宇治市政だより 広報うじ 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
山の魅力を満喫!(1)
見渡すとグルっと360°山。豊かな自然に囲まれた場所が宇治にはあります。本特集では、そんな山間地域の魅力を、遊べるスポットと山の日常で紹介します。 ▽山間地域MAP ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 宇治市の東部を占める広大な山間地域は、宇治川の上流を中心に豊かな自然やそこに息づく動植物などの観察が楽しめる地域です。野外活動センターであるアクトパル宇治、トレッキングなどのリクリエーショ…
-
くらし
山の魅力を満喫!(2)
■オススメ 遊べるスポット[炭山エリア] ◆アウトドア施設 谷山360°(たにやまサブロー) ・炭山谷山13-1 (山を知る・楽しめるスポット) 豪雨水害の経験を活かし、災害に強い山のために「宇治きこりの会」が整備して誕生しました。キャンプだけでなく、自然観察やクラフト体験等も出来ます。 【電話】090-6975-8593(宇治きこりの会) 申込方法:Facebookのメッセンジャーで申し込み そ…
-
子育て
子育て応援コーナー
子育てに関する旬な情報をお伝えします。子育て情報誌・LINEでも情報を発信しています。併せてご確認ください。 宇治市公式LINEでは、市政全般の情報を発信しています。本紙二次元コードをスマートフォン等で読み込んでください。 ■子どもと一緒に遊びに行こう 就学前のお子さんと保護者の方が気軽に集い、遊べる場を紹介します。 ▽園庭開放 保育所等の広い園庭を遊び場として開放します。 開催状況については、市…
-
子育て
新たな公立幼稚園の園名が決まりました
◆[幼稚園名](仮称)宇治市立ひがしうじ幼稚園 ※学校設置に関する条例が改正された後、正式名となります。それまでの間は(仮称)を付けて表記します。 7年4月に、現在の東宇治幼稚園の敷地において、(仮称)宇治市乳幼児教育・保育支援センターと連携した新たな公立幼稚園を開設します。皆さんから応募のあった園名(29件)を候補として、一次選考の投票(有効投票数54票)の上位の中から、選考委員会の審査を経て選…
-
講座
超!入門講座 宇治で源氏物語を読むために 松の巻
◆紫式部ゆかりのまち宇治魅力発信プロジェクト 超!入門講座 宇治で源氏物語を読むために 松の巻 『源氏物語』を楽しむための基礎知識、知っていると役に立つ内容を中心に、3回を1クールとしてお話しします。 日時:6月12日(水)・7月10日(水)・8月14日(水) いずれも午前10時~11時半(受け付けは午前9時半~) 場所:源氏物語ミュージアム 定員:抽選で80人 講師:市職員(学芸員) 料金:30…
-
くらし
ブース出店者募集! まちづくりの拠点を一緒につくってみませんか?
新たな市民協働推進拠点を整備する莵道ふれあいセンターを含めた中宇治地域で、拠点に必要な機能や運営形態の具体化を進めるため、モデル事業としてマルシェや教室、イベントを行います。 日時:7月~10月に3回程度。 いずれも午前10時~午後3時。 場所:莵道ふれあいセンター等 申込方法:5月1日(水)~17日(金)に、ホームページ専用フォームで同課へ。なお、応募多数の場合は選考します。 問い合わせ:市民協…
-
子育て
子育てにやさしいまち実現プロジェクト こども未来キャンパス・未来キャンパス開講!!
問い合わせ:産業振興課 【電話】39-9621
-
くらし
マイナンバーカードの休日交付
マイナンバーカードの交付(新規・更新)だけでなく、電子証明書の発行(新規・更新)、暗証番号の再設定、住所変更等に伴う記載事項の変更(市民課での手続きが済んでいる場合のみ)、健康保険証の利用申込、公金受取口座の登録も可能です。 日時:5月26日(日)午前9時~午後0時半(完全予約制) 場所:市役所1階 同専用窓口 持ち物:手続きによって異なりますので、問い合わせください。 問い合わせ:マイナンバーカ…
-
子育て
友好都市 カナダ・カムループス市を訪問 中学生団員を募集
日時:7月25日(木)出発~7月31日(水) 対象:市内在住の中学生 定員:抽選で10人 内容:ホームステイ(3泊)、カナディアンロッキー等の視察・研修(2泊) 料金:約18万円(旅券申請費用等除く。負担額は変更の可能性あり) 申込方法:所定の申込書と生徒健康状況届出書、作文(A4版400字詰め原稿用紙3枚)を5月8日(水)~22日(水)(必着)に、郵送か秘書広報課秘書係窓口へ。募集要領や申込書は…
-
子育て
子どもの学習を支援
市では、経済的に不安を抱える家族の子どもとその保護者を対象に、学習支援や相談支援、居場所の提供を行っています。 対象世帯:市内在住で次に該当する中学生と保護者 ・中学校の就学援助の受給世帯 ・児童扶養手当受給世帯 ・生活保護受給世帯 ・上記世帯と同等の所得水準にある世帯 支援内容: ・基礎学力、学習習慣の定着を目的とした学習支援 ・進学及び学習に関する相談支援 ・保護者を対象とした相談支援 ・居場…
-
イベント
大河ドラマ「光る君へ」スペシャルトークショーin宇治 開催!
◆キャストが紫式部ゆかりのまち宇治を巡りました 3月20日(祝)に開催されたトークショーに合わせて、大河ドラマ「光る君へ」に出演する板谷 由夏(いたや ゆか)さん(高階貴子役)と塩野 瑛久(しおの あきひさ)さん(一条天皇役)が宇治のまちを巡りました。 ◇お二人にききました ・宇治の感想・印象は? 板谷さん:道長が建てた浄妙寺跡(現…市立木幡小学校)を訪れ、今も近くに道長たちが眠るお墓があると言わ…
-
くらし
木造住宅耐震改修補助金を引き上げました!(6・7年度限定)
補助率・補助金上限額 R5年度 80%・100万円 ↓ 補助率・補助金上限額 R6~7年度 約92%・137.5万円 受付期間:7年1月17日(金)まで ※予算額に達した時点で終了。 対象:昭和56年5月31日以前に着工されたもの(木造住宅耐震診断・木造住宅耐震改修の簡易改修は大阪北部地震による罹災証明書の交付を受けた[一部損壊以上]ものも対象) ◆木造住宅の耐震診断 自己負担3千円で出来ます 対…
-
くらし
市長とにぎわいミーティング
小・中学生の皆さんによる「京都子ども記者クラブ」の「成果報告会」にお邪魔しました。 宇治市内を中心に活躍する子ども記者クラブは、地域の皆さんの活動や地域をとりまく環境・社会状況について、子ども自らが調べ、取材し、新聞記事として取りまとめる活動をしています。 子ども記者になるきっかけは様々ですが、「取材を通じて多くの方の話を聞いて、様々な視点で物事を見ることが出来るようになった」「地元の宇治のことで…
-
くらし
町内会・自治会等の防犯カメラ設置を補助
対象:規約と代表者を決めている自治会・町内会・区等 補助対象経費: ・防犯カメラ等の購入費 ・工事費 ※電気代や修理費等は対象外 補助額:経費の2分の1の額(千円未満切り捨て)で、1台につき上限10万円。 ※1自治会等につき2台まで。既に2台分の補助を受けた自治会等は申請不可 申請受付期間:6月3日(月)~12月27日(金) ※申請前に事前協議が必要(予約制)です。予約の受け付けは5月1日(水)か…
-
くらし
皆さんのご意見をお聞かせください 市民と議会のつどいを開催します
宇治の未来をテーマに、常任委員会ごとに個別テーマを設けて意見交換を行います。 日時・内容:表のとおり 場所:市役所議会棟第3委員会室 ※申込方法など詳しくは、市議会ホームページや主な公共施設に配架しているチラシで確認出来ます。 問い合わせ:議会事務局 【電話】20-8747
-
イベント
市役所茶園 茶摘み式
日時:5月9日(木)午前10時15分~10時45分(雨天中止) 内容:式典(市障害者福祉施設連絡協議会、保育所児童他出席予定)、茶摘み、市内産宇治茶の試飲、茶葉天ぷら試食、同茶園の茶葉を使ったお菓子等の販売。参加自由。 問い合わせ:管財課 【電話】20・8717
-
くらし
紫式部市民文化賞選考委員の就任
平成3年より紫式部市民文化賞の選考委員を務めていただいた山路 興造(やまじ こうぞう)さんの後任として、令和6年4月より鵜飼 正樹(うかい まさき)さんが就任されます。 [プロフィール] 京都文教大学総合社会学部総合社会学科教授 問い合わせ:文化スポーツ課 【電話】20・8724
-
くらし
情報BOX
■日本赤十字社の活動にご協力を 日本赤十字社京都府支部宇治市地区では、毎年町内会・自治会を通じて活動資金を募集しています。ご協力をお願いします。 問い合わせ:同社同支部同地区(地域福祉課内) ■赤い羽根コラボ助成事業の募集(助成金申請受付) 市内で福祉活動を実施する団体が行う地域における福祉のまちづくりに寄与する活動に対し、助成を行います。詳しくは申込要項等で確認出来ます。申込要項等は社会福祉協議…
-
くらし
UJISHIのコラム(各課からのコラムをご紹介!)
■笑顔で健やか宇治のまち [保健師が健康づくりに役立つ情報をお届けします] ◆5月31日は、世界禁煙デー 自分のために、周りの人のために、禁煙に取り組んでみませんか? ◇禁煙するとこんなにお得! ・自分や家族の健康に良い ・お金が貯まる ・たばこを吸える場所を探さなくてよい ・たばこの臭いが気にならない ・ごはんをおいしく感じる ニコチンパッチやニコチンガムを使用すると、比較的楽に禁煙することが出…
-
その他
その他のお知らせ(宇治市政だより 広報うじ 令和6年5月1日号)
■宇治市役所 【電話】22-3141(代表) 【FAX】20-8779 〒611-8501(宇治琵琶33) ※誌面上の本市の市外局番(0774)の表記は省略しています。 ■気象警報発表時などには、掲載している催しが急きょ中止になる場合があります。 ■各催しの会場への来場には、公共交通機関をご利用ください。 ■手続きなど各種問い合わせは、市ホームページで「ちはや姫(AIチャットボット)」が365日2…