広報くまの 令和6年12月号 No.231

発行号の内容
-
くらし
冬場に多い~家庭内事故に注意~
家庭内事故とは『家庭内で発生する不慮の事故』で、浴槽での溺水(できすい)、床や階段での転倒、食べ物や異物の誤嚥(ごえん)、火傷、ガス中毒などのことを意味します。 なお、家庭内事故による死亡者の内、「不慮の溺死及び溺水」による死亡者が最も多く、これには浴室内外の気温差が引き起こす「ヒートショック」によって溺死などに至るケースが含まれます。今回は、「ヒートショック」についてお知らせします。 ■冬のヒー…
-
くらし
備える防災
■地域で助け合う「住民レスキュー」 近い将来発生が危惧されている南海トラフ地震では、道路や橋梁が被害を受け、消防や警察、自衛隊などの救助関係機関が被災現場にたどり着けないことが想定されます。 そのような中、住民自らがロープや脚立、バールなど身近な道具を使って救助活動を行うのが「住民レスキュー」です。阪神・淡路大震災では、消防や警察など防災関係機関の人手が極めて不足する中、倒壊した家屋や転倒した家具…
-
くらし
年末・年始市役所業務のご案内
12月28日(土)~1月5日(日)はお休みさせていただきます。 ■休み中の問い合わせ ▽戸籍などの届出 出生届、婚姻届、死亡届などの戸籍の届出の受付や埋火葬許可証の交付などは、熊野市役所で休み中も行います。 問合せ:熊野市役所 【電話】89-4111 ■ごみに関する業務 ▽ごみの収集 12月31日(火)~1月3日(金)はごみの収集を行いません。 熊野市クリーンセンター、有馬不燃物処分場、紀和リサイ…
-
くらし
水道の使用開始・中止の手続きがインターネットで
水道の使用開始や使用中止の届出には、水道課の窓口や郵送などによる届出書の提出が必要でしたが、パソコンやスマートフォンからでも届出ができるようになりました。 【URL】https://logoform.jp/f/nDP3N ・電話・窓口・HPに関わらず、水を使い始めたい日の3営業日前(土・日・祝日、年末年始などの閉庁日を除く3日前)までに届出をしてください。 使用を中止する場合は、必ず中止の届出をし…
-
くらし
市政への功労者を表彰
市政功労者表彰は、各分野で長年にわたり市の発展に貢献し、功績のあった市民や団体を表彰するもので、今年は10人が表彰されました。 11月1日の表彰式には8人が出席し、表彰状と記念品が贈られました。 問合せ:市長公室秘書係 【電話】市役所内線311
-
くらし
12月3日から9日は『障害者週間』
障害者週間は、障がいのある人たちの社会参加を推進し、理解と認識を深めるための週間です。障がいのある人は、生活の様々な場面で不自由を感じることがあります。周囲が理解し配慮することで、自立の幅が広がります。どのような配慮や支援が必要なのかを知り、誰もが心地よく安心して暮らせるまちをつくりましょう。 ■障害者差別解消法とは 障害者差別解消法は、「不当な差別的取扱いの禁止」などの障がいを理由とする差別をな…
-
健康
20代30代のための健康チェック
若い世代から健康づくりを身近に感じてもらえるよう健康チェックを行います。血液検査などを通して自分の体を知り、健康づくりに役立てませんか。 日程:令和7年1月18日(土)9:00~11:00(受付時間) 場所:保健福祉センター2階 対象:令和6年度に健康診査を受けていない20歳から39歳(R7.3.31現在)の市民の人 内容:血液検査(血糖、脂質、腎・肝機能、貧血など10項目)、骨の健康度測定、体組…
-
くらし
事業主の皆さんへ 給与支払報告書は期限内に提出を
令和6年中に従業員に給与など(日給、月給、賞与、手当など)を支払った事業主は、個人別の給与支払報告書を作成し、従業員の令和7年1月1日現在の住所地の市町村に1月31日(金)までに提出してください。 ※期限直前は大変混み合いますので、1月17日(金)までのお早めの提出にご協力ください。 ■記入上の注意(忘れずに記入してください) (1)従業員、控除対象配偶者および扶養親族のマイナンバーと、事業所の法…
-
くらし
まちづくりアンケート調査の結果
市では、まちづくりに関する市民の意識や第2次熊野市総合計画の各施策の取組に対する満足度・重要度などを把握する「まちづくりアンケート調査」を8月6日から31日に実施しました。対象は、市内に住所を有する18歳以上の男女1,500人で447人(29.8%)から回答をいただきました。 調査結果は市のホームページに掲載しており、ここではその一部をお知らせします。 市では、調査結果を十分に踏まえて、今後のまち…
-
くらし
熊野市自主運行バス運賃を改定
12月16日から三重交通株式会社が運行している熊野新宮線等の運賃が改定されます。 それに伴い、三重交通株式会社の路線と同じ経路を運行している熊野市自主運行バスについても重複している区間において運賃が改定されますのでお知らせします。 三重交通株式会社と経路が重複していない路線では運賃及び定期旅客運賃の改定はありません。 運賃改定日:12月16日(月) 対象路線:「飛鳥・五郷線」「潮風かほる熊野古道線…
-
文化
あなたはどれだけ知ってる? 藤堂高虎(とうどうたかとら) vol.20
第13回「高虎サミットin熊野」を10月19日・20日に市内において開催しました。 サミットセレモニーでは、藤堂宗家、藤堂高虎ゆかりの地の首長や顕彰団体が熊野市において一堂に会しました。サミット宣言では、そのつながりを軸に個性あふれる魅力あるまちづくりに取り組むことを誓い、熊野市から次回開催地である津市にサミット旗の引継ぎが行われました。 藤堂高虎は、戦国時代を生き抜き、徳川家康とともに泰平の世を…
-
くらし
私たちの健康は私たちの手で 食生活改善推進協議会からレシピを紹介
■ほうれん草としめじの酢の物 ▽材料(2人分) ほうれん草…75g しめじ…50g 乾燥桜えび…3g (A)だし汁…大さじ1 (A)酢…大さじ1 (A)しょうゆ…小さじ1 (A)砂糖…小さじ1 ▽作り方 (1)しめじは小房に分け、1分ほどゆでてザルにあげる。続いてほうれん草を根元からゆで、流水で洗って水気を絞り、3cmの長さに切る。 (2)ボウルに(A)を合わせ、(1)と桜えびを加えて和える。 ▽…
-
くらし
くまのペンリレー
■ふるさとへ戻って 水野ゆう子(新鹿町) 228人目のペンリレー 新鹿町に住んでいる水野ゆう子です。木本高校卒業後は、県外で生活してきました。四年余り前に、主人と一緒に、生まれ故郷にUターンしました。 主人は、名古屋生まれの名古屋育ちで、田舎暮らしの経験はなかったのですが、釣りが好きで、仕事を辞めたら早く熊野へ来たいと言っていました。一緒に戻ってくれて本当に良かったと思っています。 ふるさとへ戻っ…
-
くらし
熊野市立図書館だより
開館時間:10:00~19:00(月曜休館) ※12/29(日)~1/3(金)は休館します。 ■新刊案内 ▽最高のウエディングケーキの作り方 古内一絵/著(中央公論新社) 最高のパティスリーを作りたいという達也と夢を共有し、共に生きることを決めた涼音。だが、いざ婚姻届を出そうとした時…。「最高のアフタヌーンティーの作り方」の続編。『婦人公論.JP』掲載に書き下ろしを加える。 ▽動画でわかる!誰でも…
-
イベント
まちのわだい My Town Topics
■くまの未来議会 熊野市内の中学3年生が参加 10月23日、市役所5階の議場で「熊野市の未来を考える中学生議会(くまの未来議会)」が開催されました。 くまの未来議会には、市内の中学3年生が参加し、10人の生徒が熊野市の未来について一般質問を繰り広げました。 ■第10回熊野那智黒碁石まつり 10月26日、27日に文化交流センターで第10回熊野那智黒碁石まつりが開催されました。 当日は、羽根泰正九段、…
-
イベント
令和6年度 熊野市人権講演会の開催
日時:令和7年2月1日(土)14:00開演 テーマ:「ガンが教えてくれたこと」~自分に向き合って見つけた夢~ 講師:木山裕策(シンガー) 場所:文化交流センター 定員:180人 入場料:無料(要整理券) ■整理券配付 配布開始:12月10日(火)9:00~ 配布場所: 文化交流センター 市民会館 市役所1階市民保険課 紀和B and G海洋センター 問合せ: 市民保険課生活安全相談係【電話】市役所…
-
講座
令和6年度 熊野市生涯学習事業 初心者大歓迎「フラワーデザイン教室」
日時:12月21日(土)13:30~15:30 内容:生花 お正月のアレンジメント 場所:文化交流センター 対象:市民 定員:20人(参加回数の少ない人を優先) 申込期間:12月6日(金)~20日(金) 参加費:3,500円(材料費) 問合せ・申込:教育委員会社会教育課 【電話】市役所内線418
-
くらし
くらしの情報 Information(1)
■健診結果の提出にご協力を 国民健康保険に加入中の人で40~74歳までの人は年に1回、特定健康診査の受診をお願いしています。 対象の人で、お勤め先の職場で健康診断を受けられた人は結果を提出いただくことで、受診率に反映することができます。受診率の向上のために、ぜひ結果の提出にご協力ください。 提出はオンラインでも可能です。 問合せ:市民保険課保険年金係 【電話】市役所内線122・123 ■乗合タクシ…
-
くらし
くらしの情報 Information(2)
■認知症カフェ(88カフェ) 88カフェに来ませんか? もの忘れがあっても、気にせず参加でき、レクリエーションを楽しんだり、認知症の相談ができる場です。 「認知症」を接点として集まった仲間と、認知症について考え、ゆっくりと話をしませんか? どなたでも参加できます。専門職が介護に関する相談にも対応します。 日時:12月24日(火) 14:00~15:30 場所:文化交流センター 内容:ミニ講話、参加…
-
くらし
くらしの情報 Information(3)
■観光地域づくりに関する住民意識調査 (一社)東紀州地域振興公社では、東紀州地域にお住まいの人を対象に、「観光地域づくりに関する住民意識調査」を実施します。皆さんのご協力をお願いします。 調査期間:12月1日(日)~31日(火) 調査内容:東紀州地域の観光地域づくりに関する意識調査調査目的東紀州地域にお住まいの人の観光地域づくりに対する意識などを把握し、今後の観光施策に活かすため 対象者:東紀州地…
- 1/2
- 1
- 2