熊野市(三重県)

新着広報記事
-
くらし
熊野アグリパーク整備事業 熊野アグリパーク(施設名称:くまのほんわりファーム)は、農業振興をはじめ、市内産業を多角的にリードできる交流拠点です。 令和6年度に、この熊野アグリパークの造成・景観整備及び建物の基本設計を策定しました。 金山町内に建設予定の熊野アグリパークは、無料エリア、有料エリア、宿泊エリアの3つのエリアにわかれます。 無料エリアは、農産物の直売所であるファーマーズマーケットや、雨の日や暑い日でものびのびと子...
-
くらし
無電柱化事業~まちを美しく、安全に~ ■無電柱化ってなに? 無電柱化とは、道路の地下空間を利用して電力線や通信線などをまとめて収容する電線共同溝などの整備による電線類地中化や、表通りから見えないように配線する裏配線などにより道路から電柱をなくすことです。 近年、日本各地で、「防災」、「安全・快適」、「景観・観光」の観点から、無電柱化が推進されています。 ※電線共同溝整備とは、電線の設置および管理を行う2以上の者の電線を収容するため、道...
-
くらし
第67回水道週間~6月1日から7日~ ■水道週間スローガン「透き通る 誇れる水に 感謝する」 水道週間は、水道の現状や課題、今後の水道事業の取り組みなど、水道について理解を深め関心を高めていただくため、全国で一斉に実施されます。熊野市では災害に強い水道をめざし、今年度から4年間の計画で井戸地区の基幹管路の耐震化に取り組みます。 蛇口をひねるだけでいつでも使える透き通った安心・安全な水。水道課では、これからもずっとこのきれいな水をお届け...
-
くらし
6月は環境月間 ■ごみ拾い運動にご参加ください~1人1日1個のごみ拾い~ 環境省では6月を「環境月間」と定め、全国各地でさまざまな行事が行われます。市では、6月を「全市民によるごみ拾い運動月間」と定め、「市民1人1日1個のごみ拾い」を呼びかけています。 ▽ごみの収集量のお知らせ 〔4月の燃やせるごみと資源プラスチック類の収集量〕(単位:トン) ▽ごみ減量化市民行動計画(第3期)を策定しました。 ごみの減量化とリサ...
-
健康
歯と口の健康週間~6月4日から10日~ 今年度の標語:歯みがきで 丈夫な体の 基礎づくり 今年度の重点目標:心と体を支える歯と口の健康づくり~生涯にわたる口腔健康管理の推進~ 問合せ:健康・長寿課保健予防第2係 【電話】89-3113
広報紙バックナンバー
-
広報くまの 令和7年6月号 No.237
-
広報くまの 令和7年5月号 No.236
-
広報くまの 令和7年4月号 No.235
-
広報くまの 令和7年3月号 No.234
-
広報くまの 令和7年2月号 No.233
-
広報くまの 令和7年1月号 No.232
-
広報くまの 令和6年12月号 No.231
-
広報くまの 令和6年11月号 No.230
-
広報くまの 令和6年10月号 No.229
-
広報くまの 令和6年9月号 No.228
-
広報くまの 令和6年8月号 No.227
-
広報くまの 令和6年7月号 No.226
-
広報くまの 令和6年6月号 No.225
自治体データ
- HP
- 三重県熊野市ホームページ
- 住所
- 熊野市井戸町796
- 電話
- 0597-89-4111
- 首長
- 河上 敢二