きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和6年8月1日号

発行号の内容
-
子育て
つかさのマスト!ニュース
子育て世帯の皆さまにニュースをお伝えします。 続きは(本紙)2・3面で! ■トピック1 全国トップ水準 最大200万円! 未就学児のいる世帯の住宅購入を後押し ・京都安心すまい応援金 (改修補助金や連携融資を組み合わせてさらにお得に!) ■トピック2 現在、所得制限に該当する方・高校生年代の子どもがいる方も対象に! ・児童手当制度の改正 ■トピック3 利用者の2次募集開始! ・こども誰でも通園制度
-
くらし
伝えなければならない情報を素早くお知らせ! つかさのマスト!ニュース
「つかさのマストニュースのお時間です。今回は、子育て世帯の皆さまに知ってほしい3つの制度について、リポーターの皆さんと共にお伝えします。」 「最初のニュースは京都市独自の定住・移住支援!リポートをお願いします!」 ■市子育て世帯既存住宅取得応援金 京都安心すまい応援金 「この応援金は、未就学児のいる世帯を対象に、新築に比べて立地や価格の選択肢が幅広い既存住宅の購入とリフォームを支援するものです!」…
-
くらし
突き抜ける世界都市 京都 実現へのカギ
今回のキーワードは…「定住・移住」です! このコーナーでは、松井市長の公約「突き抜ける世界都市京都の実現」に向けての新しい動きや政策などを1つのキーワードに沿って紹介。今回は市と共に魅力あるまちづくりを進める「定住・移住応援団」について紹介します。 ■定住・移住応援団とは… 若い世代に選ばれ、住み続けられる都市を目指し、市への定住・移住を応援する取り組みを実施する企業や団体のことです。 同応援団の…
-
くらし
松井市長が観光課題対策や公共交通の維持などを国に提案・要望
主な内容: ・多子世帯の保育料負担の軽減 ・教員不足への対応と働き方改革に向けた環境改善 ・手ぶら観光やマナー啓発の強化など、観光課題対策の充実 ・スタートアップの創出・成長への支援 ・市バス・地下鉄や民間バスなどの維持のための支援 ・物価高騰対策の充実 ・道路などの整備や、防災・減災のための支援の充実 ・文化芸術に対する支援の充実 ■国と連携し、全国のモデルとなる取り組みの実現へ 本市の要望を踏…
-
くらし
竹内副市長が就任・坂越副市長が退任
■竹内副市長が就任 7月5日、竹内重貴都市計画局長が新たに本市の副市長に就任しました。竹内副市長は、財政・都市計画・消防などを担当。岡田副市長・吉田副市長と共に松井市長を支え、市政を推進していきます。 「京都のポテンシャルを生かして、まちづくりの課題解決に取り組むとともに、全国をリードする政策で、京都を盛り上げていきたい。」と話した竹内副市長 ■坂越副市長が退任 7月4日、多くの関係者に見送られる…
-
健康
若い女性に増えている 子宮頸(けい)がんを予防しましょう
ここでは、子宮頸がんにかかる仕組みや予防方法などを紹介します。 ■子宮頸がんとは 子宮の出口に近い部分にできるがん。毎年全国で約1万1千人がかかり、約2千900人が亡くなっています。患者数は20代から増えはじめ、30代までに治療で子宮を失う(妊娠できなくなってしまう)人が毎年約1千人います。 ▽子宮頸がんの進行 子宮頸がんのほとんどは「ヒトパピローマウイルス(HPV)」に感染することで発症。HPV…
-
くらし
医療費の自己負担を軽減します
※入院時の食事代・居住費などは支給対象外 ■(1)ひとり親家庭等医療 対象(医療保険加入者)(※(1)(2)は所得制限有): ・生計を一にする父または母がいない18歳以下の方(18歳は3月31日を迎えるまで)、その18歳以下の方と生計を一にする父または母 ・両親のいない児童と、その児童を扶養する19歳以下の方など 支給額:医療保険の自己負担額 問合せ:区役所・支所(子どもはぐくみ室) ■(2)老人…
-
くらし
敬老乗車証の更新・申請を!
市では、高齢者の社会参加支援を目的とした福祉施策として敬老乗車証制度を実施。ここでは、制度の概要と更新・申請手続きについて紹介します。 ■敬老乗車証の種類 フリーパス証と敬老バス回数券の2種類があります。生活スタイルに合わせて、どちらか1つをお選びいただけます! ▽フリーパス証 乗車できる交通機関: ・市バス・地下鉄 ・岩倉・大原地域を運行する京都バス ・山科・醍醐地域を運行する京阪バス ・京北ふ…
-
スポーツ
京都マラソン2025 ランナーを募集
市内の名所をぐるっと駆け巡る京都マラソン。今年もランナー募集が始まります。ここではその概要を紹介します。 ■一般枠 種目: (1)マラソン (2)ペア駅伝 スタート時間:2025年2月16日9時 スタート地点:西京極総合運動公園 フィニッシュ地点:平安神宮前 対象:2006年4月1日以前生まれで、6時間以内に完走可能な方((2)は2人1組) 料金: (1)1万7500円 (2)1組3万円(別途要手…
-
くらし
119映像通報システムの運用を開始しました
119番通報の際、必要に応じて通報者と消防指令センター間で映像を共有できる「119映像通報システム」。ここでは、新システムを使った通報の流れなどを紹介します。 ■通報の流れ(119番通報はつないだままで) 通報者がスマートフォンで119番通報をします。 ↓ 消防指令センターは、ショートメッセージを利用し、通報者のスマートフォンに映像を送るためのURLを送信。 (ショートメッセージ) ↓ 通報者は送…
-
くらし
教えておくれやす-紙上アンケート-
■先月号の感想(応募総数293通) ▽先月の人気記事「二条城本丸御殿の魅力を一足先にご紹介」((本紙)1~3面) ・市民内覧会が開催されると知り、この機会に家族と一緒に行ってみたい。 ・照明などの設えは、あまり見たことがなかったので、訪れた際にはじっくり見たい。 「18年ぶりの公開が楽しみ」という声が多く届きました。ぜひ足を運んでくださいね! ▽「子ども市民しんぶん拡大編 祇園祭」((本紙)8・9…
-
くらし
ペットは大切な家族 一緒に幸せな生活を送るために
飼育放棄等で動物愛護センターに引き取られる犬猫の数は、飼い主への適正飼育の指導などにより減少していますが、いまだ多くの犬猫が収容されています。今回は、人と動物が共に暮らすことができるまちづくりを進めるために、飼い主の心構えや市の取り組みを紹介します。 ■ペットと幸せに暮らすための飼い主の心構え ●責任を持って育てましょう 飼い主は命を預かるものとして、最期まで責任を持ってお世話をする必要があります…
-
くらし
情報ボックス
・原則8月5日以降に開催する市が主催・共催の催し等を掲載 ・悪天候・災害等による内容変更の場合有 ・所要時間はおよその時間 ・氏名は敬称略 ・一部、障害のある方や小中学・高校生等への割引(無料を含む)有 ・インターネット環境がない方は問い合わせ先へ ・オンラインからでも参加できる催し有。目印はオンライン有 ■(本紙)11~15面の催し等に申し込む時の注意(特記がある場合を除く) はがき・FAX等の…
-
講座
情報ボックス-講座・教室
■プランター菜園教室 日時:8月29日・9月19日・10月10日(連続)、10時・13時半(1時間半) 会場:梅小路公園(JR梅小路京都西駅東側) 料金:各3000円 申込み・問合せ:往復はがきかFAXで、又はHPから、7月20日~8月14日に(必着)、都市緑化協会(〒600-8835 下・観喜寺町56-3)。多数抽選 【電話】352-2500【FAX】352-2561 ■料理教室 オンライン有 …
-
健康
情報ボックス-健康・福祉(1)
■聞こえにくい方のための手話講座 初級と中級 ※各講座の日時・料金はHPを確認 日時:9月20日~金曜10回 会場:聴覚言語障害センター(中・西ノ京東中合町) 対象:聴覚障害のある、市内に在住か通勤通学の18歳以上他 申込み:HPを確認の上、8月1日~9月2日に(必着)。多数抽選 問合せ:同センター 【電話】841-8337【FAX】841-8315 ■親と子のこころのほっとライン 電話相談員の募…
-
健康
情報ボックス-健康・福祉(2)
■電動車椅子の講習会 日時:9月17日・11月5日13時半(2時間半) 会場:COCO(ここ)・てらす(中・壬生東高田町) 料金:無料 申込み:HPを確認 問合せ:地域リハビリテーション推進センター 【電話】925-6255【FAX】925-5920 ■ママカフェ テーマ:大人の食育 日時:9月11日10時半(1時間半) 会場:ひとり親家庭支援センター(左・下鴨北野々神町 北山ふれあいセンター) …
-
イベント
情報ボックス-体験・見学(1)
■京の地蔵盆・夏祭り体験会 日時:8月31日・9月1日10~17時 会場:ゼスト御池(地下鉄市役所前駅横地下街) 入場:無料申込み不要 問合せ:文化財保護課 【電話】222-3130【FAX】213-3366 ■市図書館 時間:9時半~20時(土・日曜、祝日は17時まで、7月27日、8月3・10・17・24日は19時まで) 休み:火曜(祝日の場合は翌平日) 料金:無料 ▽中央 日時:夏の大人のお楽…
-
イベント
情報ボックス-体験・見学(2)
■京エコロジーセンター 時間:9~21時 休み:木曜(祝日の場合は翌平日)。※7月25日、8月1・15・22日9~17時は開館 申込み:不要 ▽1 企画展「うみからの贈り物」 日時:9月6日まで、9~17時 料金:無料 ▽2 レイチェル・カーソン没後60年記念企画展示 日時:8月1~12日、9~17時 料金:無料 ▽3 夏休み!エコドリル探検隊 館内の展示を巡るクイズラリー 日時:8月17・18日…
-
スポーツ
情報ボックス-スポーツ・運動
■リラックスヨガ 1日体験 日時:8月9・23・30日10時(1時間) 会場:下京地域体育館(下・川端町) 対象:16歳以上(1人1回) 料金:各1000円 申込み・問合せ:電話で、8月1日から、同館。先着順 【電話・FAX】351-7510 ■桂川地域体育館 やさしいヨガ 1日体験 日時:8月7・21・28日10時半(1時間) 会場:同館(西・上桂今井町) 対象:16歳以上(1人1回) 料金:各…
-
文化
情報ボックス-芸術・文化
■障壁画展「障壁画再生」 日時:9月15日まで、9時~16時45分(入館は16時半まで)。 ※入城は16時まで 会場:展示収蔵館(中・堀川二条下る 二条城) 料金:小学生以上100円(別途要入城料〈一般800円他、中学・高校生400円、小学生300円〉) 申込み:不要 問合せ:同城 【電話】841-0096【FAX】802-6181 ■市交響楽団 定期演奏会 指揮:デイヴィッド・レイランド 日時:…
- 1/2
- 1
- 2