広報めいわ 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
■指定文化財「蓑村虫送り」五穀豊穣願い実施 米作りに悪影響をおよぼすウンカなどの害虫を駆除し五穀豊穣を祈る伝統的な行事「蓑村虫送り」が7月13日、蓑村で行われました。今年は儀礼に使う太鼓寄進250周年、明和町無形民俗文化財指定10周年という節目の開催で、開催日が土曜日ということもあり、参加者は松明を持つ子どもも大人も前回を上回る規模で開催。とづか会館前から鳥墓(とつか)神社前までの約250メートル…
-
スポーツ
スポーツ交流会 開催
年齢に関係なく参加出来る種目です。(参加費無料) 日時:9月7日(土)午前9時30分~正午 場所:Dream オーシャン総合体育館 対象:明和町在住・在勤 種目:レクスポーツ(玉入れ、ディスクゲッターほか)・パラスポーツ(ボッチャ) 申込:Dreamオーシャン総合体育館窓口または明和町スポーツ協会ホームページより8月15日(木)締切(事前申込必要) 詳しくは、自治会回覧・ホームページをご覧のうえ、…
-
くらし
ご自宅でマイナンバーカード作りませんか
役場への来庁が難しい方を対象に、職員がご自宅へ訪問します! 実施日:8月・9月の水曜日・木曜日 [午前]9時、10時、11時 [午後]2時、3時、4時 ※予約枠には上限がありますので、ご了承ください。 対象者: [すべて当てはまる方] 明和町に住民登録がある方 住民票住所地に在住 マイナンバーカード初申請 本人の意思確認が可能な方 のうち [いずれかに当てはまる方] (1)70歳以上のみの世帯 (…
-
くらし
浄化槽を設置の皆さまにお願い~浄化槽の適正な維持管理を!~
浄化槽は、水中の微生物の働きを利用して汚水をきれいな水に変えるものです。 しかし、浄化槽を設置しただけで放置しておくと、やがて異常音や悪臭発生の原因となり、汚れた水がそのまま放流されることになってしまいます。 このため、浄化槽法により保守点検、清掃、法定検査の実施が義務付けられています。大切な水環境を守り衛生的な日常生活を過ごすために、浄化槽の正しい維持管理の実施をお願いします。 ■保守点検…年3…
-
くらし
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定について
熱中症により重大な健康被害が発生するおそれのある場合に「熱中症特別警戒情報」が発表されることになりました。その際、町の皆さんの命と健康を守るため、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を下記の通り指定しましたのでご活用ください。 ■「クーリングシェルター」指定施設 ・明和町役場 ・明和町保健福祉センター ・明和町人権センター ・明和町中央公民館 ・イオンリテール(株)イオンモール明和 問合せ:生…
-
子育て
明和北小学校「校歌のヒントとなるキーワード」を募集します!
新しい小学校「明和北小学校」の校歌の制作が始まり、皆様から制作のヒントとなるキーワードを募集します。 応募期間:8月1日(木)~9月30日(月) 応募資格:町内在住、在勤、在学の方 上記以外のうち、町内の小学校を卒業された方 応募方法:応募フォーム(明和町ホームページからアクセスできます)、または所定の応募用紙に必要事項を記入し、応募箱、持参、郵送、FAX、電子メールで提出してください。 ※詳しい…
-
くらし
忘れないで戦争の悲劇原爆展
忘れてはならない原子爆弾がもたらした戦争の悲劇や、戦争が残した悲惨な爪痕をパネルで展示します。 期間:8月1日(木)~15日(木) 場所:中央公民館1階ロビー ※期間中の中央公民館の開館日時は、同館(【電話】52-7132)へお問い合わせください。 問合せ:総務課 総務係 【電話】52-7111
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当制度について
■児童扶養手当制度 児童扶養手当は、父母の離婚などにより、父親または母親と生計を同じくしていない児童を養育しているひとり親家庭等の生活の安定と自立を助け、児童の福祉の増進を図るため、支給される手当です。 ◇支給対象者 次の条件に該当する児童(18歳に達する日以後の最初の3月31日まで)を監護・養育している父または母や、その父または母に代わってその児童を養育している人。 [条件] ・父母が婚姻を解消…
-
子育て
児童手当制度改正について
10月分(12月10日支給予定)から児童手当制度が改正されます。 (※詳細はこども家庭庁ホームページや町ホームページをご覧ください。) 〔主な改正内容〕 (1)所得制限の撤廃 (2)支給対象児童を高校生年代まで延長 (3)第3子以降の支給額を児童一人あたり月額30,000円に増額、および第3子以降となる児童のカウント方法の変更 (4)支給回数を年3回から年6回(偶数月)に変更 ※10月10日支給(…
-
くらし
お知らせ
■「子ども食堂」をご存じですか? 子ども食堂とは、子どもが1人でも安心して入れて無料もしくは低額で食事ができる場所のことを言います。(三重県「子ども食堂開設ハンドブック」より。) また、共食(誰かと一緒に食事をすること)の機会の確保や地域コミュニティの中での子どもの「居場所」としての役割も担っています。そのような場所を開設してみたいという方は、是非ご相談ください。 問合せ:子ども食堂についてのお問…
-
くらし
9月1日から福祉医療費受給資格証が新しくなります
現在福祉医療費受給資格証(以下「資格証」)をお持ちで有効期限が8月31日となっている方は、所得および資格要件の審査完了後、8月下旬に新しい「資格証」を郵送します。※一人親家庭等医療費受給資格者のうち、児童扶養手当受給者は、現況届提出後に資格要件の審査を行います。 福祉医療費助成制度は、町内在住者の子ども、障がい者、一人親家庭等の皆さんの「医療費のうち保険適用分の自己負担相当額」を助成する制度です。…
-
講座
楽しい手作り教室等の参加者を募集〔皆さん お気軽にご参加を〕
■和菓子つくりにおいない講座♪ この秋和菓子がア・ツ・い!奥深い和菓子の世界を堪能し、すんごくおいしい「市松模様の道明寺餅と桜餅豪華セット」を作っていただきます。(おまけもあるよ) 9月16日は敬老の日です。ちょっと早いけど、おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントにも。 一緒に食べて、笑顔がこぼれること間違いないです~。 日時:9月13日(金)午後1時30分~4時 場所:人権センター調理室 定員:…
-
講座
2024年度 第2回明和町連続人権講座
■人権映画上映会「破戒」 日時:8月31日(土) 開演:午前9時45分 場所:斎宮歴史博物館講堂 入場整理券の配布場所: ・明和町人権センター 役場での配布は行いませんので、ご注意ください。 入場整理券の配布日と時間: ・整理券は8月11日(日・祝)午前9時から12時まで記名申込の上、配布します。(お1人2枚まで)8月13日(火)以降は、平日の午前9時から午後5時までの配布となります。 ・電話での…
-
くらし
認知症高齢者等個人賠償責任保険のお知らせ
認知症の人が、他人にケガを負わせたり、財物を壊したりして法律上の損害賠償責任を負う場合に、被害者に支払うべきお金を補償する制度です。町が保険料を全額負担します。 保険加入の対象者は、次の(1)~(3)のすべてを満たす方です。 (1)「おかえりSOSネットワークめいわ」に登録のある方 (2)本人が40歳以上で明和町に住民登録があり自宅で生活されている方 ※介護老人福祉施設や介護老人保健施設等に入所さ…
-
くらし
脳の健康つながりサロン
内容:明和町地域包括支援センターでは、認知症の方や家族介護者の方の交流、情報交換や気分転換を目的に「脳の健康つながりサロン」を次のとおり開催します。 前回大好評でしたので、今回もCafé茶々にて交流会を行います。お好きな飲み物やデザートなど注文いただき、ほっと一息ついていただいて、日頃の思いをお聞かせください。 日時:8月20日(火)午後1時30分~3時 場所:Café 茶々 参加費:ドリンク代そ…
-
子育て
令和7年度入園案内を配布します 〔認定こども園・保育所〕
配布期間:8月20日(火)~ 配布時間:平日…午前8時30分~午後5時15分 配布場所:こども課(役場1階) その他:育児休業復帰等で年度途中に入園を希望される場合も、今回お申し込みください。 詳細は町HPをご確認ください。 【URL】https://www.town.meiwa.mie.jp/main/soshiki/kodomo/kodomok_2/3863.html ※受付期間:入園案内でご…
-
子育て
育児相談・離乳食教室
■育児相談(乳幼児で月齢は問いません) 日時:8月2日(金)・9月4日(水) 受付時間:午前9時30分~11時、午後1時30分~2時30分 場所:明和町保健福祉センター1階 内容:身体計測育児・栄養相談 持ち物:母子健康手帳 お申し込み:不要 ■離乳食教室(要予約) 日時:8月23日(金)午前10時~11時30分 対象者:離乳食について知りたい方(赤ちゃん同伴可) 内容:離乳食についての話 持ち物…
-
健康
風しん抗体検査はお済みですか?
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性を対象に、風しん抗体検査、第5期定期予防接種を実施しています。 無料で抗体検査、定期予防接種が受けられる期間は令和7年3月末までです。 風しん抗体検査、定期予防接種を無料で受けるためにはクーポン券が必要です。 対象となる方に令和5年4月に発送したクーポン券を令和6年度もお使いいただけます。クーポン券の有効期限は、令和7年3月31日までです。 紛失…
-
子育て
未就園児と保護者の皆さんご利用ください〔子育て支援センター 行事予定〕
子育て支援センターは、こども園等に未就園の子どもとその保護者の皆さんにご参加いただき、各種行事などを通じて一緒にお話したり、楽しく遊んだり、また子育てなどの情報交換ができる場です。皆さん、どうぞお気軽にご参加ください。 ※状況により、予定を変更することがありますので、ご了承下さい。 ※詳細および申し込みは、直接または各連絡先までお願いします。 ■いちごくらぶ 月~金(午前9時~午後2時) ※明和ゆ…
-
くらし
8月の日曜窓口予定日のお知らせ
日曜窓口では、住民票や各種証明書の発行などを行っています! 取扱業務は「窓口事務」が中心となります。次の二次元コードから利用可能な業務をチェックしてからお越しください。 ■8月の開庁日は、4日・25日 実施時間:午前9時~正午、午後1時~5時 詳細内容は、町ホームページをご覧ください。 問合せ:総務課 総務係 【電話】52-7111
- 1/2
- 1
- 2