広報いが 2025年2月号

発行号の内容
-
文化
【特集】忍者市月間特集 君も知ってる?伊賀の忍者のあしあと
伊賀市では、平成29年2月22日(ニンニンニンの日)に「忍者市」を宣言しました。それから毎年2月を「忍者市月間」として、いろいろなイベントを行っています。今月号では、本当にいた忍者について、伊賀流忍者博物館学芸員の幸田 知春(こうだ ちはる)さんがリアルな忍者の姿を解説します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 〔伊賀には昔、忍者がいたらしいけど、ホントなのかな?〕 「もちろんいたよ!でも、みんなが…
-
くらし
「広報いが」市内設置場所
「広報いが」は、自治会などを通じて市内で各戸配布しているほか、公共施設・商業施設などにも設置しています。お近くの設置場所でぜひご自由にお取りください。「広報いが」の設置にご協力いただける店舗などはお気軽にお問い合わせください。 ・伊賀市役所本庁舎1階総合受付 ・各支所・各地区市民センター ・ハイトピア伊賀2階・4階・5階(上野丸之内500) ・上野図書館(上野丸之内40-5) ・アピタ伊賀上野店(…
-
イベント
令和7年成人式の中止について
令和7年の成人式は、18歳成人式として、令和7年5月4日(日・祝)に開催する予定でしたが、市民意向を踏まえた政策変更により、同日での開催は中止することとします。 次回は「20歳のつどい」に変更し、令和9年1月に実施する予定です。詳細については、令和8年春頃に改めてお知らせします。皆さんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。 対象者:平成18年4月2日から平成19年4月1日…
-
くらし
環境保全啓発ポスター入賞作品
市内の小中学生を対象に環境保全啓発ポスターを募集したところ125点の応募がありました。選考の結果、各賞に選ばれた人は次のとおりです。(※本紙参照) ※入賞作品は市ホームページに掲載しています。 問合せ:生活環境課 【電話】22-9624【FAX】22-9641【メール】[email protected]
-
くらし
知って得する農業者年金
■農業者年金はメリットがたくさんある終身年金です 農業者年金には、次の要件を満たす人は誰でも加入できます。 ・年間60日以上農業に従事 ・国民年金第1号被保険者(国民年金保険料納付免除者を除く。) ・65歳未満(60歳以上は、国民年金の任意加入被保険者) 35歳未満で一定の要件を満たせば、1万円からでも加入できます。 農業者年金に加入する人は、国民年金の付加年金(付加年金保険料月額400円)への加…
-
しごと
[看護師・介護福祉士として働きませんか]上野総合市民病院からのお知らせ
■看護師・介護福祉士募集 募集人数: ・看護師…10人程度 ・介護福祉士…5人程度 応募資格: [看護師] (1)昭和46年4月2日以降生まれで、看護師免許を持っている人または採用予定日までに取得見込みの人 (2)夜間勤務を伴う交代制勤務ができる人 [介護福祉士] (1)昭和51年4月2日以降生まれで、介護福祉士資格を持っている人または採用予定日までに取得見込みの人 (2)夜間勤務を伴う交代制勤務…
-
くらし
上野総合市民病院の外来診療担当表
受付時間:午前8時30分~11時30分 診察時間:午前9時~正午 ※1月1日現在の診療表です。 ※臨時に休診になる場合など、診療表が変更になる場合がありますので、事前に電話でご確認ください。 ※診療時間が異なる場合は、( )内に記載 ※初診の人はかかりつけ医からの紹介状をお持ちください。なお、お持ちでない場合は初診時選定療養費(7,700円)が必要となることがあります。 ・婦人科…奥村 亜純(水曜…
-
くらし
伊賀城和(伊賀・山城南・東大和)定住自立圏ニュース
■共生ビジョン懇談会 12月24日(火)、伊賀市役所で「令和6年度第1回伊賀・山城南・東大和定住自立圏共生ビジョン懇談会」を開催しました。伊賀・山城南・東大和定住自立圏では、「共生ビジョン」に基づき連携事業に取り組んでおり、共生ビジョン懇談会を5市町村の関係者の意見を幅広く聴く場としています。 この会議では、令和5年度・令和6年度の主な取組状況や今後の取り組みなどについて協議を行いました。 ◆令和…
-
くらし
公共交通だより
■「通学定期券購入費助成金」の申請はお済みですか? 市では、通学定期券購入費の一部を助成しています。申請期限は3月5日(水)までです。お忘れのないよう申請をお願いします。 下記の2種類の助成は、対象であればどちらも申請できます。(それぞれ申請が必要です。) ◇助成金額 対象となる通学定期券のうち、令和6年4月1日から令和7年3月31日の分の2分の1の額(100円未満切り捨て) 有効期間にそれ以外の…
-
イベント
情報交流ひろば となりまち「い」が・「こ」うか・「か」めやま
■甲賀市 ◇甲賀市の春を感じよう!甲賀のひな巡り2025 東海道の宿場町のお雛さまや信楽焼の陶雛など、甲賀市ならではのひな祭りを楽しむことができます。 期間中は、市内の飲食店ではひな祭りにちなんだメニューやお菓子の販売や、信楽高原鐵道では手作りの吊るし雛を飾った「ひな祭り列車」を運行します。 ぜひ、甲賀市内を巡って春の訪れを感じてみてはいかがですか? 日時:3月中頃まで ※期間は各施設・事業所によ…
-
くらし
まちかど通信
■「田舎のえき はくようTERAS(照らす)」オープン 12月25日(水)、伊賀市種生の博要地区に「田舎のえき はくようTERAS(照らす)」がオープンしました。この施設は、地域おこし協力隊の吉田隊員が博要地区住民自治協議会や地域住民と連携して取り組んできた活動の一つとしてオープンし、地元の特産物の販売を通して、地域の魅力を発信するとともに、地域住民と来訪者が交流できる憩いの場として活用していきま…
-
健康
くらしの情報「健康・福祉」
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※本紙二次元コードから詳しい情報が見られます。 ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■子宮頸がん(HPV)ワクチンキャッチアップ接種の延長 接種期間:(延長前)令和7年3月31日(月)まで→(延長後)令和8年3月31日(火)まで 国では、HPVワクチンの積極的接種を進めていなかった時期に接種機会を逃した女性を対象に、公費で接種で…
-
子育て
くらしの情報「子育て・教育」
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※本紙二次元コードから詳しい情報が見られます。 ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■ウェルカムベビー教室[申] 沐浴(もくよく)体験、妊婦体験、育児グッズの展示、相談など赤ちゃんを迎える準備をお手伝いします。 日時:3月8日(土) ・午前9時10分~10時30分 ・午前11時~午後0時20分 場所:ハイトピア伊賀4階 対象者:…
-
くらし
10言語対応「広報いが」デジタルブックで配信中!
・ブラウザでもアプリでも、スマホやタブレットで読める ・読みやすいUDフォントで表示し、サイズも調整できる ・動画や写真も楽しめる ・10言語で読める・聞ける(音声読み上げ対応※) ※【音声読み上げ】ブラウザによっては対応していない場合があるため、専用ビューア「Catalog Pocket(カタポケ)」《無料》をご利用ください。 問合せ:秘書広報課 【電話】22-9636【FAX】24-7900【…
-
イベント
くらしの情報「イベント・講座」(1)
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※本紙二次元コードから詳しい情報が見られます。 ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■人権啓発パネル展 ◇人権政策課 人権啓発パネル展 「インターネットと人権(1)」 「伊賀市民意識調査から見えてくるもの」 日時:2月3日(月)~27日(木) 場所:本庁舎3階 「2024年度人権作品」 日時:2月10日(月)~21日(金) 場所…
-
講座
くらしの情報「イベント・講座」(2)
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※本紙二次元コードから詳しい情報が見られます。 ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■剪定講習会[申] 樹木に関する基礎知識や道具の取扱方法などの技術を習得しませんか。 日時:2月15日(土)午前9時~午後4時 ※雨天の場合2月22日(土) 場所: ・講義…伊賀市シルバーワークプラザ2階 ・実習…三重県立伊賀白鳳高校 対象者:市…
-
イベント
くらしの情報「イベント・講座」(3)
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※本紙二次元コードから詳しい情報が見られます。 ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■伊賀市・名張市合同企業説明会 伊賀市、名張市、周辺地域の企業が80社参加します。(2部入替制) ※ブース訪問形式、入退場・服装自由、当日参加可 日時:3月4日(火) ・午前の部…40社 午前9時30分~午後0時30分(受付午前9時~) ・午後の…
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※本紙二次元コードから詳しい情報が見られます。 ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■消防団員募集 性別を問わず消防団員を募集しています。詳しくはお問い合わせください。 ◇入団資格 市内在住の18歳以上の人 ◇活動内容 ・消火活動…火災の消火・警戒活動など ・救助活動…地震・風水害などの大規模災害での救出活動や避難誘導など ・啓…
-
くらし
図書館だより
■司書のおすすめ ◇児童書 『ずかん路線バス大全 見ながら学習調べてなっとく』 加藤 佳一/著 技術評論社 2024年10月 路線バスは全国の大都市から地方まで、さまざまな土地を駆け巡っています。この本は、路線バスの楽しみ方や成り立ち、車両、路線バスを支える人たちを、写真やイラストで詳しく紹介します。 ◇一般書 『きょう、ゴリラをうえたよ 愉快で深いこどものいいまちがい集』 水野 太貴/文、吉本 …
-
文化
伊賀の歴史余話 39
■本能寺の変と伊賀 〜伊賀衆の再蜂起〜 天正10(1582)年6月2日、天下統一を目前にしていた織田信長は、家臣である明智光秀の謀反によって京都の本能寺に斃(たお)れます。 この歴史的な事件の前年、伊賀国は信長の侵攻を受けていました。この「天正伊賀の乱」と呼ばれる戦いでは、織田軍に対して伊賀国各地で土豪を中心とした伊賀衆が抗戦しますが、あえなく敗退します。国土は灰塵(かいじん)に帰し、多くの悲劇的…
- 1/2
- 1
- 2