広報もりやま 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
守山市の魅力を紹介するウォーキングコースを募集
ウォーキングは、手軽に楽しめる運動です。定期的な運動は、健康を維持・増進し、生活習慣病の予防に効果があります。 身近な地域でウォーキングを楽しめる、おすすめのウォーキングコースを募集します。 内容:実際に歩いたことのある、15分~1時間程度で歩ける安全な市内の道(コース) 対象:市内在住・在勤・在学(団体も可) 申込み:8月30日(金)までに応募用紙を郵送、メールまたは直接、下記へ提出。応募用紙は…
-
スポーツ
湖国の感動 未来へつなぐ わたSHIGA輝く国スポ・障スポin守山
~大会に関するさまざまな情報をお届け!~Vol.12 ◆「ルシオール アート キッズ フェスティバル」でPR 5月19日に開催された「ルシオール アート キッズ フェスティバル」のあまが池プラザ会場で、国スポ・障スポのPRとして、野球のグラブの端材で作成する「コインケースづくり」を実施しました。また、守山幼稚園の園庭エリアでは、わたSHIGA輝く国スポ2025の公開競技である「エアロビック」のデモ…
-
スポーツ
守山てんこもり
■「健康も充実感も」欲張りスポーツの面白さ 守山バウンドテニスクラブ ◆バウンドテニスは日本生まれのニュースポーツ バウンドテニスとは、昭和55年にメルボルンオリンピックでレスリング金メダルを獲得した笹原正三(ささはらしょうぞう)さんが考案・開発したニュースポーツです。 3メートル×10メートルのカーペットコートで、高さ50センチのネットを挟んで打ち合う、テニスと卓球を混成したようなルールです。 …
-
くらし
令和5年度財政事情 もりやまの家計簿(令和6年3月31日現在)
■一般会計収支状況 ◆歳入 国、県の支出金や市債の多くが未収入になっていますが、決算時には翌年度に繰り越される分を除き、おおむね計画どおり歳入される予定です。 ◆歳出 国の補正予算に伴い前倒して実施する事業などが翌年度に繰り越されることとなりますが、これ以外の事業はおおむね計画どおり完了し、工期などの関係で工事費などの支払いを残すのみとなっています。 なお、令和5年度の実質収支はおおむね6億5,0…
-
くらし
水道事業 令和5年度下半期の業務状況
■事業の概要 「いつでも おいしく飲める 未来につなぐ 守山の水」を基本理念とし、皆さまに安全で安心な水を安定的に供給するため、事業を展開しました。 ■経理の状況 収入は7億7,256万円で、前年同期に比べ2,213万円の増となり、支出は7億7,062万円で、前年同期に比べ458万円の減となりました。 令和5年度決算の純利益は、前年度に比べ1,661万円増の1億2,292万円となる見込みです。 ■…
-
くらし
下水道事業 令和5年度下半期の業務状況
■事業の概要 「安全で持続可能な下水道サービスの提供」のため、ストックマネジメント事業や不明水対策などに取り組みました。 ■経理の状況 収入は10億5,770万円で、前年同期に比べ2億6,402万円の増となり、支出は12億7,570万円で、前年同期に比べ1億1,441万円の増となりました。 令和5年度決算の純利益は、前年度に比べ1,168万円減の674万円となる見込みです。 ■借入金の状況 借入金…
-
くらし
「守山を実証実験のフィールドに!」 実証実験プロジェクト募集
本市では、守山市を舞台に地域や社会の課題解決につながる事業者の実証実験を募集しています。「守山市官民連携プロジェクトサポート事業」に採択されたプロジェクトには、各種サポートのほか、希望者には最大100万円の事業費補助を行いますので、ご応募ください。 対象:1事業年度以上の業歴を持つ法人または個人で税の滞納がない人 内容: ・実証実験のフィールド調整やPRの支援 ・補助金額上限100万円(事業費の2…
-
しごと
私たちのまちで働く皆さまの互助制度をご存じですか
■商工観光課からお知らせ 一般財団法人守山野洲勤労福祉サービスセンターは、守山市・野洲市から補助を受けて、地元企業の事業主と従業員の皆さんのための福利厚生事業などを行っています。詳しくは、守山野洲勤労福祉サービスセンターホームページをご覧ください。 現在、守山市・野洲市合わせて、約3,400人が加入しています。ぜひご入会ください。 事業内容: ・福利厚生の提供(各種大型テーマパーク、文化・芸術・体…
-
くらし
第74回 社会を明るくする運動~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
「社会を明るくする運動」は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。 犯罪や非行から立ち直ろうとする人たちが、再び地域社会の一員として地域の輪に入っていくには、誰もがやり直し、活躍できる社会を構築することが重要です。 ◆社会を明るくする運動7月強調月間 市では、更生保護・福…
-
くらし
笠原産業用地地区計画案の公告・縦覧
笠原産業用地における地区計画案を「守山市地区計画等の案の作成手続に関する条例」に基づき、公告・縦覧します。 地区計画の名称:大津湖南都市計画笠原産業用地地区計画 縦覧日時:7月10日(水)午後5時15分まで 場所:都市計画・交通政策課、速野会館、中洲会館 ※市ホームページでも縦覧可 意見の提出:7月17日(水)までに意見書に住所、氏名、電話番号を記入のうえ、メール、ファクス、郵送(消印有効)または…
-
その他
平和祈念滋賀県戦没者追悼式 参列者募集
■健康福祉政策課からお知らせ 戦没者および戦災死没者に対して追悼の誠をささげるとともに、恒久平和を祈念するため、開催します。 日時:8月31日(土)午前10時~ 場所:県立文化産業交流会館(米原市) 定員:30人(応募多数の場合は抽選) 申込み:7月31日(水)までに郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を記入のうえ、メール、ファクスまたは郵送(消印有効)で下記へ申し込み。 問合せ:〒520-857…
-
くらし
遺贈寄附に関する協定を締結
社会貢献の一つの手段として注目されている遺贈寄附について、寄附の意思を持った個人の想(おも)いに寄り添い、適切な対応ができるよう、6月19日に滋賀銀行、関西みらい銀行と遺贈寄附に関する協定を締結しました。 遺贈寄附については、下記へご連絡ください。 ◆遺贈寄附とは 寄附の意思を持った個人が、遺言によって特定の団体などに寄附する意思を示し、個人の死後、遺言書の内容に沿って寄附を行うものです。 問合せ…
-
くらし
皆さまの「声」を生かします
市民の皆さまから市政に対する意見や提案をお聴きしています。 寄せられた内容は、市長と担当課で、市政に「生かす」方策を考えるとともに、郵送などでお返事します。 返事を希望する人は、必ず住所・氏名・連絡先をご記入ください(メールアドレスのみ、番地や名前の記載がない場合などは匿名扱いとなり、お返事できません)。お寄せいただいた「声」の要旨を、市ホームページに掲載する場合があります(個人が特定できるような…
-
くらし
市立図書館 7月の行事
休館日:7月1日、5日、8日、16日、22日、29日 ◆行事(開催予定) 申し込み方法など詳しくはホームページをご覧ください。 ・としょかんおはなし会 日時:毎週水・金曜日午後3時~ ・中高生サポーター 日時:7月7日(日)午後1時~ ・がん患者サロン「笑顔」 日時:7月10日(水)午後1時~3時 ・大人のための映画会 日時:7月10日(水)午前10時~ 内容:「父と暮せば」 ・がん相談支援センタ…
-
くらし
北部図書館
休館日:7月4日、5日、11日、18日、25日 ◆行事(開催予定) ・としょかんおはなし会 日時:毎週火曜日午後2時30分~ ・夏のおはなし会andワークショップ 日時:7月7日(日)午前10時30分~ 内容:七夕のおはなしと天の川のかざり作り 問合せ:北部図書館 【電話】585-9953
-
イベント
7月の駅前総合案内所
◆Nゲージ鉄道模型運転会 7月1日(月)~7日(日) 初日午前10時から 最終日午後3時まで Nゲージの鉄道模型列車の展示会。また、ジオラマで手持ちの列車の運転を楽しむこともできます。 ◆@handmade-happy 7月8日(月)~14日(日) 初日正午から 最終日午後3時まで 世界にひとつを!を目標に取り組んだハンドメイド作品約30~40点を展示。展示販売あり。 ◆鳥の目巡遊andオリジナル…
-
くらし
空間放射線量 6月の測定結果
測定した放射線量は、文部科学省および厚生労働省が示している校庭・園庭の空間線量率の目安(1時間あたり1マイクロシーベルト未満)を下回っています。 ◆各地点の測定結果 測定日:6月6日 測定値単位:μSv/h(マイクロシーベルト/時) 測定機器:株式会社堀場製作所RadiPA‒1100 測定方法:上記測定機器を地上1.0mの高さに設置し、1回30秒の測定を5回繰り返した平均値 問合せ:危機管理課 【…
-
くらし
立入水源地の四塩化炭素 水質検査結果 5月21日~6月11日
■原水(地下水) ・1号井戸(0.0002mg/ℓ未満) ・3号井戸(0.0160mg/ℓ~0.0190mg/ℓ) ・5号井戸 停止中 ・6号井戸(0.0190mg/ℓ~0.0240mg/ℓ) ・7号井戸(0.0015mg/ℓ) ■浄水塔出口 ・1号浄水塔(0.0002mg/ℓ未満) ・2号浄水塔(0.0002mg/ℓ未満) ・3号浄水塔(0.0002mg/ℓ未満) ■給水栓(水道水) ・0.00…
-
くらし
守山警察署
■夏休みにおける少年の非行・犯罪被害防止と有害環境の浄化 子どもたちの自由な時間が増える夏休みには、飲酒や喫煙、深夜はいかいなどで補導される子どもたちが増えます。 「服装や態度が変わった」「帰る時間が遅くなった」「夜中に出掛けていく」などの生活リズムの乱れは、非行につながる要注意のサインです。保護者をはじめ、地域の皆さんで子どもたちをしっかりと見守りましょう。 深夜(午後11時~午前5時)のはいか…
-
くらし
安全・安心メール登録受付中
市では、市民の皆さまの携帯電話やパソコンに安全・安心メール(災害・気象・行政・地震・防犯情報)を配信しています。右の二次元コードを読み込むか、【E-mail】t-moriyama@sg-p.jpに空メールを送信することで登録できます。登録は無料ですので、ぜひご活用ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:危機管理課 【電話】582-1119 【FAX】583-5066