広報あやべねっと 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
3セク3社決算 工夫凝らし安定経営へ
市内の第3セクター3社がこのほど、定時株主総会を開催しました。昨期の事業や決算を報告し、今期の事業計画などを決定。3社それぞれ工夫を凝らし、安定経営に取り組みます。 ■水夢―あやべ健康プラザ 『空調改善で快適環境へ』 青野町のあやべ健康プラザを運営する水夢(山本雄史社長)は5月24日、定時株主総会を開催。経常利益694万円、純利益550万円で、3期ぶりの黒字を報告しました。 新型コロナによる行動制…
-
くらし
~プール・野球場~大幅改修で魅力アップ!
市民プール(大島町)と、あやべ・日東精工スタジアム(あやべ球場、上杉町)のスコアボードの改修事業がこのほど完了しました。安全性や機能性を高め、スポーツ環境の充実を図りました。 ■幼児用プールに滑り台を新設 同プールの改修では『プール槽とプールサイドのシートの張り替え』『循環配管やろ過機の交換』『多目的更衣室の設置』―などを実施。プール進入路には看板を設け、幼児用プールには滑り台を新設しました。総事…
-
くらし
安心して暮らし続けるために―成年後見支援センターを開設
成年後見は、認知症や障害などで判断能力が低下しても、安心して本人らしい生活が続けられるよう、権利を守り、保護・支援するための制度です。市は6月、市役所地域包括支援課と川糸町の福祉ホール内(運営:市社会福祉協議会)に成年後見支援センター「こうけん・あやべ」(愛称)を開設。相談窓口を明確化し、利便性の向上を図ります。 ◇市内で約80人が利用 市では現在、約80人がこの制度を利用していますが、高齢化を背…
-
くらし
投票管理者・立会人を募集
市選挙管理委員会は7月から、期日前投票所の投票管理者・立会人を募集しています。公平・公正な選挙を行うため、皆さんの協力をお願いします。 ■期日前投票所に配置 今回の募集は、人口減や高齢化に対応し、幅広い世代に選挙に関心を持ってもらうことなどを目的に実施。応募のあった人を名簿に登録し、選挙ごとに投票管理者等に選任します。対象の期日前投票所は、上林いきいきセンター(八津合町)と物部営農指導センター(物…
-
くらし
[善聞語録]173
■不思議な縁 三重県鳥羽市、兵庫県三田市と綾部市、その共通点は…? 答えは〝九鬼つながり〞。ということで両市の市長と先月、この縁を何らかの形にしようと話し合った。本市は足利尊氏生誕の地、また合気道発祥のゆかりで国内の複数の市町と連携しているが、新たな縁が加わることになると期待している。 九鬼氏はもともと鳥羽を本拠にして戦国時代に活躍した水軍の将。嘉隆(よしたか)は織田信長や豊臣秀吉に仕え、瀬戸内海…
-
くらし
[シリーズ人権を考える]刑を終え出所した人の人権
■社会復帰を阻む差別や偏見 近年の犯罪検挙者数のうち、再犯者が占める割合は4割を超えています。犯罪や非行を繰り返す〝再犯〞をいかに食い止めるかが、安全で安心して暮らせる社会づくりの大きな課題となっています。 再犯を防ぐには、刑を終え出所した人の円滑な社会復帰が重要です。しかし、本人に更生意欲があっても、自身や家族への根強い偏見や差別で、住宅の確保や就業といった基本的な生活基盤が築けない場合がありま…
-
子育て
あやべっ子もぐもぐ通信
市内の全小・中学校の給食は、各学校で給食調理員が心を込めて作る自校調理方式。地域の農産物の使用や工夫を凝らした献立などで、安全・安心でおいしい給食を作っています。 ■6月19日(水) ・しその香りが食欲そそる「鶏肉とポテトのしそから揚げ」 ・野菜の甘みとうま味がたっぷり「野菜たっぷりごまみそ汁」 6月は食育月間、毎月19日は食育の日です。減塩をテーマにした、しそから揚げは、下味を付けずに揚げて、し…
-
子育て
子育てねっと
■8月の子育て行事 ★は要予約 ◆あやっこひろば(あやテラス内) 【電話】45-6377【FAX】45-8825 ◆みにみにひろば(なかすじ児童センター) 【電話】44-1022【FAX】45-8825 ◆にこにこひろば(物部児童館) 【電話】49-1195【FAX】45-8825 ※のびのびひろば(宮代児童センター)はお休みです。 ◆相談・教室など ※場所は、産後ママのリフレッシュケアはあやべ温…
-
健康
あやちゃん健康だより
■食中毒にご注意ください! 食中毒は、細菌が増えやすい春から秋にかけて多く発生します。高温多湿となるこの時期は、特に食品衛生に注意を払い、食中毒の予防に努めましょう。 ◆食中毒予防の三原則 ◇つけない ・手洗いはこまめに、石けんでよく洗う ・調理器具は洗浄・消毒し常に清潔に ◇増やさない ・肉や魚などの生鮮食品は常温で放置せず、すぐに冷蔵庫・冷凍庫へ保存する ◇やっつける ・加熱調理するときは中心…
-
くらし
インフォメーション(1)
■児童扶養手当の届け出を 市は、ひとり親家庭などを対象に、児童が18歳になる年度末(中程度以上の障害がある場合は20歳の誕生月)まで児童扶養手当を支給しています。現在、児童扶養手当を受けている人には、現況届の用紙を送りますので、8月1日(木)〜30日(金)に子育て支援課へ提出してください。提出がないと、11月以降の手当が受けられなくなる場合があります。また、現況届などを出さずに2年経過すると受給資…
-
くらし
インフォメーション(2)
■狩猟免許試験・講習会 府は、狩猟免許試験を行います。また、府猟友会が講習会を行います。 ◆試験 (1)日程:9月14日(土)9時30分〜。 場所:あやべ・日東精工アリーナ(市民センター、西町三丁目)。 申込期限:8月30日(金)。 (2)日程:9月29日(日)9時30分〜。 場所:京都府庁3号館(京都市上京区)。 申込期限:9月13日(金)。 ◇共通 受付:府綾部総合庁舎(川糸町)。 手数料:5…
-
くらし
インフォメーション[募集]
■海上保安官 海上保安庁は、令和7年4月入校の海上保安大学校・海上保安学校学生採用試験を実施します。 ◇海上保安学校 受付:7月25日(木)まで。 1次試験:9月22日(日・祝)。 ◇海上保安大学校 受付:8月22日(木)〜9月4日(水)。 1次試験:10月26日(土)、27日(日)。 問合せ:舞鶴海上保安部 【電話】0773-76-4120 ■福祉即戦力人材養成科 福祉施設の職員を目指すための資…
-
その他
インフォメーション[人口・火災]
7月1日現在の綾部市の推計人口は30148人(男14474、女15674)。 世帯数は13762世帯です。 同日現在の火災発生件数は4件(建物3件)です。 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)
-
くらし
インフォメーション[家庭ごみの処理量]
6月の燃やして処理するごみは348トン(前年同月比15・3パーセント減)、 燃やさないで処理するごみは78トン(同1・5パーセント減)でした。 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)
-
講座
くらしのメモ(8〜9月上旬)[講座・教室]
■糖尿病教室 日程:8月21日(水) 時間:14時〜15時 場所:市立病院(青野町) ※定員50人 問合せ:市立病院 【電話】43-0123【FAX】42-7870 ■元気はつらつ教室 日程:8月22日(木) 時間:9時30分〜正午 場所:保健福祉センター(青野町) ※65歳以上対象。定員20人。持ち物はお茶。参加費500円。 テーマは「美味しい食事で歯と骨を丈夫に」 申込み・問合せ:保健推進課 …
-
イベント
くらしのメモ(8〜9月上旬)[催しなど]
■子ども夏祭りと盆踊り大会 日程:8月10日(土) 時間:子ども夏祭り…10時〜15時、盆踊り大会…17時〜20時 場所:里山交流研修センター(鍛治屋町) 問合せ:里山ねっと・あやべ 【電話】47-0040【FAX】47-0084 ■ドンドコ夏まつり 日程:8月10日(土) 時間:15時〜 場所:中丹文化会館(里町) 問合せ:中丹文化事業団 【電話】42-7705【FAX】42-7783 ■上林川…
-
くらし
くらしのメモ(8〜9月上旬)[相談](1)
■北部ひとり親家庭支援センター巡回相談 日程:8月2日(金) 時間:10時〜16時 場所:あいセンター(西町一丁目) 申込み・問合せ:府ひとり親家庭北部自立支援センター 【電話】23-2771 ■耳のこと相談 日程:8月5日(月) 時間:13時〜16時 場所:保健福祉センター(青野町) 申込み・問合せ:社会福祉協議会 【電話】43-2881【FAX】43-2882 ■女性相談(フェミニストカウンセ…
-
くらし
くらしのメモ(8〜9月上旬)[相談](2)
■法律相談 日程:8月15日(木) 時間:13時〜17時 場所:市民ホール(宮代町) ※申し込みは8月8日(木)8時30分〜。先着10人。1人20分 申込み・問合せ:市民協働課 【電話】42-4248 ■法律・登記相談 日程:8月16日(金) 時間:13時〜16時30分 場所:市民ホール(宮代町) 問合せ:市民協働課 【電話】42-4248 ■健康相談・栄養相談 日程:8月19日(月) 時間:9時…
-
くらし
くらしのメモ(8〜9月上旬)[無料開放]
■総合運動公園第2体育館 日程:8月4日(日) 時間:9時〜17時 場所:上杉町 【電話】44-0990【FAX】44-0991 ■あいセンター 日程:8月4日(日) 時間:9時〜18時 場所:西町一丁目 【電話】【FAX】42-2030 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)
-
くらし
くらしのメモ(8〜9月上旬)[窓口延長]
■本庁舎・西庁舎 日程:8月1、8、15、22、29日(木) 時間:19時まで 問合せ: ※戸籍・国保・年金関係の届出、各種証明書の発行…市民・国保課【電話】42-4245、42-4246、42-4253 ※市税・料金の納入(納付書必要)会計課…【電話】42-4288 ※児童扶養手当現況届の届出…子育て支援課【電話】42-4252 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保…
- 1/2
- 1
- 2