広報くまの 令和6年7月号 No.226

発行号の内容
-
くらし
熊野市立図書館だより
開館時間:10:00~19:00(月曜休館) ■新刊案内 ▽グリフィスの傷 千早茜/著(集英社) からだは傷みを忘れない、たとえ肌がなめらかさを取り戻そうとも。表題作をはじめ「竜舌蘭」など、傷をめぐる10の物語を通して“癒える”とは何かを問いかける短編小説集。『すばる』掲載に書き下ろしを加える。 ▽これならできる!ハツ江おばあちゃんの人気お弁当 高木ハツ江/著 藤野嘉子/監修(NHK出版) 定番お…
-
イベント
まちのわだい My Town Topics
■オール熊野フェスタ 5月26日、第10回オール熊野フェスタが開かれ、過去最多の1万4千人(主催者発表)が訪れました。 650人が一斉にめはり寿司をほうばる、恒例の催しや伝統文化をはじめとする多彩なステージイベントで会場は大いに盛り上がりました。 ■丸山千枚田の虫おくり 6月8日、丸山千枚田で農耕文化の継承と豊作を願う「虫おくり行事」が行われました。 虫おくりとは、田の害虫を追い払う行事で、丸山千…
-
くらし
くらしの情報 Information(1)
■参加者募集中 太陽光パネル・蓄電池共同購入 電気代の軽減や停電時の対策に太陽光パネル・蓄電池を導入しませんか? 三重県では、太陽光パネル・蓄電池をみんなでおトクに購入する共同購入の参加者を募集しています。令和5年度は約16.6%の割引が実施されました。 「みんなのおうちに太陽光」は簡単な手続きで太陽光パネル・蓄電池をおトクに安心して購入、設置ができるキャンペーンです。 募集期限:9月4日(水)ま…
-
くらし
くらしの情報 Information(2)
■子ども医療費助成制度所得制限撤廃のお知らせ 9月から子ども医療費助成制度の所得制限を撤廃します。 令和6年7月現在、一定以上の所得があるなどの理由で子ども医療費の助成を受けておらず、受給資格の認定を受けていない人は自動認定されませんので、申請が必要です。 新たに対象となる見込みの人へは、7月中に申請書をお送りしますので、できる限り早めの手続きをお願いします。 提出は、市民保険課医療助成係または紀…
-
くらし
くらしの情報 Information(3)
■ごみの収集量のお知らせ ▽5月の燃やせるごみと資源プラスチック類の収集量 (単位:トン) ■生ごみ減量に「3きり運動」をはじめましょう 家庭から出る「燃やせるごみ」の多くは生ごみが占めています。生ごみの減量には「使いきり、食べきり、水きり」の3きり運動が有効です。必要な分だけ食材を買う「使いきり」、食事を残さず食べる「食べきり」、生ごみを捨てる前の「水きり」、まずはできることからはじめてみましょ…
-
子育て
子育て
■健康・長寿課 問合せ・申込:健康・長寿課 【電話】89-3113 ハグママサロン申し込みページ(2次元コードは本紙をご覧ください。) ■子育て支援センターひよっこ LINE公式アカウントでひよっこの行事や情報を随時発信します。友達登録お願いします。ぜひ友達追加してください♪ LINE ID:@156juueh
-
くらし
各種相談
-
健康
健康
■健康・長寿課 [予]、[料]は申込時に確認ください。定員になり次第受付を終了します。 ■紀南医師会 休日当番医 ※診療科目は、各医院が標榜する診療科です。 ※当番薬局は当番診療所での診療時に確認してください。 ※当番医は変更する場合があります。来院前に診療予定の医院や市消防本部(【電話】89-0119)に確認してください。 ■紀和診療所 特定健診を各診療所にて7月から開始します。健診には予約が必…
-
その他
その他のお知らせ(広報くまの 令和6年7月号 No.226)
■オール熊野フェスタ(5月26日撮影) オール熊野フェスタの様子を撮影しました。(詳しくはP20『まちのわだい』をご覧ください。) ■防災行政無線からの時報チャイムに「熊野が好き」を流す予定です。 ■くらしの情報 Information ・熊野市役所【電話】89-4111(代) ・紀和総合支所【電話】97-1112 ・神上出張所【電話】82-0001 ・育生出張所【電話】82-1106 ・五郷出張…
- 2/2
- 1
- 2