広報ひの 2024年11月号

発行号の内容
-
健康
糖尿病の重症化を予防しましょう! ◆糖尿病の合併症 糖尿病は、血液中のブドウ糖(血糖)が多くなる病気です。血液中のブドウ糖はインスリンというホルモンによって細胞の中に入りエネルギー源として筋肉を動かしたり脳を働かせたりするのに利用されます。細胞に入るとエネルギー源として役に立つブドウ糖ですが、血液中では、血管を破壊して動脈硬化を起こすようになります。特に脳や心臓の血管が被害を受けやすく、脳卒中や心筋梗塞(こうそく)の原因となります...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療被保険者の方へ ◆被保険者証(保険証)は令和6年12月2日に廃止されます 健康保険証とマイナンバーカードの一体化により、これまでの被保険者証(保険証)は廃止され、保険証利用登録をしたマイナンバーカード(マイナ保険証)による受診を基本とした仕組みに変わります。マイナ保険証をお持ちの方は、医療機関・薬局窓口でマイナ保険証をご利用ください。 なお、現在お持ちの保険証と限度額適用認定証は、記載された有効期限までは変わらず...
-
くらし
みんなで支えあう 国民健康保険 ◆国民健康保険で受けられる給付 国民健康保険では、病院での医療費負担のほかにもさまざまな給付があります。 今回は、国民健康保険で受けられる給付をご紹介します。 ◎出産育児一時金 被保険者が出産したときに、出生児1人につき50万円(妊娠週数が22週に達していないなど、産科医療補償制度の対象とならない場合は48万8千円)が支給されます。 なお、出産費用を出産した医療機関へ支払う直接支払制度が利用できま...
-
くらし
国民年金からのお知らせ ◆「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が発行されます ~年末調整・確定申告まで大切に保管を~ 国民年金保険料は、年末調整や確定申告において全額が社会保険料控除の対象となります。社会保険料控除を受けるためには、国民年金保険料を支払ったことを証明する書類の添付が必要です。 日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が下記のとおり送付されますので、年末調整や確定申告の際にはこの証明...
-
くらし
消費トラブルの事例 中古車販売の売買契約もクーリング・オフの対象外です 自動車を購入する際は、消費トラブルにならないために事前にしっかり確認しましょう。 ◆トラブル事例 インターネットで見つけた中古車販売店に行き、30万円の車を現金で支払う売買契約をし、注文書に署名捺印(なついん)した。帰宅後、家族に購入した車や販売店の写真を見せたところ、そもそも信頼のおける中古車販売店なのかと反対された。翌日、電話でキャンセルを申し出ると、「キャンセルするなら注文書に書いてある通り...
-
くらし
不明水削減のご協力をお願いします! 不明水(ふめいすい)とは下水道の桝(ます)や管に流れ込む雨水や地下水のことをいいます。町下水道は汚水と雨水を分ける分流方式で処理することになっており、不明水が下水処理施設に多量に流れ込むと適正な処理ができなくなる上、下水処理費用が増加してしまうことから、町では下水道管の調査や修繕などを行っています。 不明水の原因は、汚水桝に誤って雨樋(あまどい)の接続をしている場合や、宅内桝や公共汚水桝が破損して...
-
くらし
空き家バンク制度 今までの契約件数 93件(平成21年~) 現在の登録利用希望者 105名(令和6年10月時点) 町内にある空き家の情報を登録していただき、日野町に移住したい方に紹介する制度です。 大切な家屋や地元自治会の活性化につながります。 空き家バンクをぜひご活用ください。 この制度は、町と協定を結んでいる滋賀県宅地建物取引業協会に所属している宅建業者の仲介のもと、安心して交渉や契約等ができる仕組みとなってい...
-
くらし
町営住宅入居者募集 令和6年度 第3回町営住宅入居者募集についてお知らせします。 募集期間:11月5日(火)~11月22日(金) 募集団地: ・第1内池団地(内池150番地) 平成13年築(木造2階建)3DK 1戸 ・第2内池団地(内池152番地) 昭和63年築(PC造3階建)3DK 1戸 入居資格:次の(1)~(7)すべてに該当する方 (1)町内に居住しているまたは勤務地を有していること(3か月以上) (2)持ち家...
-
くらし
日野町環境基本計画の策定を進めています 町では、町民一人ひとりの環境保全や自然共生の意識を高め、地球環境や自然環境にやさしいまちづくりを推進していくため、令和3年度から環境に関する学習会などを通じて、さまざまな意見交換を進めてきました。 令和5年4月には、計画について広く町民や事業者の皆さんの意見を聴取し、必要な事項を調査審議するための附属機関として「日野町環境基本計画策定委員会」を設置し、現在、議論を進めています。 本委員会の開催概要...
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間(オレンジリボンキャンペーン)です ■子どもの笑顔がいちばん!児童虐待は社会全体で解決すべき問題です ◆児童虐待とは 身体的虐待…殴る、蹴る、投げ飛ばすなど 性的虐待……子どもへの性的行為、性的行為を見せるなど ネグレクト…食事を与えない、ひどく不潔な環境など 心理的虐待…暴言、無視、子どもの目前で家族に暴力をふるうなど ◇児童相談所虐待対応ダイヤル 虐待かも…と思ったら 189(いちはやく)(24時間対応) ◆子どもや保護者、こん...
-
くらし
みんなのとしょかん ◆図書館からのお知らせ ○きょうは何の日?~「今日の本」展示しています~ 企画展示コーナーの一角で、その日にちなんだ本を日替わりで展示しているのをご存じですか?こちらの本も借りていただけます。ぜひご覧ください。意外な本に出会えるかもしれませんよ。 ◆行事予定 ※行事・サービスは中止する場合があります。 「おはなし会」 11月2日(土)、9日(土)、30日(土)11:00~(15分程度) 「おひざで...
-
くらし
青雲之志 ~町長コラム~ ◆国スポ・障スポ 来年秋、滋賀県に「第79回国民スポーツ大会・第24回全国障害者スポーツ大会(わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025)」がやってきます。日野町では「軟式野球競技」を担当し、大谷公園野球場を会場に予選が開催されます。国スポを契機にして、さまざまなスポーツを町民の皆さんが一層楽しんでいただける、思い出に残る大会にしていきたいと思います。 思い出といえば、今から43年前の1981年に開...
-
イベント
「二十歳のつどい」をふるさと日野町で ◆令和7年日野町二十歳(はたち)のつどい とき:1月12日(日)10時30分開式 ところ:町民会館わたむきホール虹 対象者:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの方 日野町出身で、ふるさとを離れて生活している皆さん、日野町で二十歳のつどいを迎えませんか。日野町に住民票がある方には、11月上旬に案内をお送りします。日野町に住民票がない方で、日野町で二十歳のつどいへの参加を希望される方は、11...
-
くらし
飼い犬の町への登録と狂犬病予防注射はお済みですか 新しく犬を飼う場合や、他の市町村から飼い犬も一緒に転入する場合は町に犬の登録が必要です。手続きは交通環境政策課で行ってください。 また、飼い犬への予防注射は、毎年1回接種させることが義務付けられているため、動物病院などで予防注射の接種をお願いします。 その他、登録済みの飼い犬が亡くなった場合は、登録情報の適正な管理のため、交通環境政策課まで連絡をお願いします。 問い合わせ先:交通環境政策課 環境政...
-
しごと
令和6年度防衛省自衛官等採用試験のご案内 ※他にも種目がありますので、気軽にお問い合わせください。 問い合わせ先:自衛隊滋賀地方協力本部 近江八幡地域事務所 【電話】0748-33-2103
-
くらし
今月のお知らせ 2024.11 ◆中部清掃組合ごみ搬入手数料改定のお知らせ 中部清掃組合の清掃センター(日野・能登川)に持ち込まれるごみの処理に係る経費が増加していることから、令和7年4月1日より、ごみの搬入手数料が下記の通り改定されます。 問合せ: 中部清掃組合【電話】0748-53-0155 交通環境政策課 環境政策担当【電話】0748-52-6578 ◆税に関する習字を展示します 国税庁では、毎年11月11日から17日を「...
-
子育て
子育て情報 2024年12月 対象:町内の未就園児 町では、子育てを応援するさまざまな事業を行っています。赤ちゃんやお子さんを連れて、気軽にお出かけください。 ・参加される方は親子ともに自宅で検温をし、発熱や咳・くしゃみ・鼻水など体調不良の場合はご利用をお控えください。 ・赤ちゃんを連れて来られる方は、寝かせるときに使用するバスタオルを持参してください。 *この他に各地区の公民館でも子育てサロンが開催されています。日程などは公...
-
健康
保健カレンダー 2024年12月 会場:保健センター 問い合わせ・申し込み先:福祉保健課 保健担当 【電話】0748-52-6574
-
健康
健康推進員おすすめ料理 毎日!減塩・野菜350g摂取で生活習慣病予防 ◆豚肉と小松菜のしょうがあん (1人分)食塩相当量0.4g 野菜ときのこの量120g ◇材料(2人分) ・豚こま切れ肉 120g ・しょうが 40g ・小松菜 100g ・人参 50g ・しめじ 50g ・サラダ油 小さじ2 ・塩 ・こしょう A ・洋風顆粒だしの素 小さじ1 ・水 200mL B ・片栗粉 小さじ2 ・水 大さじ3 ◇作り方 (1)豚肉はひと口大に切る。しょうがは皮をむいて半量は...
-
子育て
わが家のアイドル ◆1月に満1歳~3歳のお誕生日を迎えるお子さんの写真を大募集!! 対象のお子さんのみが写っている写真を下記担当へお持ちください。申込フォームでも受け付けています。 締め切り:11月29日(金)ただし、申し込みが多い場合は期日前でもお断りすることがあります。 問い合わせ先:企画振興課 秘書広報担当(役場3階) 【電話】0748-52-6550