広報あさひ NO.714(令和6年9月号)

発行号の内容
-
その他
町長だより
史上最高レベルの猛暑が続いた8月は終わりましたが、暑さの方は当分続くとの予想でございます。くれぐれも体調管理に気を付けていただきますようにと心から願っております。 さて、先月8日に宮崎県日向灘を震源として発生したマグニチュード7.1の大型地震に対して気象庁は「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表しました。三重県では今回の地震による揺れはありませんでしたが、国の臨時情報に従い一見知事主導の…
-
その他
今月の表紙
■八王子祭 8月13日(火)、小向地区にて八王子祭が行われました。今年は規模を縮小しながら、山車を引いて神社の周りを練り歩き、掛け声に合わせて太鼓と鉦の音が鳴り響いていました。 その後、上半身裸の男性たちが疫病を払うために燃え盛る藁松明で互いに体を叩き合い、盛り上がりも最高潮に達しました。 八王子祭は小向神社に300年ほど前から伝わる伝統行事で、朝日町指定の無形民俗文化財になっています。
-
くらし
町制施行70周年特集[No.5]
まちの主な出来事と人口の推移を紹介します。 今回は平成26年から令和5年までを振り返ります。 ・町制施行60周年記念事業「ござれ市」開催(平成26年) ・小学校体育館・プール完成(平成27年) ・ふれあいパーク開園(平成29年) ・JR朝日駅前ポケットパーク完成(令和3年) ・朝日交番開所(令和4年) ・「ASAHI WAKUWAKU オータムフェス!」初開催(令和5年) ※詳しくは広報紙P.3を…
-
子育て
子育て支援だより
「子育てワンポイントアドバイス」 第223回 『子どもをゲーム障害(依存症)にさせないために』 こころの相談員 前田 里美 ゲーム・ネット・スマホ(以降まとめてゲームと表記)は依存性があり、生活に支障をきたすほどになる可能性があるのは以前にもお伝えしました。今回も予防的な話をしたいと思います。 【子どもをゲーム依存にさせないためのポイント】 (1)ゲームの使用開始年齢を遅らせる (2)ルールは子ど…
-
健康
こころの健康づくりだより
■毎年9月10日から16日は「自殺予防週間」です 9月10日は、「世界自殺予防デー」(World Suicide Prevention Day)です。 日本では、自殺対策基本法に基づき策定された最初の自殺総合対策大綱で、世界自殺予防デーからの1週間の9月10日から16日を自殺予防週間とすることが定められています。 警察庁・厚生労働省の自殺統計によると、令和5年の小中高生の自殺者数は513人であり、…
-
健康
令和6年度高齢者インフルエンザ及び新型コロナ予防接種助成のご案内
朝日町では、下記の対象者に対して、インフルエンザ予防接種及び新型コロナ予防接種費用の助成を行います。 インフルエンザワクチン及び新型コロナワクチンを接種する事で、症状が軽くなる、重症化を防ぐなどの効果があります。体調の良いときに接種してください。 《接種期間》 10月1日(火)~ 令和7年1月31日(金) ◇対象者 朝日町に住民登録のある方で、(1)(2)のいずれかに該当する方。 (1)接種日に満…
-
健康
「救急医療情報キット」を給付いたします
緊急時に救急隊員が迅速に救急活動を行えるよう、かかりつけ医療機関や治療中の病気等緊急時に必要な情報を保管する「救急医療情報キット」を65歳以上の高齢者世帯等に対し申請に基づき無料で給付します。 対象者:65歳以上の世帯及び日中65歳以上の者のみになる世帯 申請方法:「救急医療情報キット給付申請書」を保険福祉課へ提出してください。 ◇救急医療情報キット利用方法 かかりつけ医療機関名や治療中の病気、か…
-
くらし
敬老会のお知らせ
恒例となりました敬老会を9月16日(月・祝)に保健福祉センターにて開催します。 当日は町内巡回バスを運行しますので、対象者の方は是非ご利用ください。 対象者:満75歳以上(昭和24年9月15日以前に生まれた方) ※巡回バスの経路及び停留時間については、対象者への案内に掲載します。 問い合わせ先:社会福祉協議会 【電話】377-2941
-
くらし
朝日町議会定例会(一般質問)の録画放送のお知らせ
第3回朝日町議会定例会(9月議会)の一般質問の模様が下記日程で放送される予定です。 是非ご覧ください! ・9月17日(火) 19時~ ・9月21日(土) 19時~ (再放送) ※上記は予定です。変更される場合がありますのであらかじめご了承ください。 放送チャンネルは、 CCNet12 (地デジ121ch) 問い合わせ先:議会事務局 【電話】377-5656
-
くらし
~マイナンバーカード臨時窓口のお知らせ~
次のとおり、休日の臨時窓口を開設します。マイナンバーカードの受け取りや申請、電子証明書の更新などの手続きができます。 臨時窓口はすべて予約制となります。予約は電話にて受け付けています。 【休日臨時窓口】 9月29日(日)9時~13時(最終の受付は12時45分) ※予約や予約の変更は、事前に連絡をお願いします。 ※臨時窓口の日時は変更する場合があります。 ※平日は、9時~16時40分の間で予約を受け…
-
くらし
男女共同参画セミナー「風通しのよいコミュニケーションをつくるには」
自分の気持ちを大切にする自己尊重・相手に伝える自己主張などを学び、ここちよい人との距離感や自分にあった「人とのつながり方」について考えてみませんか。 日時:10月16日(水)10時~11時30分(9時30分受付開始) 場所:朝日町公民館 2階 学習室 講師:増井さとみさん(ウィメンズカウンセリング名古屋YWCA所属 フェミニストカウンセラー) 参加費:無料 定員:先着30名程度 申込期間:9月10…
-
くらし
困ったら一人で悩まず行政相談
【行政相談月間】 9月1日(日)~10月31日(木) ◇「行政相談」ってご存知ですか? 「行政相談」とは、国や特殊法人等の仕事に関する苦情や要望を、総務大臣より委嘱された行政相談委員がみなさんからお聞きし、その改善や解決の促進を図る制度です。 総務省では、この行政相談制度をみなさんにもっとよく知っていただき、利用していただくため、9月1日(日)から10月31日(木)までの2か月間を「行政相談月間」…
-
くらし
適正な空家の管理をお願いします
◆空家の管理は所有者・管理者の責任です! 空家は所有者や管理者の責任において適切に管理していただくものです。「空屋等対策の推進に関する特別措置法」では、所有者や管理者は周辺の生活環境に悪影響を及ぼさないよう、適切な管理に努めなければならないと定められています。空家の倒壊により、通行人がけがをした場合、所有者や管理者は損害賠償などの管理責任を問われることがあります。 ◇生命の危険や損害賠償に発展する…
-
しごと
北勢地域若者サポートステーションのご案内
「働きたいけど、どうしたらよいのか分からない」「働きたいけど自信が持てず一歩が踏み出せない」など働くことに悩みを抱えている15~49歳までの方の「働き出す力」を引き出し、「職場定着するまで」の就労を全面的にバックアップする支援機関です。 当町では、北勢地域若者サポートステーションの出張相談を役場にて毎月第4水曜日10時~12時に実施しております。 ご利用の際は、北勢地域若者サポートステーションに直…
-
くらし
まちの話題
■「ACTION 38」キャンペーン実施中! 町では、横断歩道での歩行者保護を徹底し、交通事故を減少させることを目的とした「ACTION38(アクション38)」キャンペーンを県警察と共同で実施しています。 夏の交通安全県民運動に合わせ、7月18日に四日市北警察署及び交通安全協会と連携して近鉄伊勢朝日駅前にて啓発活動を実施しました。 また同日、朝日町役場が推進事業所として四日市北警察署長より指定を受…
-
くらし
なんでも掲示板
■秋の全国交通安全運動の実施について 9月21日(土)から9月30日(月)までの10日間、秋の全国交通安全運動が実施されます。 日に日に日没時間が早まり、夕暮れ時や夜間の事故の発生が懸念されます。 早めのライト点灯や反射材の着用を徹底し、事故防止に努めましょう。 【運動の重点】 (1)反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止 (2)夕暮れ時以降の早めのライト点灯や…
-
くらし
【9】2024 September 生活カレンダー
◇ごみ出しの日 一般ごみ…火・金 再生ごみ…11(雑誌等)、25(新聞紙等)、10/9(雑誌等) 埋立ごみ…木 ■健康事業内容 ■無料法律相談(10/7(月)) 毎回、保健福祉センター2階研修室 13時30分~15時30分まで 社会福祉協議会 【電話】377-2941 ※予約制です。 ■リサイクル運動(18(水)) ((祝日、雨天の場合は翌日)) 収集場所:保健福祉センター駐車場(9時~13時まで…
-
健康
朝日町食生活改善推進協議会 クッキングプラザ
■ブロッコリーとエリンギのごま酢和え ブロッコリーの茎の部分にはビタミンCが豊富に含まれています。表面の皮をむき、スライスして一緒に茹でれば、栄養価アップ! ◇材料(4人分) ブロッコリー1/2株…100g エリンギ2…50g すりごま…大さじ2 (A) 砂糖…小さじ2 (A) 酢…小さじ2 (A) しょうゆ…小さじ2 (A) ◇作り方 (1)ブロッコリーは小房に分ける。鍋に湯を沸かし、塩(分量外…
-
その他
その他のお知らせ(広報あさひ NO.714(令和6年9月号))
総人口:11,058人 男:5,477人 女:5,581人 世帯数:4,398世帯 (令和6年7月末現在) ■広報無線がきこえにくいときは… 【電話】0120-251165(通話無料フリーアクセス) ※最新の放送のみ聞くことができます。 ※朝日町役場に問い合わせの際は、ダイヤル番号をよくご確認の上、お間違いのないようおかけください。 ■広報あさひ 第714号 令和6年9月1日発行 発行・(編集):…