広報ふくちやま 2024年9月号

発行号の内容
-
イベント
お知らせ Information~イベント・催し
■三段池RAVIHOUSE 植物園のイベント ○10月の植物観察会 日時:10月12日(土)9時30分~11時30分 内容:市自然科学協力員といろいろなドングリの木と実を観察。 申込み:10月10日(木)までに電話またはファクスで ○秋の山野草展 日時:9月28日(土)~10月6日(日)9時~17時(最終日は16時) 内容:野趣あふれる数々の山野草や可憐な大文字草を展示。 共催:福知山山野草の会 …
-
講座
お知らせ Information~講座・教室
■パソコン講座(全8回)and就職支援セミナー 日時:10月3日(木)~11月21日(木)までの木曜10時~12時(最終日は9時~12時) 場所:堀会館 対象:就職・再就職を希望する市内在住者で全8回受講できる人 申込み:9月20日(金)までに産業観光課(【電話】24-7075【FAX】23-6537)へ ■家庭用生ごみ堆肥づくり講習会 日時:10月21日(月)10時~ 場所:環境パーク・リサイク…
-
くらし
お知らせ Information~募集
■貯筋体操の指導者を募集 体操指導者育成講座 場所:夜久野ふれあいプラザ 定員:15人 対象:修了後、貯筋体操の指導者として活動できるおよそ75歳までの市民で、講座5回を全て受講できる人。 問合せ:10月11日(金)までに夜久野地域包括支援センター 【電話】37-1108【FAX】37-5002 ■広報戦略検討委員会 市民公募委員の募集 市民の皆さんとの情報共有やコミュニケーションを図り、市民参画…
-
その他
お知らせ Information~その他
■在宅介護アドバイザー派遣 在宅で高齢者の介護を行っている人の困り事や悩み事を解決するため、自宅へ作業療法士などの有資格者を派遣し、在宅介護の助言を行います。 日時:平日9時から17時までのうち1~2時間程度 申込み:地域包括ケア推進課(【電話】24-7073【FAX】22-9073) ■世界アルツハイマー月間 9月は世界アルツハイマー月間、21日は世界アルツハイマーデーです。認知症に関する関心と…
-
くらし
広報ふくちやまに広告を掲載しませんか
広報ふくちやまは、第1木曜日に月1回発行しています。掲載できる広告のサイズは、1枠あたり縦45.5mm×横87mm。2枠を使った広告も可能です。申し込み方法など詳しくはホームページをご覧ください。 市内全戸配布:32,850部発行 掲載料金(税込): ・1枠 8,800円 ・2枠 17,600円 問合せ:秘書広報課 【電話】24-7000【FAX】24-7023
-
くらし
カンちゃんとビンちゃんのエコは了解!
■今月のテーマ「食品ロスを削減しよう!」の巻 カンちゃん:「食品ロス」って聞いたことある? ビンちゃん:まだ食べられるのに捨ててしまう食べ物のことを言うんやなかったっけ? カンちゃん:そうそう。たくさん買って食べ切れへんとか冷蔵庫にあるのを忘れたり、賞味期限切れとかで、ほんまは食べられたはずやのに廃棄してしまう食べ物を「食品ロス」と言うんやで。 ビンちゃん:食品ロスを減らすために、一人ひとりができ…
-
くらし
納付のお知らせ
納期限日:9月30日(月) ■国民健康保険料・介護保険料4期(普通徴収) 保険年金課国保係(【電話】24-7019) 高齢者福祉課介護保険係(【電話】24-7013) ■後期高齢者医療保険料3期(普通徴収) 保険年金課高齢者医療係(【電話】24-7018) ■固定資産税・都市計画税3期 税務課資産税係(【電話】24-7025) 代表ファクス(【FAX】23-6537)
-
その他
7月末現在の人口・世帯数
人口:74,652人(前年同月比 -843) 世帯数:36,864世帯(前年同月比 +36) 15歳未満:9,426人(12.63%) 15〜64歳:42,415人(56.82%) 65歳以上:22,811人(30.56%) (75歳以上:13,378人(17.92%)) ※最新の人口・世帯数は市ホームページで公開しています。
-
講座
10月 リサイクルプラザ体験教室
日時:各教室とも13時〜15時 場所:環境パーク・リサイクルプラザ 申込み:9月19日(木)8時30分から各教室の前日までに生活環境課へ ※お電話で申込みが難しい方につきましては、直接、環境パークでの受付をお願いします。 ※申込は一世帯につき1人まで ※中学生以下は要保護者同伴 ※団体での申込も可能(日程・内容等は協議) 問合せ:生活環境課 【電話】22-1827【FAX】22-4881
-
くらし
休日当番医(10月)
-
くらし
LINE公式アカウントで福知山の情報を配信中!
福知山市のLINE公式アカウントでイベント情報などを配信しています。 ともだち追加はこちらから ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
ミミちゃんとコロちゃんの図書館情報局
■9月のおすすめ図書 展示テーマ:防災の準備を万全に ○自分(じぶん)で地域(ちいき)で 手(て)づくり防災術(ぼうさいじゅつ) ジャンル:防災術(ぼうさいじゅつ) 編(へん):農山漁村文化協会(のうさんぎょそんぶんかきょうかい)(農山漁村文化協会(のうさんぎょそんぶんかきょうかい)) 国や公共のインフラに頼りすぎず、自給の力や地域の力で、自然災害に備えるための実践的な防災術を収録した一冊。 ○ト…
-
くらし
10月・相談あんない
※いずれも無料・秘密厳守。特記した相談以外は、事前の申し込みは不要です。 ※申込日が祝日の場合は、その前日まで。 略記号の説明:場…場所、問…問い合わせ先、社協…社会福祉協議会
-
くらし
Fukuchiyama SDGs Journal Vol.20
SDGsパートナー団体・企業の取り組みなどを紹介します ■マラソン×SDGsで、地域が元気に、かかわる全員が元気に 「福知山マラソン実行委員会」 ○みんなが参加しやすい大会にするために 児童・生徒も参加可能な2km、3kmのファンランやチャレンジラン10km、ペアリレーマラソンなどの種目の新設、制限時間を6時間に延長し、参加しやすい大会にしました。ランナーはもちろん、多くの市民や企業の皆さんに参画…
-
文化
シリーズ 福知山の文化財 収蔵資料紹介(81)
■「徳利(とっくり)」 福知山市教育委員会 所蔵 写真の徳利(本紙参照)は、三和町にある旧川合小学校から寄贈された徳利です。(1)が陶磁製、(2)と(3)が陶製で、高さは写真(1)が18・5cm、写真(2)が24cm、写真(3)が26cmです。 徳利とは、口が小さく胴がふくらんだ容器で、「とくり」ともいいます。語源には諸説ありますが、一説にはお酒を注ぐ時の「とっくとっく」という音から来ているのでは…
-
その他
クイズ and アンケート
クイズに正解し、アンケートに答えていただいた人の中から抽選でプレゼントが当たります。 ■今月のプレゼント 図書券500円分…3名様 ■クイズ 6ページを読んで、下の○○○に入る数字をお答えください。 災害用伝言ダイヤルの番号は○○○ ■アンケート 問1 今月の「広報ふくちやま」でよかった、ためになった、おもしろかった記事とその理由を教えてください。 問2 今月の「広報ふくちやま」をきっかけに行動し…
-
その他
ふくちやまにドッ恋セ。(編集後記)
広報誌担当になる前のことです。国土交通省に出向していた私は、緊急災害対策派遣隊「TEC-FORCE(テックフォース)」の一員として能登半島に派遣されました。今月号の表紙は、そのときの輪島市の港の写真です。海面が遠いこと、地盤が隆起したこと、きっといつもの風景ではないその様に、絶句、そして、撮影。この先ずっと、あの景色を忘れることはないでしょう。地震のどうしようもない力、恐ろしさを市民の皆さまと共有…
-
その他
その他のお知らせ (広報ふくちやま 2024年9月号)
■表紙 日常の風景が一変した 地震で地盤が隆起し、海底だったはずの場所がむき出しになっている石川県輪島市の港の光景です。今年の2月、広報誌編集担当者が能登半島地震の被災地派遣中に撮影しました。 ■お知らせ Information 以下の場合は記載していません。 対象:だれでも 定員:なし 費用:無料 申込み:不要 ※特に記載のない場合、申込や問い合わせの受付時間は各施設の執務時間中。 ※メールアド…
- 2/2
- 1
- 2