滋賀プラスワン 令和7年冬号 vol.210

発行号の内容
-
スポーツ
する人も、みる人も、支える人も スポーツで楽しく盛り上がる年に!(1)
【2025新春トーク】 今年、開催される「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」。 今号は、三日月知事、益子直美さん、福永凌太さんに、スポーツの楽しさや魅力、地域との関わり方について語っていただきました。 ・日本スポーツ協会副会長 日本スポーツ少年団本部長 益子 直美(ますこなおみ)さん タレント・スポーツキャスター、元バレーボール選手 TVアニメ『アタックNo.1』に憧れて、中学校でバレーボールをは…
-
スポーツ
する人も、みる人も、支える人も スポーツで楽しく盛り上がる年に!(2)
■滋賀ならではの「おもてなし」 地域住民との交流も 益子:先ほど、選手時代は楽しめなかったと言いましたが、高校生の時に出場した国体で民泊(みんぱく)を経験したことはとても良い思い出になっています。ホストファミリーの皆さんと一緒にご飯を食べたり、東京選抜チームとして出場したので、いつもとは違う指導者の価値観を知る良い機会になったことも記憶に残っています。準優勝だったのですごく怒られましたが。(笑) …
-
スポーツ
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025 みんなが輝く大会にしよう!
わたSHIGA輝く国スポ・障スポは、みんなが輝く大会です。 スポーツを「する」人、アスリートの活躍に声援を送り「みる」人、ボランティアやおもてなしなどで「支える」人、大会に関わるすべての人が主役として輝ける大会を目指します。 44年ぶりに滋賀県で開催される大会に、皆さんも是非ご参加ください。 ■応援メッセージ 昨年11月に実施した国スポ・障スポ開催1年前イベントには、県内外から約3,000人の方が…
-
くらし
[特集1] 滋賀県立総合病院と滋賀県立小児保健医療センターが統合しました!
令和7年1月1日 笑顔で患者に寄り添い、チームで取り組む姿勢を基本とし、子どもから大人まで安心・信頼・満足の得られる、高度かつ専門的な医療を実現します! ■[Interview]子どもから大人まで、とぎれることのない医療を 滋賀県立総合病院 総長・病院長 足立壯一(あだちそういち)さん 県立総合病院は、小児保健医療センターと統合することで、重度の障害や慢性疾患の患者さんが20歳を過ぎても、今までの…
-
子育て
[特集2] 滋賀県が目指す多様な学びの場
滋賀県では、多様な学びの場を確保する取組を進めています。学びの選択肢を拡充し、様々な事情やニーズを持つ県民の皆さんの「学びたい」という意欲に応えます。 ■令和7年4月県内初の夜間中学が開校! 湖南(こなん)市立甲西(こうせい)中学校に夜間学級が開設されます。 ▽夜間中学って? 義務教育未修了で学齢を経過した人や、不登校などの様々な事情により十分な教育を受けられないまま中学校を卒業した人、また、義務…
-
くらし
[特集3]あなたは大丈夫?SNSの使い方
SNS※は、自分の思いや身の周りの出来事を気軽に投稿できますが、その反面、個人情報の流出やデマの拡散、誹謗中傷などが問題となっています。 一度SNSに投稿した情報は、拡散・複製されるため、完全に削除することは困難です。 使い方を間違えると、自分が加害者になってしまうかもしれません。 ※SNS…ソーシャル・ネットワーキング・サービス。インターネットを利用して、社会的なネットワークをつくるためのサービ…
-
くらし
「詐欺は自分に関係ない」って思っていませんか?
■「トクリュウ」による犯罪、多発! 被害総額 約24億円 (令和6年1月~10月) 滋賀県における刑法犯認知件数は高い水準で推移しており、令和6年※の被害の中でも特殊詐欺は約6億円、SNS型投資・ロマンス詐欺は約18億円に上ります。 この背景には、SNSや求人サイト等を利用して犯罪実行犯を募り、メンバーを入れ替えながら詐欺や強盗など様々な犯罪を行う集団である「匿名・流動型犯罪グループ」、通称「トク…
-
くらし
あなたの想い、きかせてください!
県では、県民の皆さんとの対話を通して、これからの滋賀県づくりを進めていきたいと考えています。はがき、封書のほか、ネットやLINE等の多様な方法で「知事への手紙」を受け付けています。「知事への手紙」は、県政運営の参考にしていますので、皆さんの県政への建設的なご意見やご提案をお待ちしています。 ◆子どもたちからの意見もお待ちしています! 滋賀県政の柱である「子ども・子ども・子ども」。子どもや若者が希望…
-
くらし
[PICK UP 情報]みんなでつくろう 明日のしが
■令和7年度県政モニターを募集します! 県政モニターとして、令和7年度に活動いただける方を募集します。 募集人数:300名 応募資格:県内在住の満15歳以上の方(令和7年4月1日現在)で、県政に関心を持ち、インターネットを利用して、サイトの閲覧、メールの送受信およびアンケートへの回答が可能な方。(タブレット、スマートフォンは可、携帯電話端末は不可)。 ※ただし、国または地方公共団体の議員や常勤の公…
-
くらし
あなたの声を県政に ~県民政策コメントにご参加ください~
滋賀県では重要な政策を決めるとき、その案を県民の皆さんに公表し、寄せられたご意見・情報を反映していく「県民政策コメント(パブリック・コメント)」を実施しています。 12~1月には多くの案件についてご意見・情報を募集しています。様々な政策をご覧いただき、ぜひ皆さんのお声をお届けください。 ◆県民政策コメントの実施状況はこちら 【HP】https://www.pref.shiga.lg.jp/kens…
-
その他
滋賀県の人口と世帯数(推計値)
令和6年11月1日現在(前月からの増減) 人口総数:1,400,905人(+93) 外国人人口:37,163人(+416) 男性:690,757人(+71) 女性:710,148人(+22) 世帯数:606,034世帯(+233)
-
しごと
保育のしごと マッチングフェスタ 開催決定!!
■あなたの保育資格を活かせる職場をご紹介!資格のない方も大歓迎! “今年から働きたい” “また保育の仕事をしたい” “子どもと関わる仕事に興味がある”など まずはフェスタへ‼‼‼ 日時:1月18日(土)12時30分~15時30分 会場:イオンモール草津2階 イオンホール(喜久屋書店前)(草津市新浜町300) 内容:保育所等の求人情報のご案内、園での働き方のご相談、再就職への貸付制度のご相談、保育園…
-
しごと
第2回滋賀県庁しごとガイダンス
日時: [対面]3月6日(木) [オンライン(Zoom)]3月12日(水) 会場:滋賀県庁(大津市京町4-1-1) 内容:主要事業紹介、座談会等 対象:滋賀県庁に興味のある方はどなたでも参加可能 申込方法:しがネット受付サービス 申込期間:1月14日(火)~2月28日(金) ※詳細は滋賀県職員採用ポータルサイトをご覧ください。 問合せ:滋賀県人事委員会事務局 【電話】077-528-4454 【H…
-
子育て
しがっこWEB万博 「みんなで描こう!動くアートギャラリー」
イラストを描いて、スマホやタブレットで読取り・撮影して送ろう! 募集期間:2025年10月31日(金)まで テーマ: (1)およぐ!夢のおさかな水そう (2)ミライのしが まち・ひと・くらし 対象:滋賀県在住の子どもたち 応募方法:白い紙にいずれかのテーマに沿った絵を描き、二次元コードから投稿してください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 作品展示:特設サイト「しがっこWEB万博」内「みんな…
-
イベント
「滋賀の公共交通未来アイデア会議 」を開催します!
「滋賀の未来の暮らし方」、そのために公共交通はどうあって欲しいか、皆でアイデアを出し合い、一緒に考えましょう! 日時:2月15日(土)13時~15時 会場:イオンシネマ草津(イオンモール草津3階) 定員:会場300人+オンライン参加 内容:滋賀の未来の暮らし方や、地域公共交通について対話 対象:どなたでも参加可 申込締切:2月8日(土) ※会場参加は定員に達し次第、受付を締め切ります。 参加費:無…
-
イベント
滋賀県からのお知らせ 暮らしの情報局[催し・講座]
■滋賀県立美術館開館40周年記念「BUTSUDORIブツドリ:モノをめぐる写真表現」 「ブツドリ(物撮り)」をテーマに幕末から現代まで培われてきた日本の豊かな写真表現をご紹介します。 日時:1月18日(土)〜3月23日(日) 会場:滋賀県立美術館(大津市瀬田南大萱町1740-1) 観覧料:一般1,200円(1,000円)/高校生・大学生800円(600円)/小学生・中学生600円(450円) ※(…
-
くらし
滋賀県からのお知らせ 暮らしの情報局[お知らせ]
■家畜・家きんを飼養されている方へ 家畜や家きんを飼養されている方は、毎年2月1日時点の飼養状況を、「定期報告書」として報告する義務があります。 「定期報告書」は、所定の様式により、期間内に提出をお願いします。 提出期間/提出先:2月1日(土)〜28日(金)/家畜保健衛生所(本所・北西部支所) 提出方法:郵送・メール・FAX 問合せ:滋賀県家畜保健衛生所 【電話】0748-37-7511
-
イベント
県立施設イベントスケジュール
親子や家族のふれあいを深め、子どもたちの体験学習の機会の充実を図るため、毎月第3日曜日を「家族ふれあいサンデー」、毎週土曜日を「体験学習の日」とし、スマイルカードの提示によって、上表の◎印の付く施設を無料開放しています。
-
イベント
滋賀の祭
・1月11日 勝部の火祭り(守山市・勝部神社) ・1月12日 近江神宮かるた祭(大津市・近江神宮) ・2月2日 多賀大社節分祭(多賀町・多賀大社) ・2月17日〜19日 田村神社厄除大祭(甲賀市・田村神社) ・3月15日〜16日 左義長まつり(近江八幡市・日牟禮八幡宮) その他、県内各地でお祭りが開催されています。 ※上記の内容は予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。
-
文化
“巳”にまつわるスポット
2025年の干支である“巳”にまつわる県内のスポットをご紹介します。 日吉大社(大津市) 勝部神社(守山市) 兵主大社(野洲市) 大瀧神社(多賀町) 長濱八幡宮(長浜市)
- 1/2
- 1
- 2