広報くさつ 令和6年4月号

発行号の内容
-
健康
お知らせ―子宮頸がん予防(HPV)ワクチン―
■子宮頸がん予防(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種対象者が無料で接種できるのは来年3月31日(月)まで キャッチアップ対象者(積極的な接種勧奨を差し控えていたことで、定期接種の対象年齢を過ぎ、公費で接種できる機会を逃した人)が未接種分を無料接種できるのは、来年3月31日(月)までです。来年3月31日(月)以降は、1回接種当たり約20,000円~30,000円かかります(医療機関によって金額は異…
-
くらし
お知らせ―パブリックコメント(意見公募)―
ご意見ありがとうございました ■第3次草津市障害者計画(案) ■第7期草津市障害福祉計画・第3期草津市障害児福祉計画(案) 問合せ:障害福祉課(1階) 【電話】561-6972 【FAX】561-2480 ■草津市地域防災計画修正案 問合せ:危機管理課(1階) 【電話】561-2325 【FAX】561-6852 ■草津あんしんいきいきプラン第9期計画(案) ■草津市認知症施策アクション・プラン第…
-
くらし
お知らせ―委員の募集―
各募集については、随時市ホームページに掲載します。 対象:18歳以上で、市内在住か通勤・通学しているか、市内で市民公益活動を行っている人。ただし、市の議員や職員、他の審議会などの委員を除く ※他に制限のある場合は個別に記載 その他:会議出席の際、託児が必要な場合は、担当課にご相談ください 申し込み:申し込み方法については、市ホームページをご覧ください ■草津市環境審議会委員 自然環境や生活環境、文…
-
くらし
お知らせ(5)
■ロクハ公園プールの開園日と利用時間について ロクハ公園プールは、施設の老朽化のため、昨年度に引き続き、一部施設の利用を休止し、利用期間や時間の変更を行います。詳しくは、ロクハ公園ホームページをご確認ください。 ※令和6年度の水泳教室は中止します 問合せ: ・ロクハ公園事務所(追分七) 【電話】564-3838 【FAX】564-4152 ・公園緑地課(5階) 【電話】561-2393 【FAX】…
-
くらし
まちのできごと やっぱり草津(ここ)がいい
草津市のできごとを紹介します。 ■“届けよう、服のチカラ”プロジェクト〈中学の部〉で松原中学校が最優秀賞を受賞しました “届けよう、服のチカラ”プロジェクトでの2年生の取り組みが最優秀賞を受賞したことを受け、松原中学校の代表生徒6人による今年度のESD(持続可能な社会の創り手を育む教育)の取り組み報告がありました。生徒たちは緊張している様子でしたが、市長の前でも堂々と発表し、質問にも的確に答えてい…
-
健康
健康推進員ってどんな人?
健康づくりに関するさまざまな活動をしている健康推進員。どんな活動をしているのか紹介します。 ■健康推進員とは 市長から委嘱を受けて地域に密着した健康づくり活動を推進するボランティア組織です。「私達の健康は私達の手で」をスローガンに自分や家族、地域全体の健康を守るために、身近でできることを仲間と一緒に考えて活動しています。 Q:具体的に何をするの? A:啓発の媒体を使って、歯みがきの大切さを伝えたり…
-
子育て
お知らせ-子育て-
■1 妊婦教室「赤ちゃんを迎える準備と沐浴指導」 助産師の講話や沐浴見学など。 日時:4月18日(木) 10:00~11:30 場所:市役所8階 大会議室 対象:市内在住の妊婦とその家族 定員:25組〔先着順〕 申し込み:4月3日(水)~10日(水)9:00~16:00に、子育て応援サイトから申し込み 申し込み・問合せ:子育て相談センター(さわやか保健センター3階) 【電話】561-2339 【F…
-
くらし
お知らせ(6)
■アートに触れる!遊ぶ!育む!「BIWART COLLECTION(ビワアートコレクション)」 地域の作家によるワークショップでお手製のアイテムを作ります。 日時:4月27日(土) 10:00〜17:00(各30~60分)に数回 場所:イオンモール草津(新浜町) 対象:小学生以下は保護者同伴 その他:参加費要 申し込み:当日10:00~、会場で整理券を配布 問合せ:生涯学習課(6階) 【電話】56…
-
イベント
お知らせ-イベント-(1)
■図書館(草津町) 【電話】565-1818 【FAX】565-0903 ◇子ども読書の日記念 ブックトークの会 日時:4月4日(木)10:30~12:00 ◇子ども読書の日記念 木曜おはなしのじかん(キッズデー) 日時:4月11日(木) 11:00~11:30 対象:乳幼児とその保護者 ◇子ども読書の日記念 おはなしのじかん 日時:4月13日(土) 14:30~15:00 対象:幼児 ◇子ども読…
-
くらし
おすすめの本を紹介
■動物たちのしあわせの瞬間(とき) 福田幸広 写真・文 日経ナショナルジオグラフィック社 しあわせいっぱいの笑顔、まどろむ、慈しむ、子どもたち、恋模様などテーマごとに14章に分けられ、山や森、海、ジャングルなど、さまざまな場所でたくさんの動物たちの幸せな姿を収めた美しい写真集です。 本書は22×30cmと大判なため、一枚一枚の写真に迫力があります。雄大な自然と、動物たちの躍動感やリラックスした姿が…
-
イベント
お知らせ-イベント-(2)
■市国際交流協会(KIFA)(2階、まちづくり協働課内) 【電話】561-2322 【FAX】561-2482 【Eメール】[email protected] ◇KIFA総会記念講演会「私の人生は国際交流」 来日50年以上のペルー生まれのアメリカ人で「光・空気・静寂」を表現する風景画家のブライアン・ウィリアムズさんに、お話を聞きます 日時:4月13日(土) 11:30〜12:30 …
-
子育て
幼児・児童の交通事故を防ごう
新入学(園)児の通学・通園が始まり、子どもの行動形態などが大きく変化する時期です。家庭で交通安全について話すとともに、地域や関係機関と連携して、子どもたちを交通事故から守りましょう。 問合せ:交通政策課(5階) 【電話】561-2343 【FAX】561-2487
-
イベント
お知らせ-イベント-(3)
■なごみの郷(志那町) 【電話】568-4753 【FAX】568-4756 ◇あそびの広場「リズム体操」 日時:5月4日(土・祝) 10:30~11:30 対象:未就学児とその保護者 定員:50人(1組3人まで)〔先着順〕 費用:200円(1組) 申し込み:4月7日(日)~ ◇「おれんじ(認知症)カフェ」開店 地域の拠点施設まで送迎します。 家族や介護者だけでも参加できます 日時:5月17日(金…
-
くらし
相談窓口のご案内 4月
秘密は厳守します。安心して相談してください。 相談日以外にも、開所日に職員が相談に応じます。 ■法律(弁護士)市民相談 日時:18日(木) 13:30~16:30 〔予約制、受付4日(木)〜12日(金)〕 定員:6人〔先着順〕 ■行政相談(国の事務に関する困りごと相談) 〔行政相談委員〕 日時:8日(月)、17日(水) 9:30~12:00 ■行政書士相談(相続・遺言・成年後見など) 日時:23日…
-
くらし
みんなの掲示板
■ねんりんピックびわこ・レイカディア県民大会(健康マージャンの部) 4月28日(日) 10時~16時 場所:市民交流プラザ(野路一) 定員:68人〔先着順〕 費用:2千円(学生千円) 申し込み・問合せ:4月15日(月)までに、石本 【電話】090-3840-7517 【Eメール】[email protected] ■おりづる会の交通遺児援護 交通事故で保護者を亡くした県内在住の子ども…
-
くらし
春の全国交通安全運動 4月6日(土)~15日(月)
■運動の重点 ・子どもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 ・歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行 ・自転車・特定小型原動機付自転車利用時の乗車用ヘルメット着用と交通ルールの遵守 横断歩道を横断する人や、自転車横断帯を横断する自転車があるときは、運転者は横断歩道などの手前で一時停止して歩行者や自転車に道を譲りましょう。歩行者の、走行車両の直前・直後の横断、…
-
文化
KUSATSU 歴史ギャラリー No.197
■不思議な形をした石製の道具 この石を見て、どのように使う道具か想像できますか。これは縄文時代以降に使われていた石器の一つで、今回紹介するものは全長約7·3cmのもので、南溝畑(みなみみぞはた)遺跡(長束(なつか)町)の発掘調査で出土したものです。 この石は、形が匙(さじ)(スプーン)のように見えることから「石匙(いしさじ)」と呼ばれるようになったとされていますが、実際には何かを切ったり削ったりす…
-
その他
Kusatsu Information
■いつでもどこでも「広報くさつ」 ◇市ホームページ ◇ラジオえふえむ草津(FM78.5MHz)「声の広報」 ◇スマートフォン用アプリ ・マチイロ ・SideBooks(ちいき本棚) ■市公式ソーシャルメディア ■草津市メール配信サービス 市の情報をメールで配信するサービス ■くさつチャンネル さまざまな動画や、びわ湖放送(BBC)で放送されている草津スケッチもこちらから配信! ※二次元コードは本紙…
-
その他
その他のお知らせ(広報くさつ 令和6年4月号)
■今月の表紙 草津小学校(草津三)に移動図書館「あおばな号」がやってきました。子どもたちはあおばな号を囲むように集まってきて、司書が選書した約1,000冊の本の中から、目を輝かせて読みたい本を探し、借りていきます。あおばな号は、市内小学校14校を月1回程度巡回し、子どもたちの読書環境の充実を図っていきます。 ■草津市は令和6年(2024年)市制施行70周年を迎えます。 ■草津市民憲章 私たち草津市…
- 2/2
- 1
- 2