広報くまの 令和6年7月号 No.226

発行号の内容
-
くらし
熊野古道世界遺産登録20周年
熊野古道は平成16年7月7日に「紀伊山地の霊場と参詣道」としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録され、令和6年に20周年を迎えます ■世界でも珍しい道の世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」 三重県・奈良県・和歌山県にまたがる紀伊山地には、「熊野三山」、「高野山」、「吉野・大峯」という三つの霊場があり、自然崇拝に根ざした神道、中国から伝来し日本で独自の展開を見せた仏教、その両者が結びついた修験道など…
-
くらし
熊野アグリパーク整備事業基本計画を策定
熊野アグリパーク(施設名称:くまのほんわりファーム)は、金山町に、農業振興をはじめ、市内産業を多角的にリードできる交流拠点を整備するものです。 この熊野アグリパークの整備によって、高速道路の延伸により紀伊半島に訪れる観光客のせき止め効果を図り、市内全体の宿泊や販売促進につなげることを目指しています。 ■今後のスケジュール 熊野アグリパークの整備については、現在基本設計を策定しています。 工事に関し…
-
しごと
令和7年4月採用予定熊野市職員募集(A試験)
申込は7/18(木)まで 試験日・会場: 第1次試験…7月28日(日)熊野市役所 第2次試験…8月25日(日)熊野市役所(予定) 申込方法:インターネットでの申込【URL】https://logoform.jp/form/XiYM/587400 その他: ・採用予定人数は変更になる場合があります。 ・試験の成績によっては、採用がない場合があります。 ・本年度に行う別の日程の試験を重複して受験するこ…
-
しごと
熊野市職員募集(通年募集)
試験日: 第1次試験…申込日の翌月上旬または中旬 第2次試験…申込日の翌月下旬または翌々月上旬 受付期間:随時 申込方法:インターネットでの申込【URL】https://logoform.jp/form/XiYM/587432 採用予定日:原則、合格発表の翌々月の1日(11月以降に第1次試験を行った場合は、令和7年4月1日採用) その他: ・採用予定人数に達した場合等、予告なく募集を終了する場合が…
-
イベント
熊野大花火大会場所取り・市街地交通規制について
熊野大花火大会の観覧場所となる七里御浜海岸の場所取りの解禁は、8月13日(火)午後5時を予定しています。 場所取り規制区域内において、解禁前に設置している杭などは全て撤去します。 また、規制区域外であっても、浜の区画割作業において、波打ち際危険区域内、通路などとなる場所に設置されている杭なども撤去します。 場所取りは、ルール、マナーを守って行いましょう。 ■通行禁止道路の通行許可証申請について 熊…
-
くらし
熊野古道伊勢路と中辺路をつなぐ紀和・本宮線運行開始(紀和町~本宮大社)
熊野古道世界遺産登録20周年を記念して、熊野市の「西の玄関口」となる紀和町と、田辺市本宮町の区間をつなぐ定期路線を運行します。 観光客を主なターゲットとし伊勢路、中辺路間の輸送を行うことで、観光振興、地域経済の活性化につなげていきます。 運行開始日:令和6年7月7日(日)から 運行形態:1日1往復の定期路線運行 利用料金:1回の乗車につき1人1,000円 運行ルート・時間: 問合せ:市長公室企画係…
-
くらし
乗合タクシー利用促進キャンペーン
より多くの人に乗合タクシーを利用してもらうために6月から月に1度、利用料金を300円から100円にするキャンペーンを行っています。 公共交通機関がない地区の移動手段や高齢者など移動が困難な人の移動手段として、乗合タクシーを運行しています。 ご自宅から車を運転せず買い物や病院へ行くことができ、誰でも利用できます。 この機会にぜひご利用ください。 実施期間:令和7年3月まで 実施日:毎月第3木曜日 実…
-
くらし
あなたの力が必要です 消防団員募集中
消防団は「自らの地域は自ら守る」という郷土愛護の精神にもとづき、住民有志により組織された消防機関です。会社員、自営業、主婦など、18歳以上で熊野市に居住、又は勤務している人なら男性でも女性でも入団できます。 ■消防団員の処遇 報酬:年額報酬や出動報酬の支給があります。 公務災害補償:活動中のケガなどに対応する様々な補償があります。 福祉共済加入:公務外の入院などにも対応する補償があります。 被服等…
-
くらし
備える防災停電に備えましょう
地震や台風などの自然災害では、大規模な停電が発生することがあります。停電時を想定して事前に必要な対策をしておきましょう。また、電力会社などから正しい停電情報を得ることも大切です。 ■懐中電灯、履き物 夜間の停電では、床の段差で転んだりガラスの破片を踏んでしまったりする危険があります。枕元に懐中電灯と履き物を用意しておきましょう。 ■予備電池、ラジオ 停電時にも災害情報を入手できるよう、電池式のラジ…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ
■後期高齢者医療被保険者証が変わります 新しい被保険者証(若草色)を、7月中旬に三重県後期高齢者医療広域連合から簡易書留で送付します。ピンク色の被保険者証は、8月1日以降はご使用になれませんのでご注意ください。 ■限度額適用認定証等について 入院するときや高額な外来診療を受けるときは、限度額適用認定証または限度額適用・標準負担額減額認定証を医療機関などの窓口に提示することで、医療費の支払いが自己負…
-
くらし
物価高騰対策生活者・事業者支援商品券支給事業
物価高騰の影響を受けている市民の家計負担の軽減と、地域経済を支援するため、市民一人当たり5千円のレインボー商品券を支給します。 対象者:令和6年5月31日現在 熊野市に住民票を有する人 支給額:一人当たり5千円 使用期限:令和6年12月31日まで(到着次第使用できます) 配布方法:世帯ごとにゆうパックにて配布(7月上旬予定) 詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:商工・観光スポーツ課商工…
-
くらし
新たな住民税非課税世帯等に対する給付金
国の経済対策にもとづき、令和6年度において新たに住民税均等割が非課税の世帯または住民税均等割のみ課税となる世帯に対して1世帯当たり10万円を給付します。 また、対象世帯のうち18歳以下の子どもがいる世帯に対しては、子ども1人につき5万円を加算して給付します。 問合せ:福祉事務所生活支援係 【電話】市役所内線165・167
-
その他
令和6年度市長への手紙~あなたの声を聞かせてください~
市民の皆さんが、市政について日ごろ思っていることや提案などをお聞かせいただくために、「市長への手紙」を実施します。 皆さんから寄せられた手紙は、市長自身が目を通し、これからの市政を進めていくうえで参考にさせていただきます。 ■市長への手紙の回答 市民の皆さんから寄せられた手紙には、原則として全て回答します。 ▽お願いとご注意 氏名、住所が記入されていない場合は回答できません。また、手紙の内容が次の…
-
文化
あなたはどれだけ知ってる? 藤堂高虎(とうどうたかとら) vol.15
今回は、藤堂高虎の工夫を凝らした城設計についてご紹介します。 和歌山県紀の川市にある粉河(こかわ)城は、高虎が手掛けた城だといわれています。城の遺構はほとんど残っていませんが、郭(くるわ)の配置は、頂上を中心に三方に尾根が延びる地形にあったと考えられており、粉河城の次に築城した赤木城と立地がよく似ています。 高虎は、赤木城の築城の際に粉河城での経験を基に、よく似た地形に郭を配置していき、更に郭の周…
-
くらし
私たちの健康は私たちの手で 食生活改善推進協議会からレシピを紹介
■抹茶の豆蒸しパン ▽材料(6人分) 絹ごし豆腐…100g 卵…1個 砂糖…大さじ4 サラダ油…大さじ2 はちみつ…大さじ2 薄力粉…80g 粉抹茶…小さじ1 ベーキングパウダー…小さじ1 甘納豆…30g ▽作り方 (1)豆腐は軽く水切りして裏ごす。 (2)ボウルに卵を割りほぐし、砂糖、はちみつ、サラダ油、豆腐を加えて泡立て器でなめらかに混ぜる。 (3)薄力粉、抹茶、ベーキングパウダーを合わせてふ…
-
講座
スマホ教室andスマホなんでも相談室
募集:今さらきけない、スマホのお悩み解消します!「スマホ教室andスマホなんでも相談室」 日時:7月16日(火) 1部 10:00~11:00 2部 11:00~12:00 ※1部・2部ともにスマホ教室の内容は同じです。 内容:着信音や待受画面を変えてみよう!(再起動で不要なデータもすっきりさせよう!)+スマホなんでも相談 場所:文化交流センター 対象:市内在住の人 定員:1部・2部とも(先着)各…
-
イベント
第5回 語り継ぎたい平和への想い「熊野びとの戦記」II
展示期間:7月30日(火)~8月4日(日) 9:00~17:00 内容:《熊野びと》の残された文章や遺品・パネルなどの展示 会場:文化交流センター 多目的ルーム ▽ギャラリートーク 日時:8月4日(日) 13:30~ 講師:中田重顕さん、阪本浩子さん 会場:文化交流センター 交流ホール 入場料:無料(申込不要) 問合せ:熊野市文化交流センター 【電話】89-3686
-
健康
40~74歳の国民健康保険被保険者の人へ 無料で特定健診が受診できます
今年から特定健診(約1万円する検査)の費用が無料になりました。特定健診を受診しましょう。 ■特定健診とは 生活習慣病の要因となるメタボリックシンドロームに着目した健康診査です。 市では、生活習慣病の発症や重症化の予防をめざし、メタボリックシンドロームに着目した特定健診を実施しています。受診者全員に生活改善の情報が提供されます。 また、メタボリックシンドロームに該当する人や予備群の人に対し、一人一人…
-
健康
すいすいはつらつウォーキング
日程: (1)7月10日(水) 雨天時7月17日(水) (2)7月24日(水) 雨天時7月31日(水) (3)8月7日(水) 雨天時中止 ※全7回開催 ※8月~12月は毎月第1水曜日に開催となります。 ※雨天時の開催可否は、開催日の17:00の天候でご判断ください。 時間: 18:40~受付 19:00~運動前ストレッチ 19:10~ウォーキングスタート 19:30~運動後ストレッチ 場所:山崎運…
-
くらし
くまのペンリレー
■熊野の円(縁) 速水祐士(久生屋町) 224人目のペンリレー 久生屋町で家族5人で楽しく暮らしている速水祐士です。 生まれは五郷町で小中高専と有馬、久生屋で過ごしました。高専卒業後は津市の工作機械メーカーに入社し日本全国をはじめ世界中を飛び回る生活をしていましたが、「もっと変わった仕事をしたい!」と思い、色々な挑戦をしてた所、ひょんなことから縁会って地元、熊野市の林業会社で働く事になりUターンし…
- 1/2
- 1
- 2