日野町(滋賀県)

新着広報記事
-
子育て
“かるた大会”優勝をめざして☆
1月8日(水)~10日(金)に南比都佐小学校で、「かるた大会」が行われました。1~2年生は絵かるた、3~6年生は字別16チームに分かれて、百人一首を行いました。 友達と力を合わせて多くの札を取ろうと、楽しく勝負をしていました。
-
子育て
祝 創立150周年 子どもたちをはぐくむ まちの小学校
令和5年度に日野小学校と西大路小学校、令和6年度に桜谷小学校と必佐小学校が創立150周年を迎えました。南比都佐小学校は明治35年の比都佐尋常高等小学校の創立を基準としているため、令和6年度で創立122周年ですが、地区内で初めての小学校は日野・西大路と同じく明治6年に創設されています。 ここでは、町立小学校5校を紹介します。それぞれの地域の特色をいかしながら、子どもたちを大切にはぐくんでいます。 […
-
くらし
まちのたから発見
今回は、令和3年11月から令和6年11月までの3年間「日野町地域おこし協力隊」として活動された吉海星来さんにお話を伺いました。 ※地域おこし協力隊は、自治体が都市に住む人材に委嘱し、地域活性化の活動に従事してもらうものです。 ◆地域おこし協力隊になったきっかけ 吉海さんは、大学生のときに就職活動をするにあたり、まだ社会のことや自分のことを知る材料・経験が少ないと感じ、もっと外に出てさまざまなことを…
-
しごと
山本秀喜氏(西大路3区) 地域特産物マイスターに
JAグリーン近江日野菜生産部会副部会長の山本秀喜(やまもとひでき)氏が、2024年度「地域特産物マイスター」に認定されました。 この制度は、日本特産農産物協会(東京)が、地域の活性化に重要な地域特産物生産に長年携わり、栽培や加工で卓越した技術を持つ指導者を「地域特産物マイスター」として認定するもので、現在全国に378名が登録されています。 山本氏は、町内で栽培される日野菜の1割(春作20a+秋作6…
-
イベント
まちのわだい
◆『ひのっこ宣言』を作ろう! ~こども・大人ワークショップ~ 「小さい子にも分かりやすいように考えたよ」 1月13日(月)、日野町林業センターで「こどもと大人が知恵を出しあって『ひのっこ宣言』を作ろう!」と題して、第2回こども・大人ワークショップが開催されました。 ワークショップのメンバーには子ども18名、大人6名が参画し、誰もが気持ちよく暮らすための合言葉として「やる気」「忍耐力」「協調性」とい…
広報紙バックナンバー
-
広報ひの 2025年3月号
-
広報ひの 2025年2月号
-
広報ひの 2025年1月号
-
広報ひの 2024年12月号
-
広報ひの 2024年11月号
-
広報ひの 2024年10月号
-
広報ひの 2024年9月号
-
広報ひの 2024年8月号
-
広報ひの 2024年7月号
-
広報ひの 2024年6月号
-
広報ひの 2024年5月号
-
広報ひの 2024年4月号
-
広報ひの 2024年3月号
自治体データ
- HP
- 滋賀県日野町ホームページ
- 住所
- 蒲生郡日野町河原1-1
- 電話
- 0748-52-1211
- 首長
- 堀江 和博