広報めいわ 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年のごあいさつ
新年あけましておめでとうございます。 町民の皆さまにおかれましては今年が健康で素晴らしい1年でありますことを心からご祈念申し上げます。 昨年は世古口哲哉前町長が急逝されて町長選挙という激動の幕開けでした。一方で、天皇皇后両陛下の長女、愛子様が斎宮歴史博物館などにお越しいただいたほか、NHKの大河ドラマ『光る君へ』や映画『陰陽師0ゼロ』が放映されたことなどにより平安時代に関心が集まったことで、明和町…
-
くらし
新年のごあいさつ 明和町議会議員一同
新年あけましておめでとうございます。 町民の皆様におかれましては、希望に満ちた新年をすがすがしくお迎えのことと、心からお喜び申し上げます。 また、旧年中は町議会活動への温かいご理解、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。 わが町、明和町は、町民の皆様に支えられ発展を遂げてまいりました。これまでの明和町の歩みを再確認し、そしてこれからの明和町のまちづくりにつなげていくことが大切です。 今、まちづくりは時…
-
くらし
まちの話題
■斎宮きららの森で植樹祭「さくらプロジェクト」の苗木100本 公益財団法人岡田文化財団と明和町は11月16日、斎宮きららの森で、三重県「さくらプロジェクト」の一環の植樹祭を行いました。関係者や町内の園児など約130人が参加してソメイヨシノの苗木100本を植樹しました。 三重県「さくらプロジェクト」は県内に桜の名所を増やして人が集う場所にしてもらおうと公募で選んだ45の団体や地域に3年間でさくらの苗…
-
くらし
統計調査にご協力ください(2025 年農林業センサス)
農林水産省では、2月1日現在で「2025年農林業センサス」を実施します。 農林業センサスは、農林業の実態を明らかにし、国や都道府県、市区町村や各方面にわたり、広く利用できる総合的な統計資料を得るための調査です。 全国の農林業関係者を対象に行われる「農林業の国勢調査」ともいわれます。 聞き取り調査や調査票配布のため、1月中旬から下旬にかけ、町内のみなさまのお宅や、会社などに調査員が伺うことがあります…
-
くらし
明和町消防団非常招集訓練を開催しました
令和6年12月1日(日)、令和6年度明和町消防団非常招集訓練を実施しました。災害を想定した早朝の非常招集を行った後、各車庫内の機械器具点検と、車庫周辺地域でのタウンウォッチングを行いました。 タウンウォッチングでは、地震で倒壊の恐れがあるブロック塀や避難の妨げとなり得る地形など、災害時を想定して地域の危険な箇所を把握し、消防団本部に報告する取り組みを実施しました。タウンウォッチングは、地域での災害…
-
くらし
お知らせ(1)
■「住民税申告のお知らせ」を通知します 昨年に住民税申告をされた方に、1月末に住民税申告相談日のお知らせを通知します。各地区の相談日は後記の日程表をご参照ください。 ※役場周辺にお住まいの方は、確定申告期間中に役場研修室へのご案内を通知します。 なお、所得税の確定申告が必要な場合は、2月17日以降の役場研修室会場、または松阪税務署でしか取り扱えませんので、確定申告が必要な方はご注意ください。(確定…
-
くらし
マイナンバーカード作りませんか?
日曜日に完全予約制でマイナンバーカードの申請窓口を実施します! 役場にて、申請書の発行、WEB申請の代行をさせていただきます。 詳しくは、以下をご覧ください。 ※平日(祝日を除く)のマイナンバーカード申請については、通常業務として行っております。 実施日:1月26日(日曜日)、2月9日(日曜日) 時間:午前9時~正午、午後1時~4時30分(各30分毎)(完全予約制) ※予約枠には限りがありますので…
-
くらし
明和町国民健康保険被保険者の方へ
■医療費通知発行のお知らせです 所得税等の医療費控除の申告手続きに、明和町が交付する医療費通知(医療費のお知らせ)を活用することができます。医療費通知を活用して医療費控除の申告をされる方の利便性を考慮するため、昨年度と同様に令和6年度分(令和6年診療分)も医療費通知の発行は年2回になります。なお、確定申告の医療費控除に関することは税務署にお問い合わせください。 ◇令和6年度医療費通知 年2回発行 …
-
子育て
令和7年度 就学援助申請のお知らせ〔令和7年度分よりオンライン申請を開始します〕
明和町教育委員会では、令和7年度就学援助申請を次のとおり受け付けます。 就学援助制度は、小学校児童・中学校生徒の就学が「経済的理由によって困難」な場合、その就学を保障するために保護者に対して援助費を支給するものです。 ※申請は、継続の方も毎年度必要です。前年度(令和6年度)から引き続いて援助を希望される場合も、改めて申請手続きをしてください。 援助対象:令和7年度に町内の小学校・中学校に就学するお…
-
イベント
第42回斎王まつり
日時:6月7日(土) 場所:斎王の森~さいくう平安の杜周辺 ■出演者募集 応募期間:12月21日(土)午前9時から2月7日(金)まで 募集役柄: (1)女性役(斎王・女別当・内侍・命婦・采女・女孺) (2)男性役(近衛官人・風流傘・検非違使・斎宮十二司官人・輿丁) (3)舞人役 (4)子ども役(子ども斎王・衵・千早・水干) ※(1)~(4)の役柄ごとに応募条件(学年・年齢)が異なります。 詳しくは…
-
くらし
明和北小学校や跡地利用等についてお話しませんか?
明和北小学校・ささふえこども園・放課後児童クラブ(令和8年度開校・開園予定)や跡地の利活用方法等について、直接職員がお伺いし、意見交換を行います! 上記に関連することであれば、どのような内容でも結構です!詳しくはホームページをご覧ください。 問合せ:小学校区編制推進室 【電話】63-5460
-
くらし
三重県公式防災アプリ「みえ防災ナビ」が運用開始
三重県では、今後予想される、南海トラフ地震などの災害発生に備え、県民の皆さんや県内に旅行に来られる方の避難を支援するための各種防災情報を提供する三重県公式防災アプリ「みえ防災ナビ」を運用しています。スマートフォンの現在地情報に基づき、周辺の避難場所など避難に関する情報を提供し、地震の発生時や風水害のおそれがある際、県民や県内への旅行者の方などの避難を支援するものですので、積極的に活用しましょう。 …
-
くらし
社協だより
■無料スマホ体験会を終えて 6月に開催した「スマホ体験会」はアンドロイドのデモ機を使って基本の使い方と防災・詐欺メールについて3回シリーズで行われました。延べ52名の方がご参加いただき大好評をいただいた為、11月は新たに「スマホ決済」も加えて4回シリーズで、再度開催させて頂きました。 体験会後、参加者の皆さんからは「友達にLINEで写真送ってみたんやよ」などの嬉しい声があり、自身のスマホを使って自…
-
くらし
認知症初期集中支援チームをご存知ですか?
認知症は、加齢とともにどなたでも発症する可能性が高くなります。認知症の予防をこころがけることはもちろんですが、早期発見・早期対応が重要になってきます。 明和町では、認知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができるように、認知症の予防や支援に取り組んでいくため、「認知症初期集中支援チーム」を配置しています。 ■認知症初期集中支援チームとは… 認知症の早期発見・…
-
くらし
民生委員・児童委員の交代について
下記2地区の民生委員・児童委員が交代となりました。任期は令和7年11月30日までです。 ※詳しくは本紙をご確認ください。 ■お気軽にご相談ください。 民生委員・児童委員は、地区の推薦を受け厚生労働大臣に委嘱された、地域の皆さんの立場に立って暮らしを支援する人です。皆さんの心配ごとなどを解決するために、専門機関や福祉サービスなどを紹介し、行政とのパイプ役や調整役をつとめます。 相談は無料で、相談内容…
-
講座
ひと・まち・ふれあい企画 町人権センター
■楽しい手作り教室の参加者を募集 皆さん お気軽にご参加を ◇スイートポテトを作ろう 外はこんがり香ばしく、中はホクホク。さつまいものとろりとした濃厚な味わいがお口の中で広がります。さつまいもそのものの甘さを丸ごと堪能できる、メチャうま絶品スイートポテトを作りま~す。 日時:2月7日(金)午後1時30分~3時30分 場所:人権センター調理室 定員:12人(先着順) 講師:中谷伊久代さん 参加費:5…
-
講座
受講無料 スマートフォンの「初心者向け使い方講座」の受講者を募集します
内容:電源の入れ方、電話・メールの使い方、インターネットの使い方、SNSなどの使い方など ※講座の後に、相談会(30分)を開催します。 定員:各回20名(先着順) 講師:(株)コネクト(三重県庁受託事業者) 参加費と持ち物:参加費無料、お持ちのスマートフォン(お持ちでない方は貸出も可) 申込方法:電話にて申込みください 受付時間:午前8時30分~午後5時(土日祝日を除く) 是非、お気軽にお申し込み…
-
子育て
未就園児と保護者の皆さんご利用ください 〔子育て支援センター 行事予定〕
子育て支援センターは、保育所や幼稚園に未就園の子どもとその保護者の皆さんにご参加いただき、各種行事などを通じて一緒にお話したり、楽しく遊んだり、また子育てなどの情報交換ができる場です。皆さん、どうぞお気軽にご参加ください。 ※状況により、予定を変更することがありますので、ご了承下さい。 ※詳細および申し込みは、直接または各連絡先までお願いします。 ■お知らせ 子育て支援センターの年末・年始の休館に…
-
子育て
育児相談・離乳食教室
■育児相談(乳幼児で月齢は問いません) 日程:1月16日(木)・2月6日(木) 受付時間:午前9時30分~11時、午後1時30分~2時30分 場所:明和町保健福祉センター1階 内容:身体計測、育児・栄養相談 持ち物:母子健康手帳 申し込み:不要 ■離乳食教室(要予約) 日程:2月21日(金)午前10時~11時30分 対象者:離乳食について知りたい方(赤ちゃん同伴可) 場所:明和町保健福祉センター2…
-
講座
おとな元気教室
■新たに運動を始めてみませんか♪ 楽しく歩いて健康に!月に2回、気軽に運動♪ おとな元気教室に是非お越しください! 日時:1月24日(金)、31日(金) 初級コース…午前9時~10時 中級コース…午前10時30分~11時30分 場所:中央公民館 大集会場 *大集会場入口より中へお入りください。 公民館の駐車場には限りがありますので、総合体育館の駐車場もご利用ください。 講師:健康運動指導士 持ち物…
- 1/2
- 1
- 2