いなべ市情報誌 Link 2024年8月号(vol.249)

発行号の内容
-
くらし
あそべる学校!ういこっちゃね。(1)
▼空中さんぽを体験しよう 使われなくなった旧中里小学校を地域おこし協力隊員たちが改造してできたアスレチックandカフェ施設ういこっちゃね。「ういこっちゃね」はいなべの方言で「ありがとうね」という意味です。そして7月、施設内に「空中ネット渡り」が体験できる新遊具ができました!地域おこし協力隊の活躍でどんどん盛り上がっていくういこっちゃねの魅力を紹介します。 《interview》 ▽地元に憩いの場を…
-
くらし
あそべる学校!ういこっちゃね。(2)
【1】あそび場 体育館の2階までフル活用 《Interview》 岡本彩那さん、神野百音さん、安藤雄一さん、安藤羽南さん ういこっちゃねには、いろいろな遊具があって、長時間遊べるのが良いところです。また、綱渡り練習台などういこっちゃねにしかない遊具もたくさん置いてあるので、子どもだけでなく大人も楽しめます。跳んだり、登ったり、初体験の遊具で遊べたりと、子どもたちにはとても良い経験になると思います。…
-
くらし
あそべる学校!ういこっちゃね。(3)
▼普段味わえない体験を ういこっちゃね。イベント ういこっちゃねでは、地域おこし協力隊によるパフォーマンスショーや教室などのさまざまなイベントを開催しています。活躍する隊員のみなさんを紹介します。 《Interview》 岡本勉さん 〇サーカス文化で市を盛り上げたい 以前は、神奈川県のサーカス芸練習場を運営していました。地域おこし協力隊の話を聞き、新たな拠点で、サーカスでいなべ市を盛り上げたいと思…
-
スポーツ
パリ五輪(オリンピック)バレーボール日本代表 いなべ市出身 西田有志選手
7月から8月にかけて開催されるパリ2024オリンピックに、市内出身の西田有志選手が出場を決めました。2021年の東京オリンピックに続く2大会連続の出場となります。 西田選手は、いなべ市大安町出身。兄と姉がバレーボールのスポーツ少年団に所属していた影響で、5歳からバレーボールを始めました。 オリンピックでの男子バレーボールの初戦は、7月27日(土)。遠いパリで熱い戦いが繰り広げられています。がんばれ…
-
くらし
いきいきマイタウン
まちで起こった出来事や気になるあの人を紹介します ■保育園の夏祭り 《お店屋さんごっこは楽しい!》 7月9日(火)、10日(水)に員弁東保育園で夏祭りが行われました。5歳児がお店屋さんとなって「わにわにぱにっく」「金魚すくい」「輪投げ」などを準備。夏祭り会場に訪れた年下の園児たちに優しく接しながら、お互いにお店屋さんごっこを楽しんでいました。たくさんのお店で遊んだ後は、おばけが飾られたやぐらを中心…
-
くらし
PICK UP! 1
■定額減税で控除しきれない分がある人へ 調整給付の案内を発送[9月] 令和6年分の所得税および個人住民税において、減税対象者1人につき所得税から3万円、個人住民税所得割から1万円の定額減税が実施されます。その中で、定額減税しきれないと見込まれる人に、調整給付金が支給されます。 対象者には9月上旬に案内文書を送付予定です。 ※詳しくは、市ホームページを確認してください。 ▽支給対象者 令和6年1月1…
-
くらし
PICK UP! 2
■人権擁護委員の交代 ≪ありがとうございました≫ 任期満了で退任された畑中初子さん(藤原町)に法務大臣から感謝状が贈呈されました。専門的な知識を生かし、相談業務や各種人権擁護活動でリーダー的役割を果たすなど、人権啓発及び人権擁護に取り組まれました。 ≪これからよろしくお願いします≫ ※詳しくは本誌13ページをご覧ください。 問合せ:人権福祉課 【電話】86-7815 ■65歳以上の皆さんへ 介護保…
-
子育て
PICK UP! 3
■中学校の部活動 地域クラブ活動指導員への意向調査 現在、中学校の「部活動の地域移行」が、国主導で進められています。 ≪国の主な方針≫ ・休日の部活動を、学校以外の地域団体が管理運営し、地域クラブ活動として実施する。 ・生徒の指導は、地域人材(地域クラブ活動指導員)が担う。 ・地域クラブ活動の費用は、受益者負担(保護者負担)とする。 ・移行にあたっては、各市町村が地域の実情に応じ、学校などと連携し…
-
子育て
PICK UP! 4
■児童扶養手当・ひとり親家庭等就学金 現況届の提出を忘れずに 現況届は、毎年8月1日現在の家庭の状況を報告し、児童扶養手当やひとり親家庭等就学金を引き続き受給できるかを確認するためのものです。対象者には現況届の用紙を送付します。必要書類とともに期限までに提出してください。未提出の場合、11月分以降の手当を受給できません。 ▽児童扶養手当 提出期限:8月30日(金) 提出書類: (1)児童扶養手当現…
-
くらし
PICK UP! 5
■いなべファミリー・サポート・センター(ファミサポ)提供会員養成講座 養成講座を開催します。 場所:シビックコア棟 対象者:市内または近隣市町に在住の20歳以上の人 受講料:無料(テキスト代1,000円) 託児:無料(事前申し込み) 申込方法:電話 申込期限:8月23日(金) ※プログラムは変更になる場合があります。 【1日目】8月31日(土)10:00~15:45 (1)ファミサポのしくみ (2…
-
健康
PICK UP! 6
■胸部検診(結核・肺がん) 市内を巡回して胸部検診を実施します。対象者には、検診開始の2週間前までに受診票を送付します。 対象者: ・結核検診…65歳以上 ・肺がん検診…昭和60年4月1日以前生まれの申込者 受診料: ・結核検診…無料 ・肺がん検診…200円(喀(かく)たん検査500円) 持ち物:受診票、受診料 〈留意事項》 ・「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」の規定により、…
-
イベント
【くらしの情報】催し
■藤原岳自然科学館 9月の教室 ≪藤原岳自然科学館≫ 【いなべ公園の自然観察】 いなべ公園を散策して、野鳥や昆虫、植物などを観察します。 日時:9月21日(土)9:30~15:00 場所:いなべ公園 参加費:1人100円(小学生以上) 申込方法:市ホームページから 問合せ:自然学習室 【電話】46-8488 ■認知症のひとと家族の「おれん家(オレンヂ)カフェ」 レク式体力チェックで自分の体力を知ろ…
-
くらし
【くらしの情報】募集
■青空ひろば 健幸づくりの拠点「青空ひろば」が、8月21日(水)からオープンします。フィットネス機器やeスポーツ、姿勢分析などで健幸づくりを始めてみませんか。 日時:毎週水曜日(祝日を除く) (1)10:00~11:00 (2)11:00~12:00 (3)14:00~15:00 (4)15:00~16:00 場所:ふじわらデイサービスセンター内 定員:各回10人 対象者:市内在住の65歳以上 参…
-
くらし
【くらしの情報】相談
■スマホなんでも相談 いなべ暮らしの保健室のスタッフは、デジタル庁からデジタル推進委員として任命されており、スマートフォン操作などの「わからない」「困った」の相談に応じます。 保健室が開いているときならいつでも相談できます。暮らしの保健室で解決できないことは、一緒に相談先を探します。気軽に来てください。 【開室場所】 〇いなべ保健室 楚原駅前 旧中保育園 〇だいあん保健室 大安駅図書館横 旧喫茶店…
-
文化
【めざせ いなべ通】いなべ 検定入門 194 貴重なものがたくさん いなべの文化財(1)
執筆:ふるさといなべ市の語り部の会 ◆いなべ通の歴史 次回から「いなべの文化財」を紹介します。市にはたくさんの文化財があり、その魅力と大切さを伝えていきます。 めざせいなべ通も18年8シリーズ目になりますので過去の記録を調べてみました。いなべ通として平成18年の9月号から「人の一生」編のシリーズを4回掲載しました。平成19年1月号から「なつかしの歳時記」編を21回。平成20年8月号から「自然と歴史…
-
くらし
【くらしの情報】その他(1)
■「孫太尾根登山道」通行止め 9月1日(日)から、孫太尾根は採掘工事により立入禁止となります。そのため、丸山から多志田山の区間は通行できません。う回路もありませんので、注意してください。 問合せ:商工観光課 【電話】86-7833 ■期限内納付のお願い ≪8月の納付≫ ・市・県民税 第2期 ・国民健康保険税 第2期 ・後期高齢者医療保険料 第2期 ・介護保険料 第3期 納期限(口座振替日):9月2…
-
健康
人生100年時代 げんき通信 第5回
▼熱中症予防 ~暑い夏が始まるよ。元気に乗りきろう!~ (1)こまめな水分補給 ・のどがかわく前に、こまめな水分補給を。 ・1日あたり食事以外で1.2ℓ以上の水分摂取を目安にする。 ・睡眠中も汗をかくので、寝る前にコップ1杯の水を飲む。 ・大量に汗をかいたときには、塩分補給も忘れずに! (2)エアコンなどを上手に活用し、室温を調整 ・温度は28℃以下、湿度は70%以下を目安に調節。 ※高齢者の熱中…
-
くらし
【くらしの情報】その他(2)
■水道メーター交換のお知らせ ≪市の指定業者が交換します≫ 指定業者は、市が発行した証明書を携帯していますので、不審に思われた場合は提示を求めるか、水道工務課へ連絡してください。 一時的に断水するため、在宅時には一言お断りしてから作業に入ります。留守の場合でも、支障がなければ作業します。 交換の際は敷地内に立ち入りますので、ご了承ください。 ※立ち会いは特に必要ありません。 期間:9月2日(月)~…
-
くらし
BOOK NOW
◆図書館の便利な機能 「どうぞご利用ください」 《図書館システム》 WEBから予約、延期ができます。 ▽ログイン ・利用者カードの番号 ・パスワード 予約:図書館の本に予約ができます。 延期:借りている返却期限内の本は「利用状況参照」から延期できます。 ※次の予約がない本に限る 《電子図書館》 タブレットやスマートフォンなどから電子書籍が読めます。 ※市内在住、在勤、在学の人に限る。 ▽ログイン …
-
くらし
【くらしの情報】その他(3)
■福祉バス(無料)運休時のお知らせについて 安全のため、暴風警報発令時や震度5弱以上の地震発生時は運休します。また、大雨警報や暴風警報など、状況により運休する場合があります。 【お知らせ方法】 ・市ホームページ ・まいめる(生活安全情報) ※事前登録が必要 ・CTYデータ放送(生活安全情報) ・いなべFM(86.1MHz) 問合せ: ・北勢・藤原・市役所ルート 福祉バス管理室 【電話】72-356…
- 1/2
- 1
- 2