広報かめおか 令和6年3月号(第032号)

発行号の内容
-
くらし
〈特集〉被災地を支援─市から、延べ32人を派遣─
1月1日午後4時10分、最大震度7を記録する大きな地震が能登半島地方を襲い各地に大きな被害がでました。 亀岡市は、トイレトレーラーをいち早く派遣。能登半島地震支援対策本部を設置し、被害救済と復興支援のため2月末現在で延べ32人の職員を派遣しています。 今後も必要とされるできる限りの支援を行っていきます。 ◆被災建築物応急危険度判定士の派遣 珠洲市に応急危険度判定士の資格を持った職員2人を派遣しまし…
-
イベント
亀岡の魅力がギュッと詰まった1日 「キリキリカメオカ」開催
2月3日、かめおか霧の芸術祭実行委員会とコミュニティ・バンク京信が主催する「キリキリカメオカ」が京都市中京区にあるQUESTIONで開催されました。 食とアートと子育てをテーマに、地元亀岡のイチゴや野菜を味わえるマルシェ、木の温もりを感じるワークショップ、健康的な食材で楽しむフードコートなどが展開。アートと子育てから始まる場所作りにまつわるトークや亀岡を舞台にした映画上映など、魅力的なコンテンツが…
-
くらし
大谷選手からの素敵なプレゼント!亀岡の小学校にグローブが届く。
メジャーリーグで投打の二刀流として活躍する大谷翔平選手が、全国の小学校に野球のグローブを寄贈するプロジェクトを実施しています。そのグローブが、亀岡市教育委員会に届き、市内の小・義務教育学校18校に送られました。 そして、それぞれの学校で、児童に野球グローブが手渡されました。グローブには、大谷選手のサインと「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます…
-
くらし
亀岡市議会 議長と副議長が決定
2月7日、令和5年第2回亀岡市議会定例会令和6年2月特別議会が開かれ、議長を引き続き菱田光紀議員(新清流会)が務められることとなり、第59代副議長に浅田晴彦議員(経政会)が新たに選出されました。任期は、申し合わせにより議長・副議長共に1年です(ただし、議長は2年を限度として再任を妨げません)。 菱田議長は平成19年に初当選されて以来、現在5期目。これまでに市議会副議長や監査委員、産業建設常任委員長…
-
くらし
職員の給与状況を公表します
亀岡市職員の給与の状況を報告します。 ここでいう給与は、いわゆる「手取り額」ではなく、税金や保険料を差し引く前の額です。 ■人件費の状況(令和4年度普通会計決算) 住民基本台帳人口(令和5年3月31日現在):86,975人 歳出額[A]:44,320,264千円 実質収支:1,254,800千円 人件費[B]:6,126,367千円 人件費率[B/A]:13.8% (参考)令和3年度の率:13.7…
-
文化
文化財めぐり(449)
◆小早川秀秋と亀山 石田三成に次いで亀山城主に任命されたのは羽柴秀俊ーのちの小早川秀秋です。関ケ原合戦の際、豊臣軍から徳川家康軍に寝返ったことで有名な人物です。 小早川秀秋のころの亀山城下町の様子を示す史料が、東竪町にある聖隣寺に残されています。史料というのは、天正19年(1591)の7月27日付で、秀秋家臣の山口宗長が記した「町中寺庵地子書立」と、渡邊勘右衛門による副状(そえじょう)です。この中…
-
スポーツ
京都サンガF.C.×亀岡 NEWS34
亀岡を舞台に戦う京都サンガF.C.と市民をつなぐ情報をお届け! ◆特急ラッピング列車「KYOTO SANGA TRAIN」が登場 記念イベントが開催されました! 京都サンガF.C.とJR西日本、海の京都DMO、森の京都DMOのコラボレーションが実現し、紫・青・茶色を取り入れた「KYOTO SANGA TRAIN」が2月からJR京都~城崎温泉、天橋立、東舞鶴間(特急きのさき、まいづる、はしだて号)で…
-
イベント
information 3、4月のイベントをピックアップ
■週末ヒロイン ももいろクローバーZが亀岡市で大型野外ライブ開催! ◆ももクロ春の一大事2024 in 亀岡市 笑顔のチカラ つなげるオモイ ◇DAY1「時は今」 日時:4月13日(土) 15:00開場/16:30開演/(19:00終演予定) ◇DAY2「真・英雄たん」 日時:4月14日(日) 13:00開場/14:30開演/(17:00終演予定) 会場:亀岡運動公園 ■亀岡 さくらウィーク 3/…
-
くらし
朝の時間帯!~児童の安全確保のため、車は通行禁止に~
◆4月から稗田野小学校区の交通ルールが変わります(土日休日を除く) 市道吉川稗田野線については、薭田野小学校の通学路となっていますが、幅が狭く、走行する車両も多い状況です。通学する児童の安全を守るため、令和5年度府民協働型インフラ保全事業で薭田野町自治会から提案された通行禁止規制が採択され、令和6年4月1日から同路線の市道佐伯鉱山線(薭田野神社前交差点)から市道佐伯南中線(佐伯商会のある交差点…
-
くらし
亀岡おしらせばん-募集
◆窓口サービス改革などに関するアンケート募集 市民の皆さんに満足いただける質の高い行政サービスの提供を目指し、今後の市役所のあり方を考える参考とするため、アンケートを実施します。 申込み・問合せ:4月10日(水)までに[必着]回答フォームから回答するか所定の回答用紙に必要事項を記入の上、持参・郵送・ファクス・電子メールで次へ 亀岡市企画調整課 〒621-8501(住所不要) 【電話】25-5006…
-
その他
亀岡市の人口と世帯数
令和6年1月31日現在 人口:86,696人(69人減) 内訳 男:42,181人(34人減) 女:44,515人(35人減) 世帯数:40,359世帯(18世帯減) 1月に転入した人:151人(22人減) 1月に転出した人:171人(10人減) 1月に生まれた人:41人(5人減) 1月に死亡した人:90人(1人増) ( )内は前月比増減数
-
くらし
亀岡おしらせばん-案内(1)
◆3月は自殺対策強化月間です ◇考えよう「いのちとこころ」~関連図書の展示~ 本を通して「いのち」や「こころ」について考えてみませんか 期間:3月31日(日)まで 場所:市立図書館大井分館、ガレリア分館、馬堀分館 問合せ:市立図書館ガレリア分館 【電話】29-2702 ◇こころの体温計 スマートフォンやパソコンでストレスや落ち込み度を確認できます。こころのケアに役立ててください。 本紙9ページにQ…
-
くらし
亀岡おしらせばん-案内(2)
◆オープンイノベーションセンター・亀岡「企業勉強会」 事業経営にかかる令和6年度の国や京都府の補助金の内容、その申請書の書き方のコツについて学びます。申請予定のない人も補助金の内容を学ぶことで、事業経営の視野も広がります。ぜひ参加ください。 日時:4月4日(木) 午後4時~5時30分 場所:京都先端科学大学京都亀岡キャンパスオープンイノベーションセンター・亀岡 定員:50人 講師:京都産業21 申…
-
くらし
亀岡おしらせばん-案内(3)
◆第7弾かめおか応援クーポン事業実施中 内容:自治会を通じて1世帯あたり5,000円分のクーポン券を配布しています。自治会未加入世帯の人は、市役所3階5番窓口(商工観光課)で配布しています。 利用期間:3月31日(日)まで 配布期間:3月29日(金)までの開庁日 その他:窓口へお越しの際は、現住所が記載された本人確認書類(免許証など)を持参 問合せ:商工観光課 【電話】25-5033 (商工観光課…
-
講座
亀岡おしらせばん-案内(4)
◆ふれあいスポーツ・デー 日時:3月16日(土)午後7時~9時 場所:亀岡運動公園大体育館 内容:卓球やバドミントン、ニュースポーツ体験コーナー、子どもが楽しめるコーナーもあります。 料金:1人200円(中学生以下・60歳以上は100円、就学前の幼児は無料) その他:飲み物、体育館シューズ持参(シューズがないと参加不可) 問合せ:市役所5階生涯スポーツ課 【電話】25-5055 (生涯スポーツ課)…
-
くらし
各種納期のお知らせ
◆4月1日(月)納期限 市税や各種料金の納付には、口座振替が大変便利です。また、以下の納付方法もできます。 ◇クレジットカードで納付できるもの 市府民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割) ◇コンビニで納付できるもの 市府民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険料・後期高齢者医療保険料、介護保険料、上下水道料金、保育所保育料、公立保育所副食…
-
しごと
自衛隊各種採用試験のご案内
◆自衛官候補生 概要:任期制の自衛官。 資格や技術を身に付け、就職・進学・継続を選択します。 受付締切:通年受け付け 試験期日:受付時にお知らせします。 ◇採用説明会のご案内 日時: ・午前10時~正午 ・午後1時~3時 ・午後3時~5時 ※土・日曜日、祝休日は上記時間内で要予約 場所:亀岡募集案内所(古世町西内坪34-26) 内容:自衛官の仕事と生活、採用種目について説明します。 受付け・問合せ…
-
健康
風しん予防接種費用を助成します
妊娠初期に風しんにかかると、胎児に感染し、赤ちゃんが難聴、白内障、先天性心疾患を特徴とする先天性風しん症候群を持って生まれてくる可能性が高くなります。生まれてくる子どもを病気から守るため予防接種を受けましょう。 対象者: (1)風しん抗体価の低い妊娠を希望する女性 (女性が予防接種を受けることができない場合に限り、同居者で風しん抗体価が低い人も対象) (2)風しん抗体価の低い妊婦の同居者で、風しん…
-
くらし
令和6年4月のし尿くみとり日程
■お願い ・くみとり日の5日前までにくみとり旗をバキューム車から見えるところに掲示してください。掲示がない場合は依頼がないものとしてくみとらないことがあります。 ・くみとり量は作業時にしか確かめることはできません。大雨などにより雨水が混入したと思われる場合は、確認のため立ち会いをお願いします。 ・作業場所の状況(雑草・障害物・蜂などの害虫)によって作業できないことがあります。作業場所付近の環境整備…
-
くらし
固定資産税の情報開示
◆土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧 納税者がほかの土地や家屋の価格との比較を通じ、自己の固定資産の評価が適正であるかどうかを判断するために、令和6年度分の縦覧帳簿の縦覧ができます。 期間:4月1日(月)~5月31日(金)[閉庁日を除く] 午前8時30分~午後5時15分(正午~午後1時を除く) 縦覧帳簿: ・土地価格等縦覧帳簿(所在・地番・地目・地積・評価額) ・家屋価格等縦覧帳簿(所在・家屋番号・種…