東近江市(滋賀県)

新着広報記事
-
くらし
【特集】多文化が彩る、まちの風景(1) 本市では、外国人と日本人がお互いの文化、習慣などをそれぞれ理解し、認め合いながら誰もが安心して暮らせるまちを目指しています。今回は、市内に住む外国人の思いや暮らし、多文化共生に向けた取組について紹介します。 ■多文化共生について考えてみよう 本市には、令和7年9月時点で44カ国5110人の外国人が暮らしています。職場や学校で一緒になることや、スーパーなどで、日本の食生活ではあまりなじみのない食材コ...
-
くらし
【特集】多文化が彩る、まちの風景(2) ■東近江国際交流協会~一人で悩まないで、私たちに相談してください~ 東近江国際交流協会では、多様な国籍を持つ人々が安心して集える居場所を作り、日常生活の相談だけでなく、日本語ボランティアの養成や多文化理解のためのイベント開催など、多文化共生社会の推進のために数多くの事業を行っています。身近に困っている外国人を見かけたら相談してください。 東近江国際交流協会は、国籍や文化の違いを超えて、あらゆる人々...
-
子育て
第3期東近江市子ども・子育て支援事業計画 ■第3期東近江市子ども・子育て支援事業計画 本計画では、右の図のように子どもを木に、家庭を大地に例え、大木に育つためには、栄養豊かな大地にしっかりと根を張ることが必要となります。行政および地域社会は、大地を豊かにするとともに、木を照らし、木の成長を助ける役割を担います。本計画の目標(取組)による栄養分が根から枝葉まで届くことで、ウェルビーイング(身体的・精神的・社会的に良好な状態のこと)な子どもを...
-
くらし
【フォトニュース】ひがしおうみ東西南北 季節の話題をお知らせ! ■8月19日 県内初 国直轄ほ場整備がスタート!近畿農政局東近江 農地整備事業所開所 東近江農地整備事業所の開所式が開催され、関係者など約90人が参加しました。 本事業所では、県内初の国直轄ほ場整備事業の実施を目的とし、八日市地区の16集落にまたがる681ヘクタールの農地において、水田の大区画化、農道や用排水施設の整備、スマート農業機械などが導入できる基盤の整備を行います。 開所式で小椋市長は、「...
-
くらし
PickUp 令和6年度決算 令和6年度一般会計・特別会計・企業会計の決算が市議会9月定例会で承認されましたので、その決算状況と主な事業についてお知らせします。 令和6年度は、国際情勢の不安定な状況やエネルギー・原材料価格の高騰、物価上昇が続いている中、市民の安全・安心な暮らしの確保と地域経済の活性化に向けた支援に継続して取り組みました。 また、「うるおいとにぎわいのまち」の実現に向け、一つ一つの事業の有用性を見極め、本市の多...
広報紙バックナンバー
-
広報ひがしおうみ 令和7年10月号
-
広報ひがしおうみ 令和7年9月号
-
広報ひがしおうみ 令和7年8月号
-
広報ひがしおうみ 令和7年7月号
-
広報ひがしおうみ 令和7年6月号
-
広報ひがしおうみ 令和7年5月号
-
広報ひがしおうみ 令和7年4月号
-
広報ひがしおうみ 令和7年3月号
-
広報ひがしおうみ 令和7年2月号
-
広報ひがしおうみ 令和7年1月号
-
広報ひがしおうみ 令和6年12月号
-
広報ひがしおうみ 令和6年11月号
-
広報ひがしおうみ 令和6年10月号
自治体データ
- 住所
- 東近江市八日市緑町10-5
- 電話
- 0748-24-1234
- 首長
- 小椋 正清