広報もりやま 令和7年11月1日号
発行号の内容
-
講座
建築課からお知らせ 第1回 マンション管理基礎セミナー 分譲マンションの価値を長く保ち、快適に住み続けられる環境を作っていくためには、区分所有者で組織する管理組合で、居住のルールや建物の管理、修繕計画の積立金の検討などを主体的に行っていくことが非常に大切です。 マンションの適正管理を促進するため、マンションの管理・修繕などに関する基礎知識などについてのセミナーを開催します。詳しくは、下記へお問い合わせください。 日時:11月30日(日)午後1時~4時 ...
-
くらし
第6回 総合計画審議会 傍聴者募集 10年先の守山の将来像や方向性を描く、次期総合計画「守山市長期ビジョン2035」の策定に係る審議をします。 10月に実施したパブリックコメントの結果を踏まえた審議です。 日時:11月14日(金)午後5時30分~7時30分 場所:市役所2階 防災会議室 定員:5人 申込み:11月10日(月)までに下記申込フォーム、メールまたは電話で下記へ。メールの場合は、氏名、住所、電話番号を記入してください。 そ...
-
くらし
守山てんこもり ■好奇心を楽しんでみたら、ライフスタイルになった お母さん、農家、科学者、食品加工 いろんな“やりたい”を実現する農クリエイター 今井 由莉(いまいゆり)さん(小島町) 小島町の今井由莉さんは、第2子を出産したばかりのお母さん。農業とサイエンスと発酵にハマっています。 ひきこもり支援や子育て支援の小さな農園を運営したり、市の出前講座の講師に登録して、子ども向けの科学教室をしたり、子育て世帯向けの発...
-
くらし
Act Locally 環境学習都市宣言のまち ~第3次環境基本計画5つのテーマから~ 第3次環境基本計画のテーマに沿ったさまざまな環境活動を隔月で紹介するシリーズです 環境学習を通して共に学び・考え・行動し、豊かな地球環境を守り、未来へつなぐ ■快適に暮らせるまち 住環境を守りながら自然に親しめる市街地へ 市街地には多様な環境問題がある 利便性と癒やしの両立をめざす拠点に ●インタビュー 株式会社みらいもりやま21 馬...
-
くらし
高齢者おでかけパス 販売中 高齢者の外出機会を増やし、健康増進を図っていただくことを目的に、バスが乗り放題になる高齢者向けのバスフリーパス「高齢者おでかけパス」を販売しています。おでかけの際はぜひご活用ください。詳しくは、市HPをご覧ください。 対象:市内在住の65歳以上 ※購入時に、住所と年齢を確認できるものが必要 料金:2,200円/月、6,600円/3ヵ月、11,000円/6ヵ月 対象路線:市内を走る全定期路線(木の浜...
-
しごと
スポーツ振興課からお知らせ びわ湖マラソン 2026 ボランティア募集 「びわ湖マラソン2026」に参加する7,000人のランナーを支える、ボランティアを募集します。 日時:令和8年3月8日(日) ※マラソンスタート:午前8時20分 場所:皇子山総合運動公園、烏丸半島、大津市・草津市・守山市のコース周辺 対象:令和8年3月8日(日)時点で15歳以上(中学生不可) 定員:3,000人 申込み:11月30日(日)までに右記HP内の申込フォームへ。 ※詳細は本紙をご覧くださ...
-
くらし
広報もりやま1月1日号 表紙・裏表紙を飾る写真を募集 ■Instagram #笑顔でつなぐ守山 広報もりやま1月1日号の表紙・裏表紙を飾る「笑顔の写真」を募集します。応募いただいた写真は広報もりやまの表紙・裏表紙に掲載するほか、市のInstagramで投稿します。笑顔あふれる守山市を一緒に作りませんか。 募集写真:笑顔のカラー写真 対象:市内在住・在学・在勤 定員:42人 ※定員に達した場合、市のInstagramに限り掲載します。 申込み:11月3...
-
くらし
11月は仕事と生活の調和推進月間 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)とは、老若男女だれもが、仕事、家庭生活、地域生活、趣味などのさまざまな活動を、自ら希望するバランスで展開できる状態のことです。下記のチェック項目が多いほど、ワーク・ライフ・バランスがとれています。あなたのライフスタイルや職場環境について、この機会に考えてみましょう。 ■あなたのワーク・ライフ・バランスをチェック □朝は毎日気持ちよく(すっきり)起きられる...
-
くらし
女性・男性の悩み相談 ~女性には女性相談員が、男性には男性相談員が相談に応じます~ 女性や男性が抱えるさまざまな悩み事について、解決策を一緒に考えます。 下記のような悩みを抱えている人は、ひとりで悩まず、相談してください。 ・結婚・離婚・家庭内の不和や、男女間のトラブルで悩んでいる ・職場や地域での人間関係に悩んでいる ・将来への不安や孤独感を誰かに聞いてほしい ■私たちが相談をお受けしています 安心して相談してください ※詳細は本紙をご覧ください。 ▽女性相談 日時:毎月第2金...
-
くらし
あなたの近くで気になる高齢者はいませんか 11月は高齢者虐待防止推進月間 地域で、家族や高齢者施設職員から不適切な扱いを受けている可能性のある高齢者を見聞きしたり、自身の関わりでお困りのことや気になることがあれば、下記へ相談・連絡してください。 一生懸命介護しているからこそ、虐待が起こってしまうこともあります。一人ひとりの気づきが、高齢者やその家族などを守ることにつながります。 ■虐待の種別 ・身体的虐待…たたく、殴る、蹴る、外から鍵をかけて室内に閉じ込める(身体拘束)...
-
くらし
11月12日(水)~25日(火)は 「女性に対する暴力をなくす運動」期間 性犯罪・性暴力は、被害者の尊厳を著しく傷つける重大な人権侵害であり、心身に長期的な影響を及ぼします。また、配偶者などからの暴力(DV)やストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメントなど、女性に対する暴力は決して許されない行為です。 ■性暴力について 望まない性的な行為は、性暴力です。性暴力は性別や年齢にかかわらず起こり、身近な人や交際相手、配偶者から被害を受けることもあります。 ▽相...
-
子育て
知らせよう あなたが あの子の声になる 11月は児童虐待防止推進月間 児童虐待は、子どもの心身を深く傷つけ、健やかな成長や発達に影響を与える行為で、子どもの将来にも影響を与えます。家庭内でエスカレートし、発見が遅れると重大な結果につながることもあります。虐待から子どもを守るために、「子どもの様子がおかしい」と思ったら、ためらわずご連絡ください。 連絡した人の秘密は固く守られます。実際には虐待でなかったとしても、連絡した人が責任を問われることはありません。 ■児童虐待...
-
健康
糖尿病 あなたは大丈夫? 11月14日(金)は「世界糖尿病デー」です。自身の健康について見つめなおす機会にしてみませんか。 ■糖尿病ってどんな病気? ・血液中のブドウ糖の割合(=血糖値)が慢性的に高くなった状態です。血管が傷つくことで、さまざまな病気を引き起こします。 ・生活習慣(肥満・過食・運動不足・ストレス)、遺伝、加齢などが関与しています。 ・初期は症状が分かりにくい 高血糖の症状として、“多飲・多尿・体重減少・疲れ...
-
健康
11月8日(土)はいい歯の日 健やかな毎日を過ごすためには、お口の健康が欠かせません。 お口の健康を守るためには、 (1)毎日の正しいブラッシングによるセルフケア (2)定期的な歯科受診によるプロフェッショナルケア が重要です。 セルフケア+プロフェッショナルケアの両立で、いつまでも、いい歯で健やかな毎日を過ごしましょう。 ■守山市すこやか歯科健診 日時:令和8年3月31日(火)まで 場所:守山・野洲・草津・栗東市内の実施歯科...
-
健康
冬は特にご注意 ノロウイルスによる食中毒 食中毒は夏だけではありません。ノロウイルスによる食中毒が冬に多発しています。次のことに注意して、食中毒を予防しましょう。 ・手洗いをしっかり行いましょう ・食品は十分に加熱しましょう ・体調が悪いときは休みましょう ・食品を盛り付けるときは、マスク・手袋を着用しましょう ・調理器具はしっかり消毒しましょう ・ふん便、おう吐物の処理と消毒を適切に行いましょう ※ノロウイルスには、次亜塩素酸ナトリウム...
-
しごと
私たちのまちで働く皆さんの互助制度をご存じですか ■商工観光課からお知らせ 一般財団法人 守山野洲勤労福祉サービスセンターは、守山市・野洲市から補助を受けて、地元企業の事業主と従業員の皆さんへ、事業所単位では困難な福利厚生事業などを行っています。現在、守山市・野洲市合わせて508事業所、約3,400人が利用しています。加入すると次のメリットがありますので、ぜひ入会してください。 事業内容: ・わずかな経費で大きな特典、家族みんなで楽しく活用 地域...
-
くらし
新・クルちゃんのつぶやき No.186 ■レジ袋削減の取り組みマイバッグを持参しよう。 ごみとして出されるレジ袋を少しでも減らすために、3Rの推進の取り組みの一つとして、買い物の際は、不要なレジ袋を購入せず、マイバッグ・マイバスケットを使いましょう。 普段の生活の中で、できることから少しずつ、環境にやさしい活動を推進していきましょう。 ごみ分別アプリ配信中! 問合せ:ごみ減量推進課 【電話・有線電話】584-4692【FAX】584-4...
-
しごと
商工観光課からお知らせ 県特別高圧電力料金 負担軽減支援金 県では、特別高圧電力を利用する県内の中小企業などを対象に、電気料金高騰に伴う負担軽減を目的に、「滋賀県特別高圧電力料金負担軽減支援金」の申請を受け付けています。 対象: ・直接受電事業者 特別高圧電力の供給を受けている事業所などを県内に有する中小企業など。 主な対象イメージ…工場など ・間接受電事業者 特別高圧電力の供給を受けている県内の施設内に、事業所などを有する中小企業など。 主な対象イメージ...
-
くらし
定額減税を補足する給付金(不足額給付)の申請は11月30日(日)まで 定額減税を補足する給付金(不足額給付)とは、国の経済対策に基づき、定額減税しきれない人などに給付措置を実施するもので、令和6年度に実施した「当初調整給付」の支給額に不足が生じる場合に給付を行うものです。 市で支給対象者と判断した人へは、9月上旬に書類を発送しています。申請期限は11月30日(日)(消印有効)までとなりますので、お早めに手続きをお願いします。支給要件・申請方法については、市HPをご確...
-
子育て
育英奨学生を募集 高等学校や大学などに進学または在学する学生、外国の高等学校に留学する学生で、経済的な理由により修学が困難な人に学資を貸与します。 ■奨学金の種類 ・返還免除型奨学金 卒業後、一定期間守山市に居住することなどの要件を満たす場合、奨学金の返還を免除(要件を満たさなくなった場合、返還要) ※学業、スポーツ、文化芸術などの成績などを審査し、奨学生10人程度を決定 ・貸与型奨学金 卒業後に返還要。所得状況で...
