日野町(滋賀県)

新着広報記事
-
文化
本町曳山「鳳仙社」大修理から初のお披露目
3月2日(日)、村井本町(ほんまち)の曳山(ひきやま)「鳳仙社(ほうせんしゃ)」が2年間の大修理を終えた姿をお披露目し、試し曳きや餅まきが行われました。 絢爛豪華(けんらんごうか)な曳山を見ようと、たくさんの人が集まり、祭囃子(まつりばやし)と共に曳山が登場すると大きな歓声があがりました。
-
文化
日野町文化財保存活用地域計画がスタートします!!
◆日野町文化財保存活用地域計画とは 日野町文化財保存活用地域計画は、「日野を日野たらしめている歴史文化」を次世代へ継承し、まちづくりに活いかしていくための計画です。令和7年度から10年間で実施する文化財の保存・活用の取り組みを示したものです。 文化財保護法に基づく法定計画で、令和4年度から策定を進め、令和6年12月20日に文化庁の認定を受けました。 ◆計画における「文化財」とは 文化財は、長い歴史…
-
くらし
まちのたから発見
町の新たな特産品「わたむきねぎ」が、令和6年11月に初めての収穫を迎え、今年3月にかけて初年の出荷が行われました。今回は、「わたむきねぎ」の名付け親である奥村薫さんにお話を伺いました。 ◆「わたむきねぎ」名付け親 奥村薫(おくむらかおる)さん(東桜谷) ◇「わたむきねぎ」の誕生 令和6年4月25日、町産白ねぎを日野菜に続く特産品とし、地域農業の活性化をめざすことを目的に「白ねぎ生産部会(改称により…
-
くらし
100歳おめでとうございます
◆井上節枝(いのうえせつえ)さん(日野) 2月12日に100歳のお誕生日を迎えられ、町長をはじめ関係者がお祝いに伺いました。 井上さんは町内で生まれ育ち、昔は和裁(わさい)の仕事をされていました。呉服店からの注文を受けたり若い方に指導したりするなど80歳ごろまで和裁一筋でがんばってこられました。 今はクイズが大好きで、得意な漢字や四字熟語にまつわることをご家族と話されることもあるそうです。 ご長寿…
-
くらし
国勢調査2025が実施されます!
◆国勢調査とは? 国勢調査は、日本国内に住むすべての人と世帯を対象とする、国の最も重要な統計調査です。国内の人口や世帯の実態を明らかにするため、統計法という法律に基づいて、5年に1度実施されます。国勢調査の結果は福祉施策や生活環境整備、災害対策など、日本の未来をつくるために欠かせないさまざまな施策の計画策定などに利用されます。 日本に住むすべての人と世帯に漏れなく、正確な回答をしていただく必要があ…
広報紙バックナンバー
-
広報ひの 2025年4月号
-
広報ひの 2025年3月号
-
広報ひの 2025年2月号
-
広報ひの 2025年1月号
-
広報ひの 2024年12月号
-
広報ひの 2024年11月号
-
広報ひの 2024年10月号
-
広報ひの 2024年9月号
-
広報ひの 2024年8月号
-
広報ひの 2024年7月号
-
広報ひの 2024年6月号
-
広報ひの 2024年5月号
-
広報ひの 2024年4月号
自治体データ
- HP
- 滋賀県日野町ホームページ
- 住所
- 蒲生郡日野町河原1-1
- 電話
- 0748-52-1211
- 首長
- 堀江 和博