には能登半島地震があり、大変驚きましたね。まだまだ大変な思いをされているかたもたくさんいらっしゃると思います。自分たちの身にいつ起こってもおかしくない災害。みなさんは防災対策をしていますか?子育て支援センターを利用されているかたからも「しなければならないとは思っているけど」「何から準備したらいいかわからない」などといった声が聞かれます。ついつい後回しにしてしまっているかたもみ…
-
くらし
「津波」と「大雨や台風など(風水害)」では、避難する場所がちがいます
それぞれの避難先を確認しましょう 【くわしくは、防災力UP!鳥羽(本紙17ページ)をご覧ください。】 ■ポイント 指定緊急避難場所:災害から命を守るために緊急時に避難する施設または場所 指定避難所:災害の危険性がなくなった後に、ご自宅が被災されたかたや、災害により帰宅が困難となったかたが一時的に滞在することを目的とした施設です。 ■津波から逃げるところ 令和6年4月1日現在 注)※印は、逃げ遅れた…
-
健康
~ひだまり通信~健康いいね!(1)
健康係からの情報や募集案内をお知らせします。みなさんの健康づくりに役立ててください。 ■集団がん検診(検診バスでの検診) 5、6月実施分の予約を受け付けます(先行Web予約・電話予約) ・電話に先行してWebでの予約が可能ですので、ぜひ利用してください。 ・定員人数はWeb予約と電話予約と別々に設定していますので、Web予約が定員に達した場合でも、電話での予約が可能な場合があります。 申込方法・申…
-
健康
~ひだまり通信~健康いいね!(2)
■子宮頸(けい)がんワクチン 定期接種対象者(小学6年生~高校1年生)、キャッチアップ接種対象者(高校2年生~平成9年度生まれ)のかたは公費(無料)で接種することができます。 ・予診票は、過去に配布したものも使用できます。 ・接種履歴の確認のため、母子健康手帳など過去の接種(接種年月日、ワクチン名記載のもの)を必ず用意のうえ、実施医療機関へ予約してください。また、接種日当日も母子健康手帳を必ずお持…
-
健康
昭和23年4月~昭和24年3月生まれのみなさんへ お元気日常生活チェック提出のお願い
■元気でいきいきと暮らすためにお元気日常生活チェック提出のお願い 市の介護保険の要支援・要介護認定率は、80歳代になると大幅に上がっています。そのため、その前の段階である75歳のかたを対象に「お元気日常生活チェック」を郵送し、心身や生活機能低下のおそれがあるかたには、医療・介護の専門員(保健師・ケアマネジャー・社会福祉士・理学療法士)が早期に介護予防に取り組んでいただけるよう案内をしています。お元…
-
文化
ギャラリー企画展「鳥羽の海女小屋」
会期:4月13日(土)~6月23日(日) 三重大学では、平成30年度から「鳥羽市景観計画」の策定と並行して、「海女集落らしい景観とはどのようなものか?」を課題として、景観に関する調査を進めてきました。対象とした集落は、特に海女が多く活躍する石鏡、国崎、相差、答志、和具、菅島、神島の7集落です。 調査では、3000棟を超える建築物の形態、形状に関する分析、建設時期の古い民家、海女小屋、社寺などの実測…
- 1/2
- 1
- 2