広報まいづる 2024年9月号 Vol.1063

発行号の内容
-
くらし
改革の先に見えるもの 変わる舞鶴市
舞鶴市では、令和5年度から改革推進課を設置し、所管課と協議しながら業務改善や職場環境の見直しなどを実施しています。業務改善により、効率的・効果的な事務の執行を行い、時代に合った市民サービスを提供できる市役所づくりを目指しています。また、職場環境を見直すことにより、職員のワークライフバランス(仕事と生活の調和)を図り、職員が仕事にやりがいや充実感を持ちながら働き、仕事上の役割を果たすとともに、家庭や…
-
くらし
9月は「認知症月間」語り合おう、つながろう
認知症は、誰もがなり得る可能性があり、他人事ではありません。もし発症しても、早期に発見し、症状に合わせた治療やサポートを行うことで、病気の進行を遅らせたり、症状を緩和・予防することができます。「もしかしたら」と気が付いたら、一人で悩まず、すぐに専門医などへ相談してください。 私たちが安心してこれからも自分らしく、暮らしていくためには、多くの人が認知症の症状や特徴、サポートの方法を理解し、地域で暮ら…
-
くらし
暮らしの情報(1)
■郵便局でマイナンバーカードの申請ができます 市内にある次の郵便局では、マイナンバーカードの申請(新規のみ)を受け付けています。 時間:平日9時~17時 必要な物:マイナンバーカード交付申請書(各郵便局に備え付けの申請書を利用することも可能) その他:顔写真の無料撮影あり。申請後、約1カ月でマイナンバーカードができるので、市役所本庁(東地区の人)か西支所(西地区の人)で受け取って下さい。 問合せ:…
-
くらし
暮らしの情報(2)
■JR舞鶴線集中保守工事のお知らせ JR舞鶴線(東舞鶴駅~綾部駅)で9月17日(火)~19日(木)のおおむね9時30分~16時に集中保守工事が実施されます。工事期間中は列車の運転を取りやめ、バスによる代行運行となります。バスによる代行運行は、運転時刻や本数が列車とは異なり、座席にも限りがあります。詳細はホームページで確認を。下コードからアクセス可。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。…
-
くらし
市議会9月定例会(予定)
市議会9月定例会の日程は右表のとおり。 ※日程は変更になることがあります 問合せ:議会事務局 【電話】66-1060
-
くらし
西舞鶴駅前広場整備工事を実施中
工事期間中は、混雑が予想されますので迂回などにご協力ください。また、送迎車両は西舞鶴駅東口を利用してください。ご不便、ご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いします。通行規制など詳細は市ホームページで確認を。右コードからアクセス可。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 担当:都市計画課
-
くらし
9月1日は防災の日 台風・大雨に備えて今一度、準備や対策の確認を
台風や秋雨前線の季節となり、その影響によるに注意が必要です。 近年の災害は、線状降水帯やゲリラ豪雨などによる局地的な大雨のため、河川があふれたり、土砂災害が発生したりしています。事前にハザードマップで周辺の危険な場所を確認するとともに、避難場所や持ち出し品の確認など災害に備えましょう。 ■避難のお知らせは警戒レベルで 避難のお知らせは、市から防災行政無線、防災アプリやメール配信サービスなどで行いま…
-
スポーツ
パリオリンピックに井上愛里沙選手が出場
7月26日から8月11日まで開催された第33回オリンピック競技大会(2024/パリ)バレーボール競技で、舞鶴市出身の井上愛里沙選手(西舞鶴高校卒業、ヴィクトリーナ姫路所属)が日本代表選手として出場。16年振りの舞鶴市出身のオリンピアンを応援するため、予選リーグ3試合全てのパブリックビューイングを実施しました。結果は、惜しくも予選敗退となりましたが、各回100人を超える多くの市民の皆さんが応援に駆け…
-
子育て
児童手当の制度が変わります~令和6年10月分の手当から~
■変更点 (1)支給対象年齢が18歳到達後の最初の年度末まで拡大 (2)所得制限が撤廃 (3)第3子以降の支給月額が増額(右表のとおり) (4)多子加算にかかる児童数の数え方が変更(22歳到達後の最初の年度末までの子が対象になります) (5)支給月が年6回(偶数月)に変更 ■申請手続きについて 右のフローチャートで「手続きが必要」となる人は、電子申請か窓口(子育て応援課か西支所)で申請してください…
-
くらし
思い描く図書館づくり(第2回)
■図書館基本計画における目指す図書館の姿と今後の取り組みについて 図書館基本計画では、本市が目指すべき図書館の姿について、次の3つの方針を掲げています。 ・高度な専門情報を蓄え地域社会・地域生活に役立つ「課題解決型図書館」へ変わること ・あらゆる市民に対するサービスの展開を行うこと ・舞鶴市内全域へのサービス網を構築すること この方針に基づき、次の4つの取り組みを進めていきます。 ・中央図書館の整…
-
くらし
私たちにもできること なくそう 食品ロス
「必要以上に食材を買ってしまった」「料理を作り過ぎてしまった」と、本来はまだ食べられる食品をごみとして捨ててしまった経験はありませんか。それは「食品ロス」と呼ばれ、舞鶴市では家庭で捨てられる生ごみの約40パーセントに該当します。食品ロスを削減するため、各家庭で今すぐできることを紹介します。今ある環境をより良い形で未来につなげられるよう食品ロスの削減に取り組みましょう。 ■今すぐできる3つの削減ポイ…
-
くらし
国際交流が活発化しています
■大連市少年使節団来訪 舞鶴市の友好都市である大連市(中国)から、青少年の相互訪問事業の一環で、7月26日から小学生16人が舞鶴市を来訪。滞在中はホームステイや明倫小学校での学校交流、茶道の体験などを行い、舞鶴市と大連市の相互理解を促進しました。来年度は舞鶴市からの少年使節団の派遣を予定しています。 ■パリ五輪-ウズベキスタンを応援 平成28年から続く舞鶴市とウズベキスタンとの交流。東京2020オ…
-
くらし
市政の話題などを紹介 進む!まいづる!
■市長から まちの活力とは人から生まれます。暑い夏にも負けない、熱い人々と連携しながら、時代に合わせた新しい取り組みをスピード感をもってどんどん進めます。 ■TOPOPICS 01 8月4日 命を守る医療の最前線を中学・高校生が体感 ミッション・イン・ホスピタル6を開催 医療の世界に興味を持つ中学・高校生を対象に、実際の医療現場を体験するイベント「ミッション・イン・ホスピタル6」を舞鶴赤十字病院で…
-
イベント
引き揚げが舞台
8月10日・11日、総合文化会館で日本を代表する声優やアーティストによる朗読劇READING WORLD ユネスコ世界記憶遺産 舞鶴への生還「約束の果て」が行われました。会場には、市内外から約6,000人と多くの来場者がありました。また、10日は終演後に出演者を引揚記念館に招き、高校生、大学生の学生語り部の案内のもと、館内を見学されました。 ■主演を務められた緑川さんからのコメント 引き揚げがテー…
-
イベント
お知らせ-催し-
■加佐地域活性化センター ◇鍵井保秀展「あ可よろし」 日時:9月14日(土)~29日(日) 内容:アクリル画作品などの展示 ◇神崎らっきょうプロジェクト らっきょう畑のオーナー 日時:9月15日(日)8時30分~12時 場所:丹後神崎駅の踏切先の空き地に集合 内容:農家の指導の下、らっきょうを栽培。半畝で6キロ収穫見込み 料金:半畝6,000円 申込み:9月12日(木)までに電話で。 問合せ:加佐…
-
スポーツ
秋のウオーキング企画
■きょうと探検ウオーキング「ある古っ都」 日時:11月30日(土)まで 内容:アプリをダウンロードして、歩いてプレゼントをゲットしよう 対象:スマホを持っている京都府民 その他:詳しくは、ホームページで。右コードからアクセス可 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合せ:府健康対策課 【電話】075-414-4724 ■職場対抗歩王(ウオーキング) 日時:10月7日(月)~11月3日…
-
講座
お知らせ-教室-(1)
■赤れんが博物館 市民講座 日時:9月21日(土)14時~15時30分 内容:講演「外国人によるれんが製造I 初期」 定員:先着15人 申込み:当日までに電話で同館【電話】66-1095へ。 ■郷土史講座 日時:9月13日(金)・20日(金)・29日(日)13時30分~15時 場所:西総合会館 内容:舞鶴の歴史をひもとく 対象:市内在住の人 定員:先着各50人 申込み:各開催日の前日までに電話で西…
-
講座
お知らせ-教室-(2)
■商工観光センター ◇現場が求めるスキルを習得 即戦力パソコン教室 日時:9月27日(金)、10月4日(金)9時30分~12時 内容:ワードやエクセル、クラウドサービスなど、現場で必要なパソコンスキルを2日間で学ぶ 対象:就労を目指す母親、パソコン操作に不安のある社会人 定員:先着20人 料金:4,000円(テキスト代含む) その他:託児あり(無料) 申込み:9月26日(木)12時(託児は9月20…
-
イベント
府警察音楽隊「赤れんがコンサート」
日時:9月26日(木)12時15分~12時45分 場所:赤れんが5号棟前広場(雨天時は5号棟内) 内容:同音楽隊による演奏やカラーガード隊による演技を披露 問合せ:市民協働推進課 【電話】66-1073
-
イベント
まいづる魚まつり
日時:9月29日(日)9時30分~14時 場所:舞鶴水産流通センター周辺 内容:マグロ解体ショーや鮮魚即売会、水産加工品販売、スタンプラリーなど 問合せ:舞鶴水産流通協同組合 【電話】75-3275
- 1/2
- 1
- 2