広報ひがしおうみ 令和6年9月号

発行号の内容
-
スポーツ
【特集】わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025(1)
第79回国民スポーツ大会・第24回全国障害者スポーツ大会 開催まであと1年 国スポ会期:令和7年9月28日(日)~10月8日(水) 障スポ会期:令和7年10月25日(土)~10月27日(月) 本市では、国民スポーツ大会7競技、全国障害者スポーツ大会1競技の合わせて8競技が開催されます。また、誰もが気軽に参加できるデモンストレーションスポーツ「ネットでポンポイ」(本市発祥のニュースポーツ)も行います…
-
スポーツ
【特集】わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025(2)
■出場目指して頑張る本市出身の若手選手にインタビュー ▽レスリング フリースタイルとグレコローマンの2種類があり、選手たちのスピード感あふれる力強い動きやダイナミックな試合展開が魅力です。 会場:栗東市 八幡工業高等学校(レスリング部) 中堀一輝さん(3年生、小川町) Q.レスリングを始めたきっかけは? A.中学校では柔道をしていましたが、高校で力と力がぶつかり合う迫力のあるレスリング(グレコロー…
-
くらし
フォトニュース
ひがしおうみ東西南北 季節の話題をお知らせ! ■7/27 真夏の夜に 歌えや踊れ 聖徳まつり2024 本市の夏の風物詩である第52回聖徳まつり2024が近江鉄道八日市駅前一帯で開催されました。 江州音頭の総おどりでは、江州音頭保存会や地元企業など20団体のほか、子どもや飛び入りを含む約600人が参加。「ヨイトヨイヤマカ ドッコイサノセ」という合いの手に合わせてやぐらを中心に円を描き、ゆっくり踊りま…
-
スポーツ
【Pick up】スポーツに親しみ、楽しもう~本市のスポーツに関する取組~
本市では、一人でも多くの市民の皆さんがスポーツに親しみ、楽しめるようさまざまな取組を行っています。今回は、その中からいくつかを紹介します。 グランドソフトボールとは、視覚障害のある選手が、1チーム10人(指名打者を採用した場合は、最大12人)で競技を行います。ボールの転がる音を頼りにするスポーツで、静かな野球と呼ばれています。 ■身近なスポーツ指導者「スポーツ推進委員」の活動 スポーツ推進委員とは…
-
その他
情報ステーション(1)
■制度が一部変更されます 児童手当の制度改正について 令和6年10月分(12月支給分)から児童手当の制度が一部変更されます。 ▽9月分まで ・支給月額 3歳未満 15,000円 3歳~小学校修了 10,000円 第3子以降15,000円 中学生 10,000円 高校生年代 なし ・所得制限 あり ・「第3子以降」の算定対象 18歳に到達した年度末までの養育している子 ・支給月 2月、6月、10月(…
-
くらし
情報ステーション(2)
■将来への橋渡し 国民年金 扶養親族等申告書を提出してください 「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」は、年金にかかる所得税(障害年金・遺族年金は課税されない。)の源泉徴収の際、控除を受けるために必要な申告書です。 扶養親族等申告書が届いた人は、指定の提出期限までに必ず提出してください。 提出しなかった場合は、各種控除が受けられなくなり、所得税の源泉徴収税額が多くなる場合がありますので注意してく…
-
文化
森と人をつなぐコラム 森里川湖をめぐるストーリー13
鈴鹿の森から始まり、森里川湖を通じて人と自然がつながっていることを感じていただくコラムです。 ■(仮称)森の文化博物館について 私たちが暮らす東近江市は、鈴鹿山脈から琵琶湖まで森里川湖がつながる多様な自然環境の中で、奥深い歴史文化が育まれてきたまちです。日々の暮らしのそばにある森里川湖のつながり、人と自然のかかわりを、このコラムを通じてお伝えしてきました。 昨年3月には「東近江市博物館構想」を策定…
-
イベント
博物館・文化施設催しガイド
■今月のいち押し ハイケイ、ケンゾウサマ―野口謙蔵記念館 アーティスト・イン・レジデンス 成果報告展― 野口謙蔵記念館で実施したアーティスト・イン・レジデンスの成果と滞在作家として活動された園田源二郎さんの作品を紹介します。 日時:9月29日(日)まで 費用:大人300円、小中学生150円 場所・問合せ:近江商人博物館 【電話】050-5802-3134【FAX】0748-48-7105 休館 毎…
-
くらし
9月の図書館
■今月の一冊 『人生で大切なたったひとつのこと』 ジョージ・ソーンダーズ/著 外山滋比古、佐藤由紀/訳 KADOKAWA 短編小説の名手・ソーンダーズが、大学の卒業式で行ったスピーチの邦訳です。当時50代だった彼は、人生で唯一後悔していることを語り始めます。より良い人生を歩む勇気がもらえる、そんな言葉が詰まっています。 ◆各館の事業を記号で表しています。 おひざ:おひざでだっこのお話会 絵本の読み…
-
その他
情報コーナー【お知らせ】(1)
※費用の記載がないものは無料です。 ※施設の休館日、開館時間などは各施設にお問合せください。 ■マイナンバーカード 日時:9月8日(日)9:00~12:30(最終受付12:15) ※時間外通用口からお越しください。 ▽カードの受取(要予約) ※予約枠には上限があります。 ※予約方法は、カードの出来上がりをお知らせする案内チラシを確認してください。 ▽カードの交付申請や相談(予約不要) ・申請 ・マ…
-
その他
情報コーナー【お知らせ】(2)
※費用の記載がないものは無料です。 ※施設の休館日、開館時間などは各施設にお問合せください。 ■し尿収集業務のお休み 9月1日(日)、7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)、16日(祝)、21日(土)、22日(祝)、23日(休)、28日(土)、29日(日) ▽八日市、永源寺、五個荘、能登川、蒲生 クリーンぬのびき広域事業協同組合 【電話】0748-23-0107 ▽愛東、湖東 クリーン…
-
その他
情報コーナー【募集】(1)
※費用の記載がないものは無料です。 ※施設の休館日、開館時間などは各施設にお問合せください。 ■子育て支援事業 参加者 ▽親子みらいちゃんルーム「うんどうあそび」 開催日:10月17日(木) 開催場所:蒲生幼児園 定員:20組 開催日:10月22日(火) 開催場所:愛東あいあい幼稚園 定員:20組 開催日:10月24日(木) 開催場所:能登川にじいろ幼児園 定員:25組 開催日:10月25日(金)…
-
その他
情報コーナー【募集】(2)
※費用の記載がないものは無料です。 ※施設の休館日、開館時間などは各施設にお問合せください。 ■人権ミニフェスタ~わくわくこどもひろば~ 子どもから大人まで、さまざまな体験イベントを通して人権尊重の大切さを学びます。 ・ステージイベント…手話シンガーソングライターyokkoさんによる手話歌、人権擁護委員によるじんけん紙芝居など ・体験イベント…缶バッチ作り、じんけんカルタ、ぬりえコーナーなど 日時…
-
くらし
今月の相談
■市民生活相談課 ▽法律相談(電話予約制) ※弁護士による相談。1人30分。年1回限り。 日時:10日(火)13:00~16:00 場所:市民生活相談課(市役所新館1階) 申込み:3日(火)9:00から ※直通電話で受付(【IP電話】050-5801-5616)(先着6人) 日時:17日(火)13:00~16:00 場所:市民生活相談課(市役所新館1階) 申込み:10日(火)9:00から ※直通電…
-
くらし
ちょこっとバス学生応援お試しキャンペーン
公共交通を利用した通学を始めるきっかけづくりとして、「ちょこっとバス学生応援お試しキャンペーン」を実施します。対象は、中学生・高校生・大学生・専門学生で、市内外は問いません。 ■キャンペーン その1 ちょこっとバスを降りるときに学生証を運転手に見せると、運賃が無料になります。 期間:9月1日(日)~14日(土) ■キャンペーン その2 アンケートに回答すると、ちょこっとバスの学生回数券が半額で購入…
-
講座
有機野菜教室
参加無料 日時:10月5日(土)9:00~11:00 場所:ファームトピア蒲生野いきいき農園(鈴町1522番地) 内容:有機栽培を中心とした教室を行います。 ・講座…家庭菜園向け有機野菜を知ろう ・実践…ダンボールコンポスト、自然農薬の作成 講師:松原治夫さん(滋賀県レイカディア大学園芸学科講師) 対象:市内在住、在勤、在学者 定員:30人(申込み先着順) 申込方法:右記の申込みフォームまたは電話…
-
その他
その他のお知らせ(広報ひがしおうみ 令和6年9月号)
■広報ひがしおうみ9月号 令和6年9月1日発行(通巻236号) ■編集・発行 東近江市企画部広報課 〒527-8527 滋賀県東近江市八日市緑町10番5号 (代表)【電話】0748-24-1234【IP電話】050-5801-1234 (直通)【電話】0748-24-5611【IP電話】050-5801-5611【FAX】0748-24-1457 【HP】http://www.city.higas…