広報とよさと 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
特集 令和5年度 豊郷町ふるさと応援寄附金報告
-
くらし
まちのわだい
■春の叙勲~瑞宝単光章~ 元豊郷消防団副団長 中川 捨次郎さん(安食南) 中川さんは、平成元年4月に消防団に入団、平成29年4月から消防副団長に就任され、令和5年3月までの35年の永きにわたり地域住民の生命財産の安全保護のため、昼夜を問わずご尽力いただきました。 5月7日(火)、大津市のピアザ淡海にて開かれた知事伝達式にご出席され、式冒頭には、滋賀県知事よりご祝辞を頂戴いたしました。 永きにわたる…
-
くらし
福祉医療費受給券(マル福)は7月中に更新手続きをお願いします
マル福を受給されている方へ 現在お持ちの受給券(乳幼児・子ども医療は除く)の有効期限は、7月31日(水)までとなっています。対象の方には7月中旬に、案内をお送りしますので更新の手続きをお願いします。 ≪ご注意ください!》 更新には、本人、配偶者および扶養義務者の所得の確認が必要です。 令和6年度(令和5年分)所得の申告がお済みでない方は申告をしてください。 ◇福祉医療(マル福)制度について 福祉医…
-
くらし
令和6年度国民健康保険税 税率・課税限度額・軽減措置等の変更に関するお知らせ
国民健康保険は、みなさま(国民健康保険加入者)から納付いただいた国民健康保険税で運営しています。 国の制度改正に伴い、令和6年度から税率・課税限度額および軽減措置を次のとおり改正させていただくことになりました。加入者のみなさまの、ご理解とご協力をお願いいたします。 (1)税率・課税限度額について 各税率・支援金分の課税限度額が以下のとおり変更となります。 (2)軽減措置について(制度改正) 低所得…
-
くらし
国民年金保険料の追納制度をご存知ですか?
保険料の免除や猶予の承認を受けた期間がある場合は、保険料を全額納付した場合と比べ、将来受け取る年金額が少なくなりますが、10年以内であれば、後から納付(追納)することで老齢基礎年金の年金額を増やすことができます。 また、免除等の承認を受けた期間の翌年度から数えて3年度目以降に追納する場合は、承認を受けた当時の保険料に一定額が加算されます。 追納の申込、ご相談については彦根年金事務所にお問い合わせく…
-
くらし
指定ごみ袋が取手付きタイプに変わります!
住民の皆様方のご要望を取り入れ、リバースセンター用燃やすごみ指定袋(家庭用標準・家庭用小袋)を令和6年度製作分より取手付きタイプに変更させていただきました。 ※各ごみ袋の材質、厚さ、容量、色、デザイン及び販売金額など持ち手部分以外の変更は一切ございません。 変更後のごみ袋は7月上旬ごろから流通する見込みとなっていますが、販売店の在庫状況により、現行のごみ袋と並行しての販売となることをご了承下さい。…
-
イベント
「平和への想いin豊郷2024」を開催します(8月8日~8月15日)
恒久平和宣言の町である豊郷町では、第二次世界大戦の悲惨さを通じ、命・平和の尊さを今一度改めて見つめ直してもらうため、今年度も「平和への想いin豊郷2024」を役場1階ギャラリーにて開催しています。 『滋賀県と戦争パネル展』では、ふるさとを離れて戦地へ行った兵士の体験、滋賀県での空襲被害など、戦時下において子どもたちがどのような暮らしを強いられていたかを展示しています。戦争が人々に与えた影響の大きさ…
-
健康
彦根保健所 特定感染症相談・検査事業のご案内
特定感染症の早期発見・早期治療の支援を行い、感染の予防やまん延防止を目的に彦根保健所では次の相談および検査を実施しています。検査は完全予約制で費用は無料です。おひとりで悩まず、ぜひご相談ください。 ◇内容 ◎性感染症に関する相談および性感染症(梅毒)の抗体検査 ◎HIV、AIDSに関する相談およびHIV抗原・抗体検査 ◎肝炎ウイルスに関する相談および肝炎ウイルス抗原・抗体検査 ○実施日程 *完全予…
-
子育て
第1回 男女共同参画親子料理教室のご案内
料理テーマ「キッズシェフが作るお菓子づくり!」 メニュー ◎蒸しパン(パンダ、チョコペン) ◎もものゼリー 休日にお父さんお母さんと一緒にお菓子づくりをしませんか? パンダ蒸しパン チョコペンで好きなお絵かきをしたパン もものゼリーを一緒に作ろう!! お父さんの参加も大歓迎 日時:8月4日(日)9時30分~13時00分 対象:4歳~小学4年生と保護者 場所:豊栄のさと 栄養指導室 持ち物:エプロン…
-
健康
こんにちは保健師です
■熱中症が増えています 予防のためのポイント ◇熱中症警戒アラートを活用しましょう アラート発表時には、 ・のどが渇く前に水分・塩分を補給しましょう ・エアコンを適切に使用しましょう ・高齢者等に声を掛けましょう ・不要不急の外出は避けましょう ・暑さ指数に応じて、外での運動は、原則、中止/延期をしましょう 「熱中症警戒アラート」は環境省のLINE公式アカウントで確認することができます。 ◇エアコ…
-
子育て
5・6月の子育て支援センター
■子育てひろば・親子で楽しいヨガ ふれあい遊びやイラストカードなどを遊びに取り入れ、親子で身体を動かしながらコミュニケーションを図る新しい形の親子ヨガ。講師の先生が、毎回季節に合ったテーマで遊びを考えてくださっています。どの年齢の子どもたちもニコニコ笑顔がいっぱい!親子で楽しいひとときを過ごしました。 まちがっても大丈夫!できなくても大丈夫!小さな「できた」をいっぱい見つけよう! ■音楽あそびをし…
-
くらし
くらしの中に図書館を
■新しく入った本のなかから *図書館で新しく購入した図書の一部を紹介します。新刊コーナーにぜひお立ち寄りください。 ◇ゆうびんの父 門井 慶喜(著) 1円切手の肖像画の人物は誰?答えは、“近代郵便の父”とも“郵便制度の祖”とも呼ばる前島密。誰よりも勉学に励み、旅をして見聞を広めても、農家出身の彼には身分も後ろ盾もなく不遇の時期が長かった。そんななかで、誰もが想いを届けられる仕組みをどのようにしてつ…
-
文化
町史編さんだよりVol.65
このたび豊郷町史編さん調査報告書『豊郷の絵はがき―昭和10年の村の風景―』を刊行しました。昭和10年は豊郷で初等教育研究大会、経済更生研究協議会という二つの大きな大会が開催されました。近代化を遂げた豊郷を外部の人々に知っていただく機会でもあり、これにあわせて村の名所を紹介する絵はがきが作られました。 本書は絵はがきをめくるように、手に取っていただきやすいサイズで作製しています。絵はがきが作られた背…
-
くらし
町内電子回覧板アプリ 結ネット
◇「結ネット」とは? 町や区長から住民への配布物(回覧板、広報、チラシなど)や、区長から役員への役員会の通知・出欠を確認できるスマートフォン用アプリです。 また、災害時には安否確認システムとしても活用できます。 ※アプリは無料です。 通信料は利用者負担となります。 町からのお知らせが届きます! アプリのインストールandご登録をお願いします! 問合せ:企画振興課 【電話】35-8112
-
イベント
平和祈念滋賀県戦没者追悼式 参列者募集
戦没者および戦災死没者に対して追悼の誠をささげるとともに、恒久平和を祈念するため、県民参加のもと平和祈念滋賀県戦没者追悼式を開催します。 日時:8月31日(土)10時00分から約1時間30分 会場:滋賀県立文化産業交流会館(米原下多良2-137) 定員:30名(※応募多数の場合は抽選) 応募締切:7月31日(水)消印有効 申込方法:ハガキ、FAX、Eメール(郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を記…
-
しごと
令和6年度 創業セミナー(特定創業支援等事業)開催のお知らせ
◇こんな方へ ・向けて創業を目指す方 ・創業後間もなく(5年以内)事業を軌道にのせたい方 ・副業を目指したい方 ◇実施内容 商工会では、夢を実現させるために必要となる基礎知識(経営、財務、人材育成、販路開拓)を学ぶための創業セミナー(全10回シリーズ)を開催します。先着30名となっておりますので、受講希望の方はお早目にお申込みください。 日程:8月23日(金)~11月1日(金)18時30分~21時…
-
くらし
し尿収集カレンダー(8月分)
※不定期でお申込みの方は、原則として不定期日での収集となります。 ※集落名の後にある○印の数字は、お申込みいただいた収集回数を表しています。 (1)は1ヶ月に1回、(2)は2ヶ月に1回、(3)は3ヶ月に1回でのお申込みを表し、「安食西(1)」とある場合は1ヶ月に1回で申込みいただいた安食西のお宅を収集させていただきます。 なお、収集予定のない集落等については、翌月以降の収集となります。 ※1月に2…
-
イベント
なぞときイベント「迷宮大学と消えたひこにゃん5」開催
日時:8月7日(水)(1)9時00分~12時30分(2)13時00分~16時30分((1)と(2)は同一の内容になります) 場所:滋賀県立大学 対象:小学5・6年生(保護者同伴でお願いします)、中学生、高校生、保護者、教員 内容:チームに分かれて大学を探索しながら、隠された謎を「理系的思考」を使って解き明かし、ひこにゃんを探そう!楽しみながら、理系進路の魅力に触れるイベントです。今年度より、性別問…
-
くらし
パスポートセンター「米原出張窓口」からのお知らせ
8月13日(火)は県立文化産業交流会館の休館日のため、米原出張窓口はお休みです。申請には平日の火・水・木曜日にお越しください。なお、大津の窓口(ピアザ淡海1階、大津市におの浜一丁目1-20)は、月曜日~金曜日(祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く。)に申請受付業務を行っています。 問合せ:滋賀県パスポートセンター 【電話】077-527-3323【FAX】077-527-3329
-
くらし
「人権なんでも相談所」のご案内
7月の相談日です(13時30分~15時30分) 問合せ: 人権政策課【電話】35-8113 大津地方法務局彦根支局総務係【電話】22-0242
- 1/2
- 1
- 2