広報やす 令和6年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
ススムが進めるまちづくり
旧野洲町と旧中主町が合併して野洲市が誕生し、本年10月で市制20周年を迎えます。 これを機に、「野洲市市民憲章」と「市の花・鳥・木」を制定しました。市民の皆さんからさまざまなご意見をいただき、ありがとうございました。 市民憲章がまちづくりの「あいことば」として、また市の花・鳥・木が「シンボル」として、市民生活を営む上での行動規範や郷土愛のよりどころとなると考えています。 これらを手段として野洲市民…
-
くらし
決定しました!野洲市の 市民憲章と市の花・鳥・木
市制施行20周年記念事業に合わせ、野洲市まちづくり基本条例推進委員会の答申や市民の皆さんからの意見をもとに、新たに野洲市市民憲章および市の花・鳥・木を制定しました。 ■野洲市市民憲章 私たちは共に育み活力あふれるまちづくりを目指します! (み)水や緑、自然豊かなまちにしましょう (か)活力ある笑顔の広がるまちにしましょう (み)みんながつながり未来をつむぐまちにしましょう (や)やすらぎと安心のあ…
-
くらし
第9期高齢者福祉計画・介護保険事業計画が スタート しました!(1)
全ての高齢者を対象とした健康づくり、生きがいづくり、日常生活支援など、高齢者に係る福祉施策全般を範囲とする高齢者福祉計画と、できる限り住み慣れた家庭や地域で自立した生活を送れるよう、必要となるサービスに関する見込量や整備目標、それに伴う介護保険料を推計した介護保険事業計画を取りまとめ、「高齢者福祉計画・介護保険事業計画(第9期)」(計画期間:令和6年度~8年度)を策定しました。 ■基本理念 高齢者…
-
くらし
第9期高齢者福祉計画・介護保険事業計画が スタート しました!(2)
■介護保険の現場ってどんなところ?市内の事業所に聞きました! ●介護支援専門員⇒ケアマネジャー(略称)ケアマネってどんな人? 利用者とサービスをつなぐ「架け橋」。介護保険制度の中核を担う「介護保険法」に規定された専門職です。 ○仕事内容 ・介護サービス計画(ケアプラン)の立案 自宅や施設で生活している人の相談に応じ、介護サービスの利用調整や関係者間の連絡などをします。利用者の心身の状況にあわせて自…
-
しごと
令和7年4月1日採用 市職員募集!
採用予定: (1)上級行政職…10人程度 (2)土木技術職…1人程度 (3)心理判定員…1人程度 (4)文化財保護職…1人程度 (5)保育士・幼稚園教諭職…13人程度 試験日時:7月14日(日)午前9時~ 試験場所:総合防災センター(辻町488番地) 1次試験(択一式): (1)(3)(4)(5)教養試験またはSPI試験(基礎能力検査) (2)専門試験 申し込み:市ホームページの申し込みフォームか…
-
しごと
令和7年4月1日採用市立野洲病院職員募集
採用予定: (1)診療放射線技師…1人程度 (2)理学療法士…2人程度 (3)作業療法士…1人程度 (4)言語聴覚士…1人程度 (5)薬剤師…2人程度 (6)事務職(診療情報管理士)…1人程度 試験日時: (1)(2)(3)(4)(5)8月3日(土) (6)随時 試験場所: (1)(2)(3)(4)(5)市役所本館(小篠原2100番地1) (6)市立野洲病院(小篠原1094番地) ※変更となる場合…
-
くらし
令和5年度 個人情報保護制度と情報公開制度の運用状況
市では、個人情報を適正に取り扱うための個人情報保護制度と、適正かつ公正で開かれた市政を実現するための情報公開制度を設けています。 ■個人情報保護制度運用状況 個人情報保護制度は、市が保有する市民の皆さんの個人に関する情報を保護しようとする制度です。自分に関する情報を知りたいときは、開示の請求をすることができます。また、市が保有する情報に事実の誤りがあるときは、訂正または削除の請求をすることができま…
-
くらし
市政功労被表彰者の推薦を募っています!
毎年11月に市政功労者の表彰を行っています。これは、本市の自治、社会、産業、教育文化その他全般にわたり市政の振興発展に寄与いただいた人の功績を表彰するものです。 この表彰では、各種委員や自治会長、消防団員として長年ご尽力いただいた人など、市の基準に定める表彰のほか、さまざまなボランティア活動を長年続けていただいている人などを表彰しています。該当する人がおられましたら、推薦をお願いします。 ■推薦対…
-
その他
[募集] 「広報やす」に掲載する広告を募集します!
市の広報紙「広報やす」(毎月1日発行)に広告を掲載する企業などを募集します。 掲載時期:9月号~12月号 規格:縦50×横88mm(各号最大4枠) 掲載料:1枠1カ月当たり10,000円 ※掲載基準などの詳細は、お問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。 申し込み・問い合わせ:6月28日(金)までに広告掲載申込書に必要事項を記入の上、郵送または持参のいずれかで広報秘書課 【電話】587…
-
くらし
令和6年度 明るい選挙推進啓発用作品の募集
明るい選挙を推進するための選挙啓発用作品を募集します。 ■ポスターの部(1人1点) 応募資格:県内の小学校・義務教育学校・中学校・中等教育学校・高等学校・特別支援学校の児童・生徒 規格:画用紙の四ツ切(542mm×382mm)、八ツ切(382mm×271mm)、もしくはそれに準じる大きさで、描画材料は紙・布、絵具材料など自由 応募方法:作品の裏面右下に市名、学校名、学年、氏名(ふりがな)を明記 ■…
-
くらし
コミュニティセンターきたの 貸館停止のお知らせ
コミュニティセンターきたのの大規模改修工事に伴い、貸館を停止します。事務所は運営していますが、原則、入館いただくことはできません。 貸館再開日が決まりましたら、市ホームページにてお知らせします。 また、敷地内に設置している水銀廃製品および廃食油の回収箱は、工事期間中はご利用いただけません。 停止期間:6月~令和7年2月末(予定) 問い合わせ: コミュニティセンターに関すること…協働推進課【電話】5…
-
くらし
市内の分譲マンション管理組合などの皆さんへ
■「マンション管理計画認定制度」運用開始のお知らせ 6月より、マンション管理の適正化の推進を目的とする「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」に基づき、「野洲市マンション管理計画認定制度」の運用を開始します。 この制度は、マンション管理組合が作成した管理計画が一定の基準を満たしている場合、市による認定を受けることができる制度です。 認定を受けることで、適正に管理されたマンションとしての評価や…
-
スポーツ
カヌー教室参加者募集!!
広い琵琶湖でのびのびカヌーを楽しみませんか?指導員が2日間基本からしっかり指導します。夏休みの思い出づくりにぜひご参加ください。 日時: 1期/7月23日(火)・24日(水) 2期/7月30日(火)・31日(水) 3期/8月1日(木)・2日(金) 4期/8月6日(火)・7日(水) 各期、低学年コース午前8時40分~10時、高学年コース午前10時15分~11時35分 場所:中主BandG海洋センター…
-
くらし
令和6年度ふるさと納税返礼品 提供事業者向け説明会
市では、ふるさと納税の寄附サイトに、お礼の品を掲載していただける事業者を随時募集しています。ふるさと納税の市場規模は、拡大傾向にあり、年々関心が高まっています。ふるさと納税で自社の商品をPRするとともに、地域の魅力を発信してみませんか。 日時:6月27日(木) (1)午前10時30分~ (2)午後2時~ ※(1)(2)とも同じ内容です。 場所:市役所本館2階第5会議室 対象:市内で生産、製造、加工…
-
くらし
令和5年度 企業版ふるさと納税の実績を報告します
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)は、志のある企業が地方創生を応援する税制です。 本市では、令和3年11月26日に地域再生計画「野洲市まち・ひと・しごと創生推進計画」が内閣府の認定を受け、企業の皆さんから寄附の募集を開始しました。 ■令和5年度寄附状況 件数:1件 企業名:日本発条(株)(本社:神奈川県横浜市) 寄附金額:1,000,000円 いただいた寄附は、「第2期野洲市まち・ひと・しごと…
-
くらし
令和6年度個人住民税の定額減税
令和6年度税制改正により、賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和し、物価上昇を十分に超える持続的な賃上げが行われる経済の実現をめざすための一時的な措置として、令和6年度分の個人市・県民税において定額減税が実施されます。 ■対象 ・令和6年度(令和5年中)の合計所得金額が1,805万円以下である人 ・所得割額が課税される人 ※均等割額のみが課税される人は、定額減税の対象外です。 ■定額減…
-
くらし
令和6年度 国民健康保険税の税率・納期のお知らせ
国民健康保険税は加入者の皆さんが病気やケガをしたときの医療費をはじめ、子どもが生まれたとき(出産育児一時金)、家族が亡くなられたとき(葬祭費)の給付に充てられる重要な財源です。納め忘れのないようにしましょう。 ■税率・税額(12カ月分) 1年間の納税額は6月中旬に世帯主に郵便でお知らせします。 令和6年度は、保険税が上昇しないよう、約1.4億円の財政調整基金(国保の貯金)を活用し、現行税率を維持し…
-
しごと
中小企業向け融資利子補給制度のご案内
市内の中小企業者が、事業資金のために貸付を受けた融資制度に係る償還利子の一部を補給します。 次の内容を確認の上、申請される事業者は、手続きを行ってください。 対象: (1)野洲市小規模企業者小口簡易資金 (2)滋賀県経営支援資金小規模企業者枠(旧滋賀県経営安定資金を含む。) (3)滋賀県セーフティネット資金(新規枠・借換枠) ※上記(3)は、平成20年10月31日~令和6年3月31日に中小企業信用…
-
くらし
国民年金保険料免除等の申請のお知らせ
国民年金保険料を納め忘れの状態で、万一、障害や死亡といった不慮の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金を受けられない場合があります。 経済的な理由などで国民年金保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」がありますので、申請手続きをしてください。 なお、令和6年度分(7月分~令和7年6月分)の免除等の受け付けは、7月1…
-
子育て
令和5年度 低所得者世帯支援給付金(低所得者子育て世帯支援給付加算金)のお知らせ
給付対象となる世帯には市から確認書等の関係書類を送付しています。給付金を申請する場合は、申請期限までに確認書等を提出してください。 詳細は、市ホームページをご覧いただくか、低所得者世帯支援給付金窓口までお問い合わせください。 対象:野洲市において令和5年度の電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(7万円/世帯)または住民税均等割のみ課税世帯支援給付金(10万円/世帯)の給付対象となる世帯のうち…