広報こうら 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
古着等回収のお知らせ
期日:令和6年6月15日(土) 小雨は決行。延期はしません。中止の場合は午前7時頃に防災無線で連絡します。 時間: ※混雑を避けるため搬入時間を分けています。 (1)西学区の方搬入→8:00~9:30 (2)東学区の方搬入→9:30~11:00 ※近隣の方や通行車両に迷惑をかけない様に、搬入される方は時間を守っていただきますようお願いします。 場所:甲良町公民館前駐車場 ※搬入時は混雑することがあ…
-
くらし
国民年金についてのお知らせ
■国民年金保険料免除等の申請について 保険料を納め忘れの状態で、万一、障害や死亡といった不測の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金を受けられない場合があります。 所得が少ない、失業、事業の廃止(廃業)などの理由で保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」があります。 ■産前産後期間の国民年金保険料が免除になります …
-
くらし
国民健康保険税税率の改正について
国民健康保険(国保)は、病気やけがをした際に安心して医療機関を受診できるよう、加入者皆さんの国民健康保険税(国保税)と、国などの公費で成り立っている医療制度です。 国民健康保険税について下記のとおり改正します。 ※令和6年度より資産割額を廃止します。 問合先:税務課 【電話】38-5064
-
イベント
令和6年度「二十歳を祝う集い」実行委員を募集します!
甲良町では、毎年1月に「二十歳を祝う集い」を開催しており、この大事なイベントに実行委員となって頂ける方を募集しています。実行委員は、二十歳となる方にお願いしたく、ご協力いただける皆様の応募を心よりお待ちしております。 対象者:新しく二十歳となる方(平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの方) 定員:5名程度 内容:「二十歳を祝う集い」の企画・運営(5回程度開催予定) 開催予定:令和7年1月上…
-
くらし
甲良町スポーツ・文化活動出場激励金について
甲良町のスポーツ・文化活動の振興を図るため、町内の在住者で、予選大会において優秀な成績をあげ、近畿・全国・国際大会に出場される選手に激励金を交付します。 申請方法は交付申請書に大会出場を証明できる書類や大会実施要項等を添付し、教育委員会にご提出いただくこととなります。 詳細につきましては、ホームページをご覧いただくか、下記の問い合わせ先までご連絡ください。 本紙を参照ください 問合先:社会教育課 …
-
健康
成人男性向け 風しん抗体検査・風しんの予防接種について
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で風しん抗体検査および風しん予防接種がまだの方を対象に町からクーポン券を送っています。 が最終年となります。ご自分と身近な方の感染予防のためにぜひお受けください。 対象の年齢の男性は、中学校までの風しん予防接種が見合わせとなっていたことから、今回、予防接種を受け感染を予防する必要があります。 風しんは妊婦初期の方が感染すると、胎児が先天性風しん症候…
-
イベント
「江州音頭フェスタ in しが2024」開催要領
近年、地域の盆踊りも年々減少し、郷土への愛着も希薄になりつつあります。 また、湖国の伝統芸能である江州音頭を知らない人も少なくありません。 そこで、滋賀県を代表する郷土芸能「江州音頭」を郷土文化として継承・発展させることを目的に、今年も「江州音頭フェスタ in しが2024」を開催し、気軽に江州音頭に触れ、親しんでもらうとともに、幅広い世代が一体となった江州音頭を創造する機会とします。 日時:令和…
-
健康
6月4日は「むし歯予防の日」
6月4日~10日は、「歯と口の健康週間」です。 子どもも大人も歯とお口の健康について考えてみましょう。 あなたは、歯みがきを一日何回していますか? 1回の歯みがきに何分かけていますか? 厚生労働省の実態調査によると、平均1日2回、1回1~3分という回答が多かったようです。 歯の汚れをしっかり落とすためには、1日3回、1回に3分間磨いて、習慣化することがむし歯や歯周病の予防に大切です。 また、歯みが…
-
子育て
子育て支援センター ♪親子ふれあい教室お申し込みのご案内♪
今年度も、子育て支援センター 親子ふれあい教室 3教室「ぺんぎん教室」「ひよこ教室」「すまいるタイム」を開催します♪ 子どもさんと一緒に楽しい時間を過ごしたり、ときには子育ての不安や悩みを相談したり…。お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、どなたと参加していただいても結構です。ぜひご参加ください! ■ぺんぎん教室・ひよこ教室対象の方 ※6月から教室が始まります。 ・教室のご案内は、町内在住の…
-
くらし
空家の除却に補助制度を開始します
■対象家屋 (1)昭和56年5月31日以前に建築された居宅又は共同住宅 “いわゆる旧耐震基準の下、建築された家屋”(昭和56年5月31日以前に建築確認を受けた建物) (2)個人名義の居宅又は共同住宅 “対象とする居宅にトイレ、風呂、炊事場等併設されている居宅” (3)使用されていない建物で、今後も居住する見込みがないもの “1年を通して人の出入りの有無や水道・電気・ガスの使用状況が皆無である居宅”…
-
しごと
カイゴとフクシ就職フェア in しが
1 内容 介護や福祉の職場で働きたいとお考えの方のための就職フェアです。気軽な雰囲気の中で話しながら職場への理解を深めることができます。 福祉職場(高齢、障害、児童等の各分野)を展開する法人が集結する県内最大級の就職フェアです。 カジュアルな雰囲気で楽しくじっくり話せます!普段着でお越しください。 各部5法人のブース訪問でQUOカード1,000円分プレゼント!(事前予約の方は4法人) 2 主催 滋…
-
くらし
図書館に行こう♪
【開館時間】 水~金 10:00~18:00 土・日 10:00~17:00 ■「雨読」という言葉が似合う季節になりました。本を通して人々の日常を垣間見てみませんか。今月は「日記」をテーマにした本をご紹介します。 『タイムトラベル世界あちこち旅日記』 益田 ミリ 毎日新聞出版 ノルウェーのオーロラ、台湾で食した豆乳やかき氷の上に載ったお団子など。著者が世界中を旅した1987年から2019年までの思…
-
文化
写真でたどる ふるさと再発見 No. 57
【江州番方講】 下之郷区の西應寺では、湖東の真宗寺院約100ヶ寺の代表が集まり、7月には「番方講虫干し法要」、11月には「番方講記念法要」が行われています。西應寺には、番方講に関わる様々な法物が集積されており、その遺徳を顕彰するために昭和28年から行われている行事です。 番方講は、八代目宗主の蓮如上人(1415~1499)の時代に始まります。 蓮如上人は、親鸞没後廃れる一方であった浄土真宗を立て直…
-
くらし
新しい期間限定ピザのご紹介~駅長より、最新の情報をお知らせします~
道の駅こうらにあるピザ店「PIZZERIA UNO」ではGWより新しい期間限定ピザを販売開始しました。 初めての試みとして、イートイン限定のメニューとなります。 そのメニュー名は「生ハムと甲良野菜のサラダピザ」。 直売所で人気の地元農家さんのベビーリーフをはじめ、野菜をたっぷり使ったサラダピザになります。生ハムと地元野菜のハーモニーをお楽しみください! 販売期間は6月末までの予定です。 6月の定休…
-
子育て
天使のほほえみ
1歳のおたんじょうびおめでとう! 令和6年8月号「天使のほほえみ」への掲載希望(令和5年8月生のお子さん)の方は、6月26日(水)の「乳児の10か月健診」時に写真をご持参ください。 写真の裏にお子さんの名前(ふりがな)、生年月日、住所をご記入ください。 問合先: 企画監理課【電話】38-5061 保健福祉課【電話】38-3314
-
スポーツ
温水プール・香良の湯カレンダー
利用案内【HP】http://www.tac-sports.co.jp/koura-pool/ *営業日・営業時間等詳しくは、問合せ先までご連絡ください 《水泳教室受講手続き》 空き状況をお問い合わせいただき、教室受講料と印鑑をご持参の上、温水プール受付まで。 ■6月 お風呂・プール ※6月1日は5月4日の振替練習日 ■7月 お風呂・プール ※7月31日は8月分の振替練習日です 【営業時間のご案内…
-
くらし
人権なんでも相談日
6月3日(月)・7月1日(月) 13:30〜15:30 保健福祉センター1階 相談室 いじめ、家庭内・隣近所のトラブル、その他人権に関わることでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。 ※相談は無料で秘密は固く守られます。 予約は不要です。 問合先:住民人権課 【電話】38-5063
-
くらし
甲良町 し尿収集カレンダー【令和6年7月】
※「―」の日時は、他町の集落の収集日となっています。 ※不定期でお申込みの方は、原則として不定期日での収集となります。 ※集落名の後にある○印の数字は、お申込みいただいた収集回数を表しています。 (1)は1ヶ月に1回、(2)は2ヶ月に1回、(3)は3ヶ月に1回でのお申込みを表し、「呉竹(1)」とある場合は1ヶ月に1回で申込みいただいた呉竹のお宅を収集させていただきます。 なお、収集予定のない集落等…
-
くらし
健康カレンダー
自分の体は自分で守ろう! ■6月後半分(会場…保健福祉センター) ■7月前半分(会場…保健福祉センター) 健診・相談には、体温測定のうえご来場ください。 発熱、だるさ、咳などの症状のあるかたは参加を控えていただきますよう、感染防止対策にご協力をお願いします。 問合先:保健福祉課 【電話】38-3314
-
その他
ひとのうごき
《 》内は前月との比較 R6.5.1現在
- 1/2
- 1
- 2