きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和6年3月1日号

発行号の内容
-
その他
今月号の読みどころ
3面…16年の任期を終え門川前市長の感謝の言葉 5面…素敵な伝統産業の世界へのいざない 6面…京都サンガF.C.川崎颯太選手にインタビュー ※「川崎」の「崎」は環境依存文字のため、かなに置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。 8・9面…地下鉄烏丸線を走る新型車両を紹介! ■今月号のプレゼント 和菓子 7面(本紙)
-
くらし
松井 孝治(まつい こうじ)市長が誕生
このたび、2月4日の市長選挙におきまして、市民の皆さまからご信任いただき、2月25日から、京都市長として、市政のかじ取りを担わせていただくことになりました。 私は、京都市で生まれ育ち、大学進学を機に東京へ行き、国家公務員、国会議員として国と地方の改革に取り組んでまいりました。生まれ育った、愛する京都に恩返しをするため、これまでの経験を生かし、京都・百年の計に取り組んでまいります。 京都のまちは、市…
-
くらし
松井市長ってどんな人?
生年月日:1960年4月24日 家族構成:妻 学歴:東京大学卒業 職歴: 1983年通商産業省に入省 2001年参議院議員選挙で初当選 2013年慶應義塾大学教授に就任 趣味:喫茶店・居酒屋巡り、落語など伝統芸能・古典、音楽鑑賞 座右の銘:義理と人情とやせ我慢 1960年 中京区の旅館の次男として誕生。旅館の一室で育つ。 1979年 家業は兄が継ぐため、自身は社会のためになる仕事をすると決意。洛星…
-
くらし
16年の任期を終え 門川前市長の感謝の言葉
ここでは、16年間の主な市政の歩みを振り返り、市民の皆さまへの感謝のごあいさつをお伝えします。 ■市民の皆さまと共に汗して前進させた、京都のまちづくり ▽子育て 全国トップ水準の子育て・教育環境 [全国トップ水準] 市立小・中学生の学力(文科省調査) [大都市(政令市)唯一] 10年以上保育所等・学童クラブ事業の待機児童ゼロを継続 [手厚い保育士配置と担い手確保、質の高い保育] ▽安心・安全 犯罪…
-
くらし
つかさの市政インフォメーション
■くらし応援給付金(1)均等割のみ課税世帯(2)子ども加算 対象: (1)2023年12月1日時点で京都市に住民登録がある世帯のうち、2023年度住民税均等割のみ課税世帯 (2)くらし応援給付金の追加給付または(1)の受給世帯のうち、2005年4月2日以降生まれの子どもがいる世帯 支給額:(1)世帯当たり10万円 (2)子ども1人当たり5万円 申請期限:(1)5月31日 (2)9月9日まで(必着)…
-
くらし
オンライン掲示板
ここでは、おうちから参加できるオンラインの取り組みを紹介するでぇ。 ■軽自動車税チャットボット 原付バイク等の名義変更や納税方法などに関する問い合わせにAI(人工知能)が回答 料金:無料 ・24時間365日対応していますので、ぜひご利用ください♪ 問合せ:軽自動車税お問合せ窓口 【電話】213-5467【FAX】708-7026 ■講座「飼う前に考えよう」 講師:杉本彩(動物愛護センター名誉センタ…
-
くらし
3月25日~重度障害者タクシー利用券の継続交付の申請ができます
2023年度の重度障害者タクシー利用券の有効期限は、2024年3月31日まで。2024年度も継続して利用したい方は、この記事を確認して申請してなぁ。 [1]対象を確認 次のいずれかの交付を受けている方 ・身体障害者手帳(1・2級) ・療育手帳(A判定) ・精神障害者保健福祉手帳(1級) ※福祉乗車証・敬老乗車証との選択制 [2]制度の内容を確認 タクシー乗車時の支払いに使える利用券(1枚500円分…
-
文化
春分の日は「伝統産業の日」
■素敵な伝統産業の世界へのいざない 京都市では、3月20日の「伝統産業の日」を中心に伝統産業に関連するさまざまな催しを実施。 ここでは、その中の2つの催しを紹介します。一度足を運んで、悠久の歴史の中で培われてきた美しさに触れてみませんか? ◇匠エキスポ 京都の伝統産業の技術が大集結。伝統の技とアイデアがつまった作品の鑑賞や伝統産業品の制作体験が楽しめます。 とき:3月9・10日10~17時(10日…
-
スポーツ
京に輝く
■川崎 颯太(かわさき そうた)さん 山梨県出身。立命館大学在学。 昨年、京都サンガF.C.でクラブ歴代最年少のキャプテンを務め、日本代表にも召集された。パリ五輪などをはじめ今後の活躍が期待される。 ※川崎の「崎」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。 ◇サンガのサッカーで、京都を盛り上げる [サッカー選手を目指したきっかけは?] サンガのアカデミーに入るため、高校…
-
くらし
3月17日は船岡山公園に集合!
市では、地域・企業が連携して一緒に公園の使い方を考え、公園の魅力を引き出す取り組みを行っています。今回は、その一環として船岡山公園で行われる1日限りの特別なイベントをご紹介。ぜひ足を運んでみてください。 ■船岡山オープンパーク・パークナイト 毎月第3日曜の昼間に開催している交流イベント「オープンパーク」を1日中楽しめるように延長 とき:3月17日11時~18時半 会場:同公園(北・紫野北舟岡町) …
-
イベント
プラネタリウムに星空を見に行こう!
青少年科学センターにある市内唯一のプラネタリウムでは、子どもから大人まで幅広い世代が楽しめる星空の投映を行っています。今回は、プラネタリウムが誕生して100周年を記念した催しを開催。満天の星空を見に、プラネタリウムへ出かけてみませんか? ■青少年科学センター 時間:9~17時(入場は16時半まで) 休み:木曜(祝日の場合は翌平日) 入場料:一般520円、中学・高校生200円、小学生100円 ▽ひと…
-
くらし
教えておくれやす 紙上アンケート
■先月の人気記事 ◇「令和6年能登半島地震から1カ月」(1~3面) ・京都市から物資の提供や職員が派遣されているとニュースで見たが、この記事で詳細がよく分かった。 ・発災数時間後から援助隊を派遣していたと知り、感動した。これからも被災地のために頑張ってほしい。 「自分にできることを知りたい」との声も多く寄せられました。義援金箱の設置をはじめ、最新の支援状況はHPをご確認ください。 ◇「子育てのお役…
-
くらし
伝統産業に親しめる地下鉄烏丸線を走る新型車両を紹介します!
■市民の皆さまのご意見を反映した外観や内装のデザイン 市民の皆さまや専門家などに議論いただき、新型車両のデザインのコンセプトは「みんなにやさしい・京都ならではの・愛着がわく地下鉄」に決定。市民・利用者の皆さまのご意見を参考に複数のデザインを製作し、最も多くの投票が集まったデザインを採用しました。 ・華やかで雅な色合いの内装 ・近未来的なイメージの外観 市は、烏丸線を走る20編成のうち老朽化の進む9…
-
くらし
情報ボックス
・原則3月5日以降に開催する市が主催・共催の催し等を掲載 ・悪天候・災害等による内容変更の場合有 ・所要時間はおよその時間 ・氏名は敬称略 ・一部、障害のある方や小中学・高校生等への割引(無料を含む)有 ・インターネット環境がない方は問い合わせ先へ ・オンラインからでも参加できる催し有。目印は[オンライン有] ■11~15面の催し等に申し込む時の注意(特記がある場合を除く) ◇はがき・FAX等の記…
-
講座
情報ボックス_講座・教室
■自転車教室 キックバイクや乗り方教室他 ※各教室の日時・対象・料金はHPを確認 とき:3月10~24日 会場:大宮交通公園(北・大宮西脇台町) 申込み:HPから、3月1日~開催日の前日に。先着順 問合せ:自転車政策推進室 【電話】222-3565【FAX】213-0017 ■ラボール学園の講座 [オンライン有] 英会話やパソコン教室他 ※各講座の日時・料金はHPを確認 とき:3月5日~10月31…
-
健康
情報ボックス_健康・福祉
■狂犬病予防注射は近隣の動物病院で! 飼い主は、必ず年に1回飼い犬に受けさせてください ▽わくわくボイス 近隣に動物病院がない地域(北・左京・右京・西京区の一部)のみ集合注射を実施します。詳細は3月15日号で。 問合せ:医療衛生センター各担当 ■全国車いす駅伝競走大会 3月10日11時半スタート 当日は交通規制にご協力ください ※詳くは本紙をご覧ください。 問合せ:障害保健福祉推進室 【電話】22…
-
くらし
情報ボックス_体験・見学
■kokoka(ココカ)春のマルシェ 日本庭園の開放や世界各国の料理の販売他 とき:3月23日~4月7日、10~17時(各催しの日時はHPを確認) 会場:国際交流会館(地下鉄蹴上駅2番出口) 入場:無料 申込み:不要 問合せ:同館 【電話】752-3010【FAX】752-3510 ■ごみ減量エコバスツアー さすてな京都等の環境学習施設などの見学 ※各催しの日時・会場はHPを確認 とき:3月21~…
-
スポーツ
情報ボックス_スポーツ・運動
■バスケットボールBリーグ京都ハンナリーズ 長崎ヴェルカ・島根スサノオマジック戦 とき:4月10・17日19時5分(各試合の日時はHPを確認) 会場:かたおかアリーナ京都(右・西京極総合運動公園) 料金:各1500~2万2500円(入場券はBリーグチケットで3月8日から販売) 問合せ:市民スポーツ振興室 【電話】222-3134【FAX】213-3367 ■ピラティス1日体験 とき:3月12・19…
-
文化
情報ボックス_芸術・文化
■京フィル超名曲コンサート クラシックの名曲や現代の人気音楽の演奏 とき:3月22日18時半(1時間半) 会場:西文化会館ウエスティ(西・上桂森下町) 料金:無料 申込み:不要。先着順 問合せ:同館 【電話】394-2005【FAX】394-2010 ■自分の花押(かおう)を作ろう 日本古来の署名である花押のデザイン とき:3月24日10・14時(1時間半) 会場:歴史資料館(上・寺町丸太町上る)…
-
その他
情報ボックス_その他
■みどり政策推進室の事業 [1]まちの樹ペアレント制度協賛者を募集 街路樹に協賛金を出資(協賛者の氏名等を記した木製プレートを街路樹に掲示) 料金:1本1万円以上 申込み:HPを確認の上、4月1日から。先着順 [2]御池通(鴨川~堀川通)の花壇の(1)サポーター(2)協賛団体を募集 (1)草花の植え替え作業や水やり・除草他(2)協賛金の出資(事業紹介看板に団体名を掲示) 料金:(2)1口3万円 申…
- 1/2
- 1
- 2