広報とよさと 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
謹賀新年 令和7年 年頭のごあいさつ
新年あけましておめでとうございます。 町民の皆様におかれましては、輝かしい新春をお迎えになられたことと心よりお慶び申し上げます。また、旧年中は町政運営に対しまして、温かいご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。 さて、昨年は1月1日に石川県能登地方を震源とする最大震度7の大きな地震が起こりました。この大きな被害を受け、本町からも職員4名を能登町へ派遣しました。能登町へ向かう道中では道路が陥没して…
-
くらし
まちのわだい(1)
■JICA 青年海外協力隊の森 稜真さんが表敬訪問されました 11月8日(金)、JICA 青年海外協力隊として石畑出身の森 稜真(もり りょうま)さんが、伊藤町長を表敬訪問されました。 11月下旬から2年間、ウガンダに派遣され、現地の子どもたちに体育を指導する森さんは「日本の文化・スポーツはもちろんのこと、礼儀や作法、生まれ育った日本の良さを伝えられるようにしたい。また日本の価値観や考え方とウガン…
-
くらし
まちのわだい(2)
■熱いメッセージを歌声に ~冬の日コンサートから~ 11月17日(日)、フロアーコンサート「冬の日コンサート」が豊栄のさとエントランスで行われました。 ギターの弾き語りAKIRAさんで、お楽しみいただきました。 まずは、昭和の懐かしい曲、東京ブギウギ、買物ブギー、東京キッドなどの小気味良いテンポの曲で会場をひきつけてのスタートです。客席からの手拍子も曲を盛り上げていました。 後半はオリジナル曲で、…
-
くらし
粗大ごみ・金属ごみの収集日について
◆木質系・プラスチック系 当日、8時00分までに各収集場所へお出しください。前日からは出さないでください。 ※特定家電のリサイクル テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン等不要となった特定家電を処分する場合は、小売店に引き取ってもらうか、郵便局で特定家電リサイクル料金を振込んでいただき、指定引取り場所に搬入してください。 特定家電の指定引き取り場所:高島運輸株式会社彦根営業所(多賀町…
-
しごと
令和7・8年度 豊郷町入札参加資格審査申請取扱要領「物品・役務等」
令和7・8年度において、豊郷町が発注する物品・役務等の入札参加資格審査申請書等の受付を行います。資格審査を受けられる方は、下記の要領により申請書類およびデータ(CD-R)を提出してください。 申請要領・申請書様式は、町ホームページにある「令和7・8年度入札参加資格審査申請について」からダウンロードしてください。 受付期間:2月3日(月)から2月17日(月)まで 9時00分から12時00分まで、13…
-
くらし
~20歳(ハタチ)の皆さんへ~ 20歳がスタート!国民年金
日本国内に居住している20歳以上60歳未満の方は、国民年金への加入が義務付けられています。 20歳になった方には、日本年金機構から国民年金に加入したことのお知らせと基礎年金番号通知書が送付されます。 ◆学生納付特例制度 ご本人の所得が一定額以下の学生の方の国民年金保険料の納付が猶予される制度です。 対象となる学生は、学校教育法に規定する大学、大学院、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校および…
-
健康
こんにちは保健師です
■40~74歳の豊郷町国民健康保険加入者の方へ 国保特定健診受けましたか? 健診実施期間は2月28日(金)まで 無料 通院中の方も健診の対象です。かかりつけ医で健診を受診しましょう。 ◇STEP1 医療機関へ電話(予約)する ※全ての医療機関で、電話にて予約が必要です。 ◇STEP2 医療機関で健診を受ける 持ち物: (1)特定健診受診券(ピンク色の紙)※ (2)質問票※ (3)マイナ保険証または…
-
くらし
税の申告はお早めに!
町県民税・所得税の申告は2月17日(月)~3月17日(月)まで ◆確定申告が必要な人 (1)農業や営業等を営んでいる人 (2)2か所以上から給与の支払いを受けている人や給与所得以外に20万円を超える所得のある人 (3)給与の年間収入額が2000万円を超える人 (4)公的年金以外の所得金額が20万円を超える人 (5)確定申告をすれば税金が還付される人(年末調整後、医療費控除を受けるなど、控除額に変更…
-
子育て
11・12月の子育て支援センター
◆ネイチャーゲーム! 講師の先生をお招きして、ネイチャーゲームを楽しみました。昆虫観察カップを使い、各々で散策しながら見つけた虫や葉っぱ、花などを入れて拡大レンズで観察しました。普段見ることのできない細部まで見ることができ、友達とお互い見つけたものを見合いっこ!そして色とりどりの葉っぱを洋服に見立て、ミノムシ製作をしました。できあがったミノムシをみんなで木に飾り、かわいいミノムシのお家ができとても…
-
くらし
くらしの中に図書館を
◆新しく入った本のなかから *図書館で新しく購入した図書の一部を紹介します。新刊コーナーにぜひお立ち寄りください。 ▽婚活マエストロ 宮島 未奈(著) 貯金なし・資格なし・恋人なしのうだつが上がらないWebライター・猪名川健人、40歳。婚活イベントの取材で出会ったのは「婚活マエストロ」と呼ばれる名司会者・鏡原奈緒子だった。なりゆきで、猪名川は鏡原を手伝うことに。シニアの婚活パーティーや「ミシガンク…
-
文化
町史編さんだより Vol.71
かつては町内の多くに「うどん講」があったようですが、現在では四十九院と吉田でのみ営まれ、また講の古い文書も伝わっています。講の成立は江戸時代中期までさかのぼります。集落の中に五~十軒単位でいくつかの講が構成され、正月、十一月に当番宿に集まって仏事をつとめ、その後にうどんを食べるので「うどん講」と呼ばれています。元々は餅を食べていたようですが、それがうどんになり、近年では仕出し弁当と時代によって変遷…
-
くらし
2025年農林業センサス
調査実施期間:2月2日(日)まで 一定規模以上の農地や山林を所有している方に調査員が伺いますので、ご協力をお願いします。次代につなぐ豊かな農林業のために、農林業の今を知るための統計調査にご協力ください。オンライン調査も実施しています。 調査内容は統計的研究等統計法で定められた目的外の使用が禁止されていますので、税金の徴収などに使われることはありません。また、統計調査員には守秘義務があり、調査で知り…
-
くらし
令和7年度 県政モニターを募集します!
県政モニターは、県がお届けする情報で県政への理解を深めていただきながら、インターネットを通じてアンケートにお答えいただく活動が中心であり、気軽にご参加いただける内容です。 日頃の生活の中で気づいたことや、県政に対する思いをお聴かせください! 募集人数:300名(応募者数が300名を超えた場合は、性別・地域・年齢等のバランスを考慮したうえで選出) 応募資格:令和7年4月1日現在で次の全てを満たす方 …
-
くらし
し尿収集カレンダー(2月分)
※不定期でお申込みの方は、原則として不定期日での収集となります。 ※集落名の後にある○印の数字は、お申込みいただいた収集回数を表しています。 (1)は1ヶ月に1回、(2)は2ヶ月に1回、(3)は3ヶ月に1回でのお申込みを表し、「安食西(1)」とある場合は1ヶ月に1回で申込みいただいた安食西のお宅を収集させていただきます。 なお、収集予定のない集落等については、翌月以降の収集となります。 ※1月に2…
-
くらし
消防だより
◆みんなで守ろう文化財 1月26日は「文化財防火デー」 奈良県の法隆寺で大修理が行われていた昭和24年1月26日の早朝に火災が発生し、金堂壁画の大部分が焼損しました。 この火災を契機に、「火災などの被害から文化財を守ろう」という世論が高まり、昭和30年から1月26日を「文化財防火デー」と定め、全国で貴重な国民的文化財産を火災・地震・その他の災害から守るため、文化財施設への立入検査や訓練などが行われ…
-
くらし
「人権なんでも相談所」のご案内
1月の相談日です(13時30分~15時30分) 問合せ: 人権政策課【電話】35-8113 大津地方法務局彦根支局総務係【電話】22-0242
-
くらし
行政サービスについての相談は、行政相談委員さんへ
令和7年2月の相談日は18日(火)13時15分~15時30分 場所:役場3階会議室 相談員:古市 和子さん ご相談は無料・予約不要・秘密厳守です。 問合せ:総務課 【電話】35-8111
-
しごと
湖東圏域「福祉のしごと就職フェア」開催決定!
湖東圏域の介護・福祉人材の確保と介護・福祉の職場に就職を希望する方の就職活動支援を目的として、湖東圏域「福祉のしごと就職フェア」を開催します。 会場では事業所ごとにブースを設置していますので、事業所の概要や仕事の内容など直接お話できる機会となります。当日会場には軽装でお越しください。 開催日時:2月20日(木) 13時30分~16時00分(受付13時15分から) 会場:プロシードアリーナHIKON…
-
子育て
乳幼児健診
1月・2月分 場所は豊栄のさと いきいきルームです。 お子さんの体調がすぐれない・発熱(37.5度以上)等の場合は、必ず保健師(【電話】35-8117)までご連絡ください。 ※日程変更がない場合、通知は4カ月児健診のみです ☆乳幼児健診の日程は町ホームページでも確認することができます。
-
くらし
とよさとカレンダー
1月16日〜2月15日の行事をお知らせします ※崇徳保育園の予定については、園からのおたよりや配信アプリでのお知らせとなります。
- 1/2
- 1
- 2