広報ひの 2024年8月号

発行号の内容
-
子育て
親子で楽しみながら体力づくり
16月14日(金)、日野公民館で「親子運動ひろば」が開催され、14組の親子が参加されました。 このイベントでは、みんなで走ったり、いろいろな器具を使ったりして、楽しみながら運動をされました。 平均台では、お母さんに支えてもらったり自分でバランスをとったりして、「もう1回!」と何回も挑戦していました。
-
くらし
少子化対策や自治会活性化など持続可能なまちづくりをめざす
◆堀江町政2期目スタート ◇町長あいさつ 皆さま、こんにちは。日野町長の堀江和博です。この度の日野町長選挙において、再び日野町のかじ取り役を担わせていただくことになりました。身の引き締まる思いです。無投票再選という形でしたが、町政運営の継続とさらなる課題への取り組みにご期待いただいたものと考えております。皆さまの思いを受け止め、先人や諸先輩が築き上げてこられた日野町を、持続可能な形で未来につないで…
-
くらし
当選証書付与式を行いました
7月7日(日)に行われた日野町議会議員再選挙にて錦戸由佳(にしきどゆか)さん(豊田2区)が当選され、日野町議会議員となられました。 ・7月8日(月)、小西葊(こにしひろし)選挙管理委員長から当選証書が渡されました。 問い合わせ先:選挙管理委員会事務局(総務課内) 【電話】0748-52-6500
-
くらし
「暮らしの便利帳」を作成します
町の各種手続きなどを1冊にまとめた情報誌「暮らしの便利帳」を発行するにあたり、町と株式会社サイネックスで「日野町『暮らしの便利帳』の共同発行に関する協定」を5月31日(金)に締結しました。 「暮らしの便利帳」には、防災に関することをはじめ、届出や諸証明に関する手続き、子育て・介護・年金などの福祉制度、町内の施設や医療機関の情報など生活に欠かすことのできない情報が掲載されます。 発行は来年2月を予定…
-
くらし
まちのたから発見
◆体験型ブルーベリー観光農園 遊農園(ゆうのうえん) 今回は、6月22日(土)にオープンした「遊農園」の大道遊(だいどうゆう)さん(杣)にお話を伺いました。 ◇心が動かされるさまざまな本物体験を 遊農園では、ブルーベリー狩りをメインに、農業体験やピザ作りなど、さまざまな体験を提供されています。 大道さんは、幼いころから祖父母の農作業の手伝いをされていましたが当時はあまり好きではなかったそうです。と…
-
くらし
寄付・寄贈のお礼
◆トイレットペーパーを寄贈いただきました 5月15日(水)、湖東信用金庫様(矢島之貴(やじまゆきたか)理事長)から、子どもたちに環境問題に関心を持ってもらうため、庫内で発生した廃棄文書類をリサイクルしてつくられたトイレットペーパー500ロールを寄贈いただきました。 各教育施設で大切に使用させていただきます。 ありがとうございました。 ◆お菓子とトイレットペーパーを寄贈いただきました 6月17日(月…
-
スポーツ
めざせ!国スポ そしてその先の扉を ~日野から世界へ~
◆2024年JOCジュニアオリンピックカップ(U17)・男子グレコローマンの部で、日野高校の3選手が見事銅メダルを獲得! 4月28日(日)、神奈川県の横浜武道館で開催された、JOCジュニアオリンピックカップ(U17)で、日野高校の2年松居愛斗(まついまなと)さん(51kg級)、1年戸田琉輝(とだるいと)さん(55kg級)、2年東虎徹(あずまこてつ)さん(65kg級)がそれぞれ銅メダルを獲得されまし…
-
イベント
まちのわだい
◆ご飯が炊ける様子を観察 日野幼稚園 食育クッキング 「ご飯ってこうやってできるんだね!」 町では、幼稚園・保育所・認定こども園の5歳児を対象として、お箸の持ち方やみそ汁作りなどの食育事業を各園で年間5回ほど行っています。 6月4日(火)には、日野幼稚園で耐熱ガラス鍋でご飯を炊く食育クッキングが行われました。 園児たちは交代でお米を洗い、水の色が始めは白いのに最後は透明になることや洗ったお米が洗う…
-
イベント
第42回日野町消防団 ポンプ操法訓練大会
6月23日(日)、消防器具の安全な操作を身につけることを目的に、日野消防署でポンプ操法訓練大会を開催しました。選手の皆さんは、団員やご家族からの声援を受け、5月下旬からの訓練の成果を遺い憾かんなく発揮され、どのチームも見事な操法を披露されました。団員の皆さんは、実際の現場でも訓練の成果をいかし活動されています。 ※大会結果は本紙をご覧ください。 問い合わせ先:総務課 総務担当 【電話】0748-5…
-
講座
多文化共生講演会(人権学習講座)を開催します
町では、国籍などの異なる住民が互いの文化的違いを認め合い、対等な関係のもと地域で共に生きていく多文化共生の理解を促進するため、講演会を開催します。事前申し込みは不要で、どなたでもご参加いただけます。ぜひお越しください。 とき:9月4日(水)19時30分~21時 ところ:わたむきホール虹 ふれあいホール 演題:「やさしい日本語」を通した多文化共生のまちづくり 講師:(公財)箕面市国際交流協会事務局次…
-
イベント
日野町文化祭 出展・参加者募集
令和6年度日野町文化祭をわたむきホール虹で開催します。 文化祭にふさわしい日ごろの文化芸術活動の成果を出展・発表してください。皆さんのすばらしい作品・発表をお待ちしています。 日野町文化祭期間:11月9日(土)~17日(日) 募集期間:8月1日(木)~31日(土)必着 参加申込方法:申込書に必要事項を記入の上、実行委員会事務局までお申し込みください。なお、申込書は、わたむきホール虹・図書館・各公民…
-
くらし
身近でできるCO2を減らす取り組みを考えてみよう!
家庭から排出されるCO2排出量のうち、家電製品や自動車からの排出量が半分以上を占めています。家庭の電気や自動車の利用を見直すことで、地球にやさしいエコな活動に取り組みましょう。 JCCCA(全国地球温暖化防止活動推進センター)公表資料より作成 ◆公共交通を利用しよう バスや鉄道は一度に複数の人が乗り合うため、自家用車と比べて一人あたりのCO2排出量が少なくなり、乗り合いが増えるほど環境にやさしい移…
-
くらし
「〇〇ペイで返金します」に注意!
ネットショッピング代金を返金するふりをして、送金させる新手の詐欺に関する相談が全国の消費生活センター等に寄せられています。 ◆事例 ネットショッピングで商品を購入した消費者が、指定された銀行に代金を振り込む。その後商品が欠品していると連絡があり、外国人らしき言葉使いで「返金は〇〇ペイで行うので私の言う通りスマホを操作してください」と言われる。「スマホ操作は不慣れだ」と言うと、スマホで返金手続きを遠…
-
子育て
ひのっこだより
町内の幼稚園や保育所・こども園、小・中学校での子どもたちの様子や特色ある取り組みの内容を紹介していきます。 ◆こばと園 保育目標:明るく丈夫な子・友だちと仲良く遊べる子・よく考える子 今年度、0歳児2名、1歳児14名、2歳児16名、3歳児19名、4歳児20名、5歳児22名の合計93名が在籍しています。「自分が好き」「先生が好き」「友達が好き」と思える子をめざして保育しています。たくさん体を動かし、…
-
子育て
児童扶養手当現況届・特別児童扶養手当所得状況届を忘れず提出してください!
対象者には、届出書類を送付していますので、必ず期間内に子ども支援課へ提出してください。 ◆お知らせ ひとり親家庭の方を対象に、滋賀県ひとり親家庭福祉推進員が年に数回、県や市町の各種情報をご自宅までお届けする「ひとり親家庭サポートだより」を運用しています。ご希望の方は、子ども支援課でお申し込みください。 問い合わせ先:子ども支援課 子ども支援担当 【電話】0748-52-6583
-
くらし
みんなで支えあう 国民健康保険
◆マイナ保険証・お薬手帳を活用しましょう マイナ保険証やお薬手帳をお持ちですか。それらを活用することで、薬の重複や飲み合わせによるトラブルを防ぎ、医療費の削減にもつながります。 ◇マイナ保険証をお薬手帳として活用できます マイナ保険証を利用すると、患者の同意を得たうえで医療機関・薬局が患者の薬剤情報、特定健診情報の閲覧ができるようになりました。マイナポータルからご自身でも確認することができます。 …
-
健康
年に1回、健康診断を受けよう!!
日本人の死因の約5割は、がんや心疾患、脳血管疾患などの生活習慣病です。生活習慣病の予防と早期発見・治療に重要なのが、「健康診断」「がん検診」などの定期的な受診です。 自身では見えない身体の変化に気づき、いつまでも元気に過ごすため、年1回受診しましょう。 ※町で実施している健康診断は、右の2次元コード(本紙参照)を読み取るか「日野町健診ガイド」で検索してください。 ◆健康診断ではこれだけのことがわか…
-
健康
胃がん検診(胃内視鏡検査)のご案内
胃がんは、50代以降にかかる人が多く、がんによる死亡原因の多くを占めています。しかし、早期に発見することで身体的・経済的負担や治療にかかる時間は少なくすみ、完治する可能性も高くなります。早期の胃がんは自覚症状が現れにくく気づきにくい傾向にあるため、早期発見・治療のためにもぜひ受診しましょう。 ◆胃内視鏡検査の特徴 口または鼻から胃の中に内視鏡を挿入し、胃の内部を検査します。検査中、疑わしい部分があ…
-
くらし
森林を取得した場合は届出が必要です
新たに森林の土地を取得した場合は森林法の規定により、土地の所在する市町村に届出が必要です。 ◆届出の対象となる森林 都道府県が策定する地域森林計画の対象となっている森林です。登記上の地目によらず、取得した土地が森林の状態となっている場合には、届出の対象となる可能性が高いのでご注意ください。 日野町内で対象となる区域は、滋賀県のホームページに掲載されている森林計画図で確認できます。 ◆届出の対象者 …
-
くらし
町営住宅入居者募集
令和6年度第2回町営住宅入居者募集についてお知らせします。 募集期間:8月5日(月)~8月23日(金) 募集団地: ・第1内池団地(内池150番地) 平成14年築(木造2階建) 2DK 1戸 ・西山団地(豊田205番地23) 昭和60年築(PC造2階建) 3DK 1戸 入居資格:次の(1)~(7)すべてに該当する方 (1)町内に居住しているまたは勤務地を有していること(3か月以上) (2)持ち家(…
- 1/2
- 1
- 2