広報たまき 2024年9月号

発行号の内容
-
その他
表紙
夏の暑さをうちわでクールダウン! 「SDGs(エスディージーズ)」とは、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた国際社会共通の2030年までに達成すべき17の目標です。「広報たまき」では2030年までの目標に向けての取組みをアイコン表示で視覚化しております。
-
くらし
特集「防災の日」・「防災週間」
「防災の日」とは、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんだものです。また、暦の上では、8月31日~9月1日付近は台風の襲来が多いとされていて「災害への備えを怠らないように」との意味もあります。 本年1月1日に能登半島において地震が発生し多くの方が被害に遭われ、現在も復興作業が続いています。当町においても、南海トラフ地震をはじめとした自然災害による被害が想定されています。これら…
-
文化
Lovingオンリーたまき特集
今回のLovingオンリー玉城は、第3回玉城ブランドTaste of Tamakiに認定された松ちゃん堂の「菌床しいたけマッシー」を紹介します。 ■菌床しいたけマッシー環境と身体に優しい味 菌床しいたけマッシー 丹精込めて育てた「菌床しいたけマッシー」は、香り豊かで肉厚な食感が特徴です。菌床に適した「愛知の香」の糠やクヌギの木くずなどをブレンドして作った安心菌床と、町を流れる清流宮川周辺の地下水を…
-
子育て
まちのわだいハイライト(1)
■7/9上下水道施設を見学 有田小学校4年生の児童が、社会見学で町の上下水道施設を訪れました。山岡水源地浄水場では、汲み上げた水の処理の過程や、配水池まで水道水を送るポンプなどを見学しました。また、三郷・昼田処理場では施設内の見学のほか、処理水の確認や下水処理に関する見学を行いました。 ■7/28「フィールドディスカバリーゲーム(FDG)」体験ワークショップを開催 地方創生に向けた関係人口深化・拡…
-
くらし
まちのわだいハイライト(2)
■7/30歴史小説「威加海内」を寄贈 当町出身・在住の小説家外城田川忍(ときだがわしのぶ)さんが、田丸城主、織田信雄(おだのぶかつ)の半生を描いた歴史小説「威加海内(いかかいだい)」を出版され、発刊を記念して町に出版本を寄贈いただきました。本は町内小・中学校、町図書館に置かれます。ぜひご覧ください。 外城田川さんにはこれまで「鳥名子舞」「勝田街山壱楼」「大岡越前守ビギニング」など玉城町を舞台とした…
-
くらし
9月10日は下水道の日
下水道の全国的な普及を図るため、毎年9月10日は「下水道の日」として全国で様々なPRが行われています。 下水道は公衆衛生の向上、水質保全等を目的として整備されています。下水道の目的を達成するため、みなさんの下水道への接続が必要不可欠です。整備された地域にお住まいの方は、お早めに接続をお願いします。 町の下水道に油などを流してしまうと、排水が詰まる恐れがあるので流さないでください。昨年度は異物の混入…
-
子育て
令和7年度保育所・認定こども園などの入所・入園申込み受付を開始します
保育所[外城田・田丸・有田・下外城田(認定こども園含む)]の入所申込みを次のとおり受付ます。また、町外の認定こども園などへの入園についても、町への申込みが必要です。 ※ただし町立保育所と、町外認定こども園などの重複申込みはできません ■対象児童 入所年齢6ヵ月児~就学までの児童 0歳児保育は外城田保育所で実施 ■申込期間 日にち:10月9日(水)~11日(金) 時間:午前8時30分~午後5時30分…
-
子育て
福祉医療費受給資格証の更新および子どもの医療費窓口無償化対象年齢拡大について
■福祉医療費助成制度とは… 障がい者、子ども(中学校卒業まで)、ひとり親家庭の医療費の一部を助成する制度です。 ■助成を受けるには… ▽県内の医療機関など 受診するとき、窓口で「福祉医療費受給資格証」を提示してください。 ▽県外の医療機関など 領収書をご持参のうえ、保健福祉課で申請してください。 なお、後期高齢者医療にご加入の方は、医療機関など窓口での手続きは必要ありません。 ■福祉医療費受給資格…
-
イベント
まちからのおしらせーまちづくり推進課たよりー
■「フィールドディスカバリーゲームin TAMAKI」~熊野古道世界遺産登録20周年記念~を開催 「フィールドディスカバリーゲームin TAMAKI」~熊野古道世界遺産登録20周年記念~を開催します。参加をご希望の方は下記の申込フォームから申込みください。 日にち:11月4日(月・振替休日) 問合せ:まちづくり推進課 【電話】58-8208 ■結婚支援相談窓口を開設 結婚支援の一環として、町が委託…
-
くらし
まちからのおしらせー生活環境室たより(1)ー
■太陽光発電設備等設置費補助金 補助対象設備・補助金額: (1)住宅用太陽光発電設備…1kWあたり7万円(上限あり) (2)住宅用蓄電池…購入費用(工事費込み)の3分の1の額(上限あり) ※「玉城町住宅用太陽光発電システム設置補助金」(一律6万円)および「玉城町家庭用蓄電池設置費補助金」(一律5万円)と併用できます。 ※国や県のほかの補助金を受ける方は申請できません。 ▽主な条件など (1)太陽光…
-
しごと
まちからのおしらせー生活環境室たより(2)ー
■もったいない教室参加者募集 ゴミ減量の啓発活動を目的としたリサイクル教室を開催しますので、お気軽にご参加ください。 日にち:10月~12月 時間:午前10時~ ※終了時間は教室によって異なります。 場所:伊勢リサイクルプラザ 対象:玉城町・伊勢市・明和町・度会町に在住または通勤している方 持ち物:申込み時にお知らせします 料金:200円 ※段ボールコンポスト作りは無料 ※EMぼかし作りは今年度3…
-
くらし
まちからのおしらせー保健福祉課たよりー
■「高齢者の生活に関するアンケート調査」にご協力ください 町では、オンデマンドバス(元気バス)が運行を始め15年になることから、元気バスの効果検証と利便性の向上を目的に、「スマートモビリティチャレンジ推進協議会」の支援を受け、利用の多い75歳以上の方を中心に生活に関するアンケート調査を実施することになりました。 回答いただいた内容は、統計的に処理し、分析調査以外に利用することはありません。 調査対…
-
くらし
まちからのおしらせー地域共生室たより(1)ー
■健診後健康相談 保健師・管理栄養士による健康相談を実施します。ご自身の結果を知り、生活習慣改善に役立てましょう。 ・健診結果の説明 ・生活習慣改善について ・血圧測定(希望者) 日にち:9月18日(水) 時間:午後1時30分~3時30分(1名30分程度) 場所:保健福祉会館 対象:今年度玉城町国民健康保険人間ドックまたは玉城町国民健康保険特定健康診査、後期高齢者健康診査、健康増進法健康診査を受診…
-
しごと
まちからのおしらせー地域共生室たより(2)ー
■自殺予防週間9月10日~16日 ストレスや不安から気持ちが落ち込んだり、イライラしたり、よく眠れないなどのこころの不調や生きづらさを感じ、一人でそのような気持ちを抱え込んではいませんか?どうか一人で悩まず、相談してください。 また、あなたの周りにそのような方はいませんか?身近な方の様子がいつもと違うと感じた場合は、声をかけてあげてください。 誰もが助けを求めたり相談したりすることができ、自殺に追…
-
くらし
まちからのおしらせー建設課たよりー
■9月1日から10日は「屋外広告物適正化旬間」です! みなさんもこの機会に、屋外広告物について考えてみませんか。 屋外へ看板やポスターなど広告物を設置するには、原則許可が必要です。さらに、平成30年10月から、貼り紙などの簡易なものを除くすべての屋外広告物に点検が義務付けられました。広告物の安全性を確保し不測の事故を防ぐため、適正な管理、点検をお願いします。 問合せ:三重県県土整備部都市政策課 【…
-
イベント
まちからのおしらせー教育委員会たよりー
■みんな集まれ!「田丸城跡クリーン作戦」 町のシンボル「田丸城跡」をみなさんの力できれいにするため、秋の田丸城跡クリーン作戦を実施します。 日にち:10月5日(土) 受付:午前7時30分~ 受付場所:お城広場 清掃時間:午前8時から2時間程度(午前10時をめどに流れ解散) 清掃場所:田丸城郭内(当日受付でご案内します) ※清掃できる服装でお越しください。また清掃道具、飲み物などは各自でご用意くださ…
-
くらし
まちからのおしらせー社協たよりー
■なんでも相談 日にち:9月10日(火)・30日(月) 時間:午後1時~3時 場所:保健福祉会館相談室 相談員: ・10日…人権擁護委員・民生児童委員 ・30日…行政相談委員・民生児童委員 ■ボランティアセンター ▽はな♪はな♪おはなし会 日にち:9月14日(土) 時間:午前10時30分~11時、午後1時30分~2時 場所:玉城町図書館キッズルーム 対象:乳幼児~小学生 日にち:9月19日(木) …
-
くらし
まちからのおしらせー消防たよりー
■令和6年度後期危険物取扱者試験のご案内 日にち:11月3日(日・祝) 試験内容:乙種1~6類、丙種 場所:ポリテクセンター伊勢 受験料: (1)乙種5、300円 (2)丙種4、200円 受付期間:書面・電子申請 9月4日(水)~9月13日(金) 受験願書に必要事項を記載のうえ、一般財団法人消防試験研究センター三重県支部まで。(申込書は県内各消防本部・消防署、三重県各県庁舎の防災担当課などにありま…
-
くらし
まちからのおしらせー伊勢警察署たよりー
■相談は安心ダイヤル♯9110 三重県警察では、各種相談や要望を受付ける警察安全相談電話を開設しています。 事件や事故以外の緊急を要しない相談は、110番ではなく、「♯9110」をご利用ください。 電話番号:【電話】♯9110または【電話】059-224-9110 ※携帯電話で【電話】♯9110をご利用の場合、三重県以外の警察にかかる場合があります。 相談受付:月曜~金曜午前9時~午後5時(祝日、…
-
子育て
子育て支援 and 保健事業カレンダー
お出かけの際は、事前に各問合せ先へご確認ください。 ※申込書を玉城病院へ提出(申込書は玉城病院・地域共生室・保健福祉課に備付) ■9月の園庭開放 田丸保育所:9月5日(木)午前中【電話】58-3077 外城田保育所:9月11日(水)午前中【電話】58-3925 有田保育所:9月5日(木)午前中【電話】58-4411 下外城田保育所:9月11日(水)午前中【電話】58-4932 ※9月は運動会の取組…
- 1/2
- 1
- 2