広報あいしょう 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
明日も良い日!高齢者お元気予報(第20回)
■「明るく・楽しく介護予防」地域包括支援センター便り 〝聞こえ〟に課題はないですか?補聴器購入費助成事業をスタートしました! 耳が聞こえにくいため、適当に返事をして分かっているフリをしたり、聞き返すことが億劫になって人に会うことを遠慮したり、なんとなく孤独を感じておられませんか? 加齢性難聴は、回復することが困難で、生活の様々な場面において制限をかけてしまいます。このことは、認知症を進行させ、介護…
-
くらし
暮らしの掲示板
住民の皆様のご要望を取り入れ、リバースセンター用燃やすごみ指定袋(家庭用標準・家庭用小袋)を令和6年度製作分より取手付きタイプに変更しました。 ※各ごみ袋の材質、厚さ、容量、色、デザインおよび販売金額など、持ち手部分以外の変更はありません。 変更後のごみ袋は7月上旬ごろから流通する見込みとなっていますが、販売店の在庫状況により、現行のごみ袋と並行しての販売となることをご了承下さい。 また、お手持ち…
-
文化
令和6年度愛荘町平和のつどい
■趣旨 先の大戦において犠牲となられた方々を追悼し、戦争の悲惨さや平和の大切さを次の世代に伝えていくために開催します。 日時:令和6年7月27日(土)9:30~11:30 場所:愛荘町立福祉センターラポール秦荘いきいきセンター 内容: ・9:00 受付開始 ・9:30 式典 主催:社会福祉法人愛荘町社会福祉協議会 主管:愛荘町平和のつどい実行委員会 問合せ:愛荘町社会福祉協議会 【電話】0749-…
-
くらし
感震ブレーカー設置の補助制度を開始しました!
町では、地震時における電気を起因とする住宅からの出火を防止し、被害の減少や地域の防災力の向上を図るため、感震ブレーカー設置に対する補助制度を始めました。 ■感震ブレーカーとは? 感震ブレーカーとは、地震の揺れを感知して自動的にブレーカーを落として、建物の通電火災を防ぐものです。各家庭に設置することで出火を防止し、他の住宅等への延焼を防ぐことで、被害を大きく軽減することができると考えられています。 …
-
しごと
令和6年度防衛省自衛官等採用試験のご案内
※他にも種目がありますので、気軽にお問い合わせください。 問合せ:自衛隊滋賀地方協力本部近江八幡地域事務所 【電話】0748-33-2103
-
くらし
7月は第74回「社会を明るくする運動」強調月間です
“社会を明るくする運動”は、犯罪や非行の防止と、あやまちを犯した人の立ち直りについて理解を深め、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築こうとする全国的な運動です。 愛荘町では、保護司会、更生保護女性会、青少年育成町民会議、少年補導員、PTA連絡協議会、区長・総代会、人権擁護推進委員、民生委員・児童委員協議会、商工会、愛荘町少年センター、町内校園長会、社会福祉協議会により、愛荘町推進委員会が構成さ…
-
文化
まちじゅう読書推進ポスターデザイン展示応募作品全26作品を展示します
家庭や地域、学校など、町内に更なる読書の輪が広がることを願い、社会教育委員会議と青少年育成町民会議の主催で、令和5年度に「まちじゅう読書の推進ポスターデザイン」が募集されました。 この度、応募作品全26作品を愛知川図書館に展示します。この機会にぜひご覧ください。 優秀作品については、昨年11月に表彰式を行い、福嶋たみ子さん作のデザインをもとに、町内広報用ポスターを制作し、町内各学校・自治会・公共施…
-
くらし
7月の行事予定
-
くらし
DV相談ナビダイヤル#8008
-
くらし
Facebookに登録されている皆さんへ
ページ名:愛荘町(あしょうさん紀行) 愛荘町では、公式フェイスブックページを開設しています。 ぜひご覧いただき、「いいね!」の登録をお願いします。
-
子育て
お知らせ(1)
■7月の保健センター事業 都合により変更となる場合がございます。対象者には別途通知でご案内いたします。 ▽乳幼児健康診査 ▽健康相談 保健師による「健康・こころ・子育て全般」に関する個別相談(予約制) ▽栄養相談・もぐもぐ相談 管理栄養士による「食事・栄養」に関する個別相談(予約制) ▽おっぱい相談 助産師による母乳育児等についての相談(予約制) ▽子育て相談 臨床心理士・心理判定員による子どもの…
-
くらし
お知らせ(2)
■広告募集中! 掲載料:月額1枠6,300円、2枠10,500円 掲載規格:縦50mm×横57mm(1枠) ※1掲載号につき2枠限りで、3回まで掲載できます。 町ホームページへの広告も1枠7,300円(税込)で募集中です。 問合せ・申込み:みらい創生課(愛知川庁舎) 【電話】0749-29-9046 ■7月のゴミカレンダー ごみは決められた方法で出しましょう ■7月のし尿収集カレンダー ※「―」の…
-
子育て
こんにちは赤ちゃん訪問事業について
■こんにちは赤ちゃん訪問とは お子さんの健やかな成長と保護者の皆さんが安心して子育てができることを応援するため、地域の民生委員児童委員・主任児童委員が各家庭を訪問します。 訪問時にはリーフレットやあしょうさんベビービブに加え、今年度から紙おむつ1パックをお渡しします。ぜひご利用ください。 ■対象となる家庭とは 生後3ヶ月から6ヶ月までの赤ちゃんがいるご家庭で、訪問を希望されたご家庭 ■訪問する人は…
-
子育て
わたしの学校
■愛知川東小学校縦割り活動、始動!! 6年生がリーダーとなり、全校16班に分かれての縦割り活動がスタートしました。簡単な自己紹介の後、いす取りゲームや何でもバスケットなど、6年生が計画した遊びを班ごとに楽しみ、笑顔が広がりました。今年は田植えや稲刈りも、この班の仲間と一緒に行う予定です。
-
その他
その他のお知らせ(広報あいしょう 2024年7月号)
「宝くじ公式サイト」につきましては、本紙をご覧ください。 広報あいしょうは町ホームページでもご覧いただけます。 【URL】https://www.town.aisho.shiga.jp/ ■令和6年4月火災・救急情報 火災発生状況:町内0件 救急出動状況:町内67件(交通事故3、労働災害1、運動競技3、一般負傷13、急病46、転院搬送1) 問合せ:東近江行政組合愛知消防署 【電話】0749-45-…
- 2/2
- 1
- 2