広報ふくちやま 2024年12月号

発行号の内容
-
子育て
R7年1月の子育て行事
ライン・Instagramで子育て情報配信中! ■なかよしひろば 時間:いずれも10時〜11時30分 三和子育て支援センター 【電話】58-4580【FAX】58-3005 ■ふれあいひろば 時間:いずれも10時〜11時30分 夜久野子育て支援センター 【電話】37-1107【FAX】37-0189 ■きらきらひろば 時間:いずれも10時〜11時30分 大江子育て支援センター 【電話・FAX】56…
-
くらし
年末年始の業務案内
○ 開館(営業) × 休館(休業) ※他の施設については、各施設へのお問い合わせまたは市ホームページでご確認ください。 環境パークの開場: ・12月29日 8:30〜15:30 ・1月4日・5日 8:30〜12:00、13:00〜16:30 ※通常のごみ収集は4日から
-
健康
12・1月の健康教室
保:保育ルームあり(要予約) K:福知山KENPOS 50pt付与 料金:記載のないものは無料 申込み:健康医療課 【電話】23-2788【FAX】23-5998
-
イベント
令和7年 二十歳(はたち)を祝う会 (旧成人式)
案内状の送付はありませんので式典当日に直接会場へお越しください。 日時:1月12日(日) 受付…13時 開式…14時 お祝いイベント…15時 場所:三段池公園総合体育館 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日に生まれた人 ※住民票の有無に関係なく、年齢が当てはまればどなたでも参加できます。 その他:式典の観覧希望者は会場2階席で観覧できます。2階席は上履きが必要ですのでご用意ください。 問合…
-
イベント
お知らせ Information~イベント・催し
■三段池RAVIHOUSE植物園のイベント ○1月の植物観察会 日時:1月11日(土)9時30分~11時30分 内容:市自然科学協力員と近くの水田や畦で春の七草を観察。終了後、植物園で「春の七草を味わう会」に参加。 申込み:1月9日(木)までに電話またはファックスで ○春の七草を味わう会 日時:1月11日(土)10時30分~12時 内容:古代米入の七草粥を味わう。 費用:100円(七草粥代) 問合…
-
講座
お知らせ Information~講座・教室
■性的マイノリティ交流会 日時:12月21日(土)14時~16時 場所:申込者に別途案内 内容:意見交換やテーマに沿って話し、仲間づくりをする交流会 対象:性的マイノリティ、またはそうかもしれないと感じている人 定員:15人 申込み:当日までに二次元コードまたは人権推進室(【電話】24-7022【FAX】23-6537)へ ■森口明利(もりぐちあきとし)さんのなわとび教室 日時:1月26日(日)1…
-
くらし
お知らせ Information~募集
■空き家情報バンクに登録を 移住定住サポートセンターでは、農山村地域の空き家情報を移住希望者に提供しています。 登録された物件の2軒に1軒が成約しています。この機会に空き家情報バンクへの登録をご検討ください。 対象となる空き家: ・農山村地域にある空き家 ・相続や建物登記が完了している ・共有名義の物件は、全員の同意を得ている ・抵当権など、所有権以外の権利設定がない ※物件の状態により、登録をお…
-
その他
お知らせ Information~その他
■年末特別警戒 安心で安全な年末を 年末は、帰省などの留守宅を狙った空き巣被害やひったくり、特殊詐欺などの増加が心配されます。犯罪被害を未然に防ぐために、日頃から防犯意識を持ち、できるところから防犯対策に取り組みましょう。 ○空き巣・強盗被害を防ぐには ・家にいるときも、玄関や人がいない部屋の窓の鍵をかける。 ・センサーライトや補助錠などの防犯機器を活用する。 ・郵便受けに新聞などをためない。 ○…
-
くらし
市立福知山市民病院附属看護学校 令和7年度入学生を募集
募集定員:30名程度 修業年限:2年(全日制) 問合せ:市立福知山市民病院附属看護学校 【電話】22-2127【FAX】23-9155
-
くらし
カンちゃんとビンちゃんのエコは了解!
■今月のテーマ「カセット式ボンベはどうやって処分するの?」の巻 カンちゃん:12月に入って寒くなってきたから、温かいお鍋がおいしい季節になったな。 ビンちゃん:そうやな。カセット式コンロを使えば、手軽にお鍋ができて便利やもんな。そう言えば、使い終わったカセット式ボンベはどうやって捨てたらええんかいな。この時期にいつも聞いているけど、改めて教えてくれへんか。 カンちゃん:そうやな。この際におさらいし…
-
くらし
納付のお知らせ
納期限日:1月6日(月) 12月分口座振替ができなかった場合は、再振替ができません。前日までに口座残高の確認をお願いします。 固定資産税:税務課 国民健康保険料:保険年金課 後期高齢者医療保険料:保険年金課 介護保険料:高齢者福祉課 保育所保育料:子ども政策室 保育所給食費(11月分):子ども政策室 放課後児童クラブ使用料(11月分):生涯学習課 住宅使用料・団地内駐車場使用料:建築住宅課
-
その他
10月末現在の人口・世帯数
人口:74,558人(前年同月比 -881) 世帯数:36,878世帯(前年同月比 -34) 15歳未満:9,359人(12.55%) 15〜64歳:42,455人(56.94%) 65歳以上:22,744人(30.51%) (75歳以上:13,461人(18.05%)) ※最新の人口・世帯数は市ホームページで公開しています。
-
講座
1月 リサイクルプラザ 体験教室
日時:各教室とも13時〜15時 場所:環境パーク・リサイクルプラザ 申込み:12月19日(木)8時30分から各教室の前日までに生活環境課へ ※お電話で申込みが難しい方につきましては、直接、環境パークでの受付をお願いします。 ※申込は一世帯につき1人まで ※中学生以下は要保護者同伴 ※団体での申込も可能(日程・内容等は協議) 問合せ:生活環境課 【電話】22-1827【FAX】22-4881
-
くらし
休日当番医(1月)
-
くらし
LINE公式アカウントで福知山の情報を配信中!
福知山市のLINE公式アカウントでイベント情報などを配信しています。 ともだち追加はこちらから ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
ミミちゃんとコロちゃんの図書館情報局
■12月のおすすめ図書 展示テーマ:年越しがやってくる ○いちばんくわしい基本(きほん)のおせち料理(りょうり) ジャンル:料理(りょうり) 著(ちょ):荒木典子(あらきのりこ)(成美堂出版(せいびどうしゅっぱん)) 食材を揃えるところから、お重の詰め方、飾り物、雑煮のレシピや器まで、わかりやすく手順を紹介。おせち作りに頼れる1冊。 ○消(け)しゴムはんこ。で年賀状(ねんがじょう) ジャンル:版画…
-
くらし
1月・相談あんない
※いずれも無料・秘密厳守。特記した相談以外は、事前の申し込みは不要です。 ※申込日が祝日の場合は、その前日まで。 略記号の説明:場…場所、問…問い合わせ先、社協…社会福祉協議会
-
文化
シリーズ 福知山の文化財
■収蔵資料紹介(83) 「明智軍記」 福知山城天守閣 所蔵 『明智軍記』は明智光秀の一代の事績を記した軍記物で全10巻からなります。現存する最古の版本(版木に彫って印刷した書物)が元禄6年(1693)のものであることから、元禄時代のはじめ頃には成立していたと考えられていますが作者は不明です。 福知山城天守閣で所蔵・展示している版本は全10巻を6巻にまとめたもので、元禄15年8月、大阪の書肆(しょし…
-
その他
クイズ and アンケート
クイズに正解し、アンケートに答えていただいた市内にお住まいの人の中から抽選でプレゼントが当たります。 ■今月のプレゼント 図書券500円分…3名様 ■クイズ 本紙11ページを読んで下の○○○○○に入る言葉をお答えください。 3名の○○○○○協力隊が着任 ■アンケート 問1 今月の「広報ふくちやま」でよかった、ためになった、おもしろかった記事とその理由を教えてください。 問2 今月の「広報ふくちやま…
-
その他
ふくちやまにドッ恋セ。(編集後記)
12月も半ば、冬至が近づくころになると、1年の終わりをしみじみと感じます。今年の冬至は22日。この日に「ゆず湯」に入ると風邪をひかないと言われています。湯船に浮かぶゆずの香りに包まれながら、1年を振り返るのも素敵なひとときかもしれません。4月から広報誌の編集を担当し、カメラを持って駆け回る日々でした。取材にご協力いただいた皆さん、先輩、後輩、そして広報誌を手に取ってくださった皆さん。たくさんの出会…