広報あやべねっと 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
災害から命を守る 備えと早めの避難を
6~10月は大雨や台風で河川が増水しやすい出水期です。昨年8月の台風7号災害では、市内で土砂崩れや浸水などが相次いで発生。災害は時と場所を選びません。日ごろから防災意識を高め、いざというとき、適切な行動が取れるように備えましょう。 ■身近な危険箇所を把握 災害への備えの第一歩は、自宅や地域、職場などの生活圏に、どのようなリスクがあるかを把握すること。浸水や土砂災害の危険箇所等は、市が発行するハザー…
-
健康
過信は禁物!! 熱中症対策を!
暑い夏の到来とともに、熱中症の危険性が高まってきました。熱中症は命に関わる重大な症状。事前に予防方法を知り、自身や周りの人の命を守りましょう。 ■こまめな水分補給が大切 熱中症とは、高温多湿な環境で体温調節機能のバランスが崩れ、体内に熱がこもった状態になること。体温上昇、めまい、けいれん、頭痛などのさまざまな症状が現れます。 熱中症を予防するには、こまめな水分補給が大切です。大量に汗をかいたときは…
-
イベント
あやべ水無月まつり 7月27日(土)
府北部の夏の風物詩「あやべ水無月まつり」(同実行委員会主催)が7月27日に開催されます。今回、会場の一部変更や通行規制を実施。混雑を避け、会場から少し離れた場所で花火を見るなど、ご協力をお願いします。 ■旧市民センター周辺を通行止め 市は現在、並松町の旧市民センター跡地で新都市公園の整備工事を行っています。工事区域の周辺は例年、露店の出店や花火の観覧場所になっていますが、来場者の安全を守り混雑を避…
-
くらし
国保料率が決定
令和6年度国民健康保険(国保)の保険料率が決定しました。国保の準備基金(貯金)が少なくなったため、12年ぶりに保険料率を見直します。 国保とは、安心して医療を受けるための加入者の互助制度です。近年は、高齢化、医療技術の高度化により1人当たりの医療費は増加。一方で加入者が減り基金を取り崩して収入を補填しながら、11年連続で保険料率を据え置いてきました。その結果、基金残高は大きく減少。安定的に国保運営…
-
くらし
[善聞語録]172
■人は城、人は石垣、人は堀 これは戦国時代の名将、武田信玄の言葉で、多くの武将が堅牢な城を築く中、「立派な城を築くよりも、人を大切にしよう」という教訓である。実際に信玄は大きな城を構えることなく、一重の堀だけの小さな館(やかた)に居を据(す)えた。強い武士を育て戦う集団を作ることの方が重要と考えたからであろう。松下電器産業(現パナソニック)創業者の〝経営の神様〞松下幸之助翁も「事業は人なり」という…
-
くらし
[シリーズ人権を考える]男だから、女だから!?
■固定概念を見直そう 本年4月に「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」が施行されました。この法律は、DV(ドメスティック・バイオレンス)や性被害、貧困等の多様な困難を抱える女性を、福祉の増進や人権擁護の観点から支援するものです。 困難の背景には、男女間の経済力の差や「男性は外で仕事、女性は家庭で家事や育児」のような、性別を理由に役割を分けるのが当たり前といった考え方が根底にあるといわれてい…
-
くらし
図書館ほんでほんで通信mini
■☆2024☆ 綾部市図書館なつのつどい 7/20(土) =人形劇=「だるまちゃんとてんぐちゃん」など (綾部市図書館人形劇団☆ほんでほんで) 時間:午前11時~ 場所:2階会議室 ※定員70人。抽選のため7月7日(日)までに申し込み必要。 =工作教室=「ペットボトルで鳥かごを作ろう!」 時間:午前10時~午後4時 場所:1階ものづくりコーナー ※先着100人(なくなり次第終了)時間場所 問い合わ…
-
子育て
子育てねっと
■7月の子育て行事 ★は要予約 ◇あやっこひろば(あやテラス内)【電話】45-6377【FAX】45-8825 ◇みにみにひろば(なかすじ児童センター)【電話】44-1022【FAX】45-8825 ◇のびのびひろば(宮代児童センター)【電話】42-9845【FAX】45-8825 ◇にこにこひろば(物部児童館)【電話】49-1195【FAX】45-8825 ◇相談・教室など ※場所は、産後ママの…
-
健康
あやちゃん健康だより
■子宮頸(けい)がん予防ワクチンの接種を検討している人とそのご家族へ 子宮頸がんを予防する、HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンの定期接種が無料で受けられるのは、中学1年生から高校1年生相当(16歳になる年度)の3月31日までです。 また、定期接種を逃した人(平成9~19年度生まれ)を対象とした特例措置「キャッチアップ接種」は令和7年3月31日で終了します。 接種は合計2回または3回で、完了ま…
-
くらし
インフォメーション(1)
■くらしの資金 市は、生活の不安定な世帯を対象に、暮らしに必要な資金を無利子・無担保でお貸しします。ただし、これまでの借入金が未返済の世帯には、新たに貸し付けできません。 貸付金:1世帯10万円以内。 申し込み:7月8日(月)〜22日(月)に社会福祉課生活保護担当へ。 貸付予定日:8月5日(月)。 返済:貸付日から2年以内。 問合せ:同課 【電話】42-4257 ■綾部市成年後見支援センター「こう…
-
くらし
インフォメーション(2)
■上水道の漏水調査 市は、上水道管からの漏水を見つけるため、専門の調査業者に委託して漏水調査を実施します。市が発行する身分証明書を携行した専門の調査業者が、各戸の量水器までの敷地内調査や交通量の減る夜間に道路下調査などを行います。見つかった漏水箇所は、直ちに修理しますので、ご理解とご協力をお願いします。 期間:3月下旬まで。 内容:路面・戸別音聴調査。 範囲:延町・大島町・中筋町・岡安町・下八田町…
-
くらし
インフォメーション[募集]
■水源の里フォトコンテスト 全国水源の里連絡協議会は、水源の里の魅力が表現された写真作品を募集します。 応募資格:プロ・アマ、年齢、性別、国籍を問いません。 応募規格等:令和3年8月以降に撮影したもの。作品の周囲に、余白か余黒を設けること。サイズは四ツ切(ワイド可)かA4。インクジェット出力可、カラー・モノクロ自由。単写真に限る(合成写真不可)。複数応募可。 応募方法:7月1日(月)〜9月30日(…
-
その他
インフォメーション[人口・火災]
6月1日現在の綾部市の推計人口は30205人(男14501、女15704)。 世帯数は13785世帯です。 同日現在の火災発生件数は4件(建物3件)です。 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)
-
くらし
インフォメーション[家庭ごみの処理量]
5月の燃やして処理するごみは398トン(前年同月比7・5パーセント減)、 燃やさないで処理するごみは102トン(同3・8パーセント減)でした。 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)
-
講座
くらしのメモ(7〜8月上旬)[講座・教室]
■糖尿病教室 日程:7月17日(水) 時間:14時〜15時 場所:市立病院(青野町) ※先着50人 申込み・問合せ:市立病院 【電話】43-0123【FAX】42-7870 ■第2回普通救命講習 日程:7月20日(土) 時間:19時〜22時 場所:消防署(味方町) 申込み・問合せ:消防本部 【電話】42-0119【FAX】43-1483 ■そうやなぁ談義 日程:7月22日(月) 時間:13時30分…
-
イベント
くらしのメモ(7〜8月上旬)[催しなど]
■由良川アユ網漁解禁(専用区除く) 日程:7月1日(月) 時間:6時〜 場所:由良川 問合せ:由良川漁業協同組合 【電話】22-2844 ■農大マルシェ 日程:7月20日(土) 時間:9時〜正午 場所:府立農業大学校(位田町) 問合せ:同校 【電話】48-0321 ■長〜い流しそうめんとカブトムシ相撲大会 日程:7月20日(土) 時間:10時〜16時 場所:里山交流研修センター(鍛治屋町) ※参加…
-
くらし
くらしのメモ(7〜8月上旬)[相談](1)
■女性相談(フェミニストカウンセリング) 日程:7月3、17日(水) 時間:13時20分〜16時10分 場所:あいセンター(西町一丁目) ※各日定員3人。1人50分 申し込み必要・問合せ:あいセンター 【電話】42-1801【FAX】42-2030 ■北京都若者サポートステーション出張相談 日程:7月3、17日(水) 時間:13時30分〜16時30分 場所:市役所西庁舎1階会議室 ※各日定員3人 …
-
くらし
くらしのメモ(7〜8月上旬)[相談](2)
■調停相談 日程:7月17日(水) 時間:9時〜正午 場所:市民ホール(宮代町) 問合せ:市民協働課 【電話】42-4248 ■税務相談(税理士会) 日程:7月17日(水) 時間:13時〜16時 場所:市役所1階会議室 ※受け付けは15時30分まで 問合せ:税務課 【電話】42-4235 ■出張ハローワーク 日程:7月18日(木) 時間:13時〜16時 場所:市役所1階会議室 ※内容は求職登録や職…
-
くらし
くらしのメモ(7〜8月上旬)[無料開放]
■総合運動公園第2体育館 日程:7月7日(日) 時間:9時〜17時 場所:上杉町 【電話】44-0990【FAX】44-0991 ■あいセンター 日程:7月7日(日) 時間:9時〜18時 場所:西町一丁目 【電話】【FAX】42-2030 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)
-
くらし
くらしのメモ(7〜8月上旬)[窓口延長]
■本庁舎 日程:7月4、11、18、25日(木) ※戸籍・国保・年金関係の届出、各種証明書の発行…市民・国保課【電話】42-4245、42-4246、42-4253 ※市税・料金の納入(納付書必要)…会計課【電話】42-4288 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)
- 1/2
- 1
- 2